「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

4月7日に

2019-05-06 07:30:34 | 日記
4月7日にIさんは、「久保田萬寿」を持って、平将門の言われた場所に行っていました。

それは、私と話していた時に出てきた場所でしたが、私はやっぱり知らないところでした。

その時に言われたのは、ノートに書いてなかったのですが、「虎ノ門」と「坂」だったと思います。

Iさんが、いつもの如く、


ねーさん、何か言われている。
聞いてみて。


と、言っていて私が振り子で聞いたことから、そこがわかったようで、


愛宕神社だな。


へぇ~、そーなんだ。


坂があるというか、階段があるんだよ。
わかった。行ってみるよ。
これは、将門さんの感じだから、「久保田萬寿」を持って行くよー
他に何かツマミとかいらないかな?
イカとかさ。

イーーーカーーーだって。


私達はいつもですが、大笑いしていました。


Iさんからは、写真が送られてきていました。



まずは、苦手だった平将門の首塚に。
その後に行ったのは、築土(つくど)神社でした。





言っていたイカとチータラが入っているようです。

筑土神社を調べてみました。


🌟築土神社(つくどじんじゃ)は、東京都千代田区九段にある神社である。通称、築土明神。

現在は天津彦火邇々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)を主祭神とし、平将門、菅原道真を配祀する。

江戸時代の文献によると、当社内には平将門の首(頭蓋骨や髪の毛)そのものが安置されていたといわれ、数ある将門ゆかりの社寺の中で、将門信仰の象徴的神社となっていた。明治に教部省の指示により将門は相殿に格下げされ、現在は天津彦火邇々杵尊が当社の主祭神となっている。

戦災で当社が焼失するまで、将門の首を納めたという首桶、将門の肖像画(束帯姿)、木造の束帯坐像等が社宝として伝わっていた。
昭和20年4月、戦災により社殿とともにそれらは焼失し、現在は一部の写真が残るのみである。

天慶3年(940年)6月、江戸の津久戸村(上平川村、現:千代田区大手町一丁目将門塚付近)に平将門の首を祀り、塚を築いたことから「津久戸明神」として創建されたという。

室町時代に太田道灌により田安郷(現:千代田区九段坂上)へ移転させられて以降は「田安明神」とも呼ばれ、元和2年(1616年)に江戸城の拡張工事により筑土八幡神社隣接地(現:新宿区筑土八幡町)へ移転し、「築土明神」と呼ばれた。

明治7年(1874年)天津彦火邇々杵尊を主祭神として「築土神社」へ改称する。

300年以上の間、筑土八幡神社と並んで鎮座していたが、1945年の東京大空襲によって全焼し、1954年、現在の九段中坂の途中にある世継稲荷境内地へ移転した。


平将門の首塚の場所(大手町)から、ずいぶん動いていたのだと、初めてわかりました。



途中で、Iさんが電話をしてきたのですが、私は気付かなくて掛け直すと、いつかのようにカラスがギャーギャーと沢山で鳴いていて、その鳴き声を聞かせたかったそうです。
私が掛けた時は、おさまっていたので、ツナの龍神が助けてくれたみたいですね。


🐷迷ったんですが、、、


この元号の代わるタイミングで、世継稲荷とは?ですが、Iさんはその後に、愛宕神社に行っていました。
調べてみると、坂とは愛宕山のところだからみたいですね。


🌟愛宕神社(あたごじんじゃ)は、東京都港区愛宕一丁目にある神社である。
山手線内では珍しい自然に形成された山である愛宕山山頂にある。
京都の愛宕神社が総本社である。

愛宕神社がある愛宕山は標高25.7メートル。
出世の石段を登り切った右手には、山の証しである三角点があります。天然の山としてはこれは23区内で一番の高さ。
現在のように高層ビルが建ち並ぶ前の江戸時代には、見晴らしの名所として、見物客で賑わいました。
山頂から東京湾や房総半島までを見渡すことができたと言われています。


Iさんは、ここにある出世の石段と言われる急な階段を駆け上がって、回りの人がびっくりしていたそうですよ。





首塚に行った時に、緑の葉っぱが1枚落ちてきて、それもイカと一緒にずっと繋いでいったそうです。





4月7日は、桜が終わりかと思ったら、寒い日が続いていたので、丁度散りぎわの美しさでした。









そして、次の日に話してきたのは、平将門でしたが、いきなりでした。


友達の輪が広がることは、嬉しいことだ。

どなたですか?

平将門だ。
昨日、Iは私が言った通りに行ってくれたな。

はい。がんばっていました。

世継稲荷は、これからのことを託したいからだよ。
福壽稲荷は、虎ノ門の要だからな。
「久保田萬寿」ありがとうと伝えてくれ。
問題はないから、突き進んだらいいよ。
たまに、熱海に行ったらいいよ。
M子は、いい買い物をしたよ。
宝のような温泉だったということだな。
足も治っただろう。


私は、昨年左膝が痛くて、すぐに立ち上がれなかったり、曲げるのか痛くて、人生で初めて整形外科に行って診てもらいました。
レントゲンも撮って貰い、先生が、


老化ですね。

ですよね~。


そして、湿布を貰って帰りましたが、確かに最近痛くないのです。

温泉で温めていたのが、良かったのでしょうか。
まさか、平将門に言われるとは思いませんでした。


平将門の話は、しばらくして続きます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする