書写山は姫路にある有名な寺です。姫路駅からバスに乗り、登山口まで。途中、姫路城がちらっと
見えました。
寺へはロープウェイもあります。ロープウェイの山上駅からはシャトルバスもあるので、山道を
一歩も歩かずに寺に着くこともできます。さすがに境内まではバリアフリーとはいきませんが。
低い山ですが、登っていると、ところどころ展望が開ける場所があります。
山門に着きました。
弁慶が幼いころ預けられていたので、彼にまつわる言い伝えがたくさんあります。山門の前には「弁慶のお手玉石」。
力持ちの弁慶らしい伝説です。
書写山山頂への道。根が複雑に入り組んでいます。
「ただの寺だと思っていたら、けっこう坂がきついねー。」
ほどなく白山権現が現れます。
裏手に回ると、書写山の山頂です。
大講堂と食堂。ここが、映画「ラストサムライ」にも登場しました。
ほら!(インターネットから引用)
大きな2階建ての造りが珍しい。格子戸がいい感じです。
ここにトム・クルーズと渡辺謙が座っていたなんて
他にも、NHK大河ドラマ「武蔵」、「軍師官兵衛」、映画「駆込み女と駆出し男」、「3月のライオン」などの
ロケ地になったそうです。そう考えながらドラマや映画を見直すのも面白いかもしれませんね。
長い廊下と新緑の組み合わせがきれいです。
奥之院。開山堂の四隅の軒下に、左甚五郎の柵と伝わる力士の彫刻があります。西北隅の像は、重さに耐えかねて
逃げ出したという伝説があります。
境内にある、樹高約35メートル、幹回り約7.6メートル、樹齢約700~800年のスギの大木。通称「千年杉」。
ちなみに、これをモチーフにしたお土産のバウムクーヘン「書写千年杉」は、トム・クルーズも気に入って50本ほど
購入したとか。
山登りだけじゃなく、歴史めぐりもできて、いいコースです。らくらく山歩の会では、このようなコースを
たくさんご用意していますので、奮ってご参加ください。
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。
2017年4月~2017年10月の登山教室のスケジュールです。
半年分まとめてお申込みいただけますが、もちろん単発でのご参加もできます!
【 人数限定登山 遊山編 スケジュール】
6月26日(月)~27日(火) 大峰・八経ヶ岳
~近畿最高峰に、オオヤマレンゲを訪ねるゆったり山行~ →残り1席!
7月25日(火)~27日(木) 八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳
~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~ →満員御礼
9月28日(木) 高島・百里ヶ岳
~ブナ林の山頂に憩う、若狭/近江境の名山~ →残り1席!
【 人数限定登山 のんびり編 スケジュール】
7月20日(木) 大峰・和佐又山麓
~和佐又山麓 巨樹ふれあいルートをめぐる~ →残り3席
8月 7日(月) 四国剣山
~四国の山へ日帰り!百名山に、キレンゲショウマをたずねる~ →残り2席!
9月1日(金)~3日(日) 八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳
~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~ 日程、行き先が変わりました! →残り3席!
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
7月13日(木) 六甲最高峰
~ワイルドな船坂谷から、六甲最高峰へ~
8月10日(木) 生駒山系・鐘の鳴る丘と水呑地蔵尊
~夜景を楽しむ、生駒山系南部のナイトハイク~
9月14日(木) 京都北山・沢山
~清涼な菩提滝、沢ノ池をめぐる~
(2)土曜教室
6月24日(土) 京都トレイル・比叡山
~瓜生山ルートから比叡山、延暦寺へ、京都トレイルをたどる~
7月22日(土) 六甲・仙人窟跡、天狗岩
~仙人窟跡をたずね、巨石をめぐる~
8月26日(土) 高野山女人道
~世界遺産に追加指定された女人道をめぐる~
9月23日(土・祝) 湖北・赤坂山
~マキノ高原の主峰、赤坂山から絶景を楽しむ~
【らくらく山歩の会】
7月1日(土) 大峰・みたらい渓谷と洞川温泉街散策
8月5日(土) 台高・大台ケ原、東大台へ避暑ハイク
9月9日(土) 青山高原山麓・布引滝と廃トンネル
【遊山(ゆさん)の会】
(1)日曜教室
6月18日(日) 湖北・行市山
~賤ヶ岳の戦い・毛受兄弟激戦の地に、ササユリをたずねる~
7月 9日(日) 六甲最高峰
~隠れルートでアプローチする六甲山~
8月20日(日) 大峰・大天井ヶ岳
~洞川温泉から、大天井ヶ岳に挑戦~
9月17日(日) 滝畑・権現山、滝畑山
~滝畑ダム東側の、アスレチックな岩場の隠れルート~
(2)水曜教室 (人数限定 5名様まで)
6月14日(水) 台高・三峰山
~新緑の三峰山、「ゆりわれコース」を歩く~ →残り3席
7月 5日(水) 大峰・大普賢岳
~大峰山系の名峰、大普賢岳に挑戦!~ →残り1席
8月 2日(水) 敦賀・岩篭山
~ブナ純林と、広大な平原台地の山を逍遥する~ →残り3席
9月 6日(水) 比良・武奈ヶ岳
~比良山系最高峰・武奈ヶ岳に、西南稜から挑む!~ →残り4席