
金熊寺の梅。
直後にガイド検定があって志賀高原に遠出していたので、ブログを書くのが遅くなりました。すみません。

金熊寺(きんゆうじ)の梅林を訪れてはみたものの、まだ花を咲かせている木はまばらでした。
ここにある木の花が全部咲いたら、すばらしい景色になるんだろうなあ。

木によっては満開のものもあったのが救いでした。

梅の開花の時期だけ、売店が出ます。ここがゴールだったら、おでんと日本酒でまったりしたいところ。

登山道にはいると間もなく、急坂が待っています。

そして、いったん稜線に上ったら、また下りなければ
なりません。そう、このルートはアップダウンが多くて、体力的にも精神的にしんどいのです。

採石場を見下ろせる場所。ガイドブック『大阪府の山』を取材したときよりもオオバヤシャブシが
育っていて、見晴らしが悪くなっていました。

「先生、まだあ?」と何度も聞かれながら、アップダウンを繰り返し、ニセピークにだまされながら、
ようやく四石山に到着。

昨年末に下見に来たときには道が崩れてガレ場としか呼べなかった道が、いつの間にか整備されて
歩きやすくなっていました。

ベンチまでできていたので、さっそく利用させていただきました。

そして最後のお楽しみ、わんぱく王国の滑り台!みんな次々と恐竜の口に飲みこまれていきました。
まずはともちゃん!

そしてA路さん!

I上さんは「スピードが出る!」と叫びながら下りてきました。

これだけを楽しみに歩いてきた(?!)M原さんは大はしゃぎ。2009年の蓬莱山を思い出しますね。

週末日帰り登山教室には初参加の、T根さんも滑ります。

なんと、男性のO本さんまで!ノリのいい方ですね。

恐竜の足元で記念写真。遊びに来ていたチビッコたち、邪魔してゴメンね。でも、大人たちも本当は
滑り台で遊びたいんだよ。










今後の講座の予定です。
どの講座も、4月から半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
講習費 6回 30000円 (保険料、連絡費用、資料代金を含む)
講師の都合で中止した場合は、1回分の講座料金5000円をお返しいたします。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。
[ 週末日帰り登山教室 ]
4月25日(土) [曽爾] 屏風岩、住塚山 … イワカガミやヤマツツジなど春の花をめでる
5月23日(土) [道場] 鎌倉峡から奇岩の百丈岩 … 沢沿いの道でトラバース技術を習得
6月27日(土) [箕面] 谷山尾根から勝尾寺南山、医王岩 … ガイド本にもない、通好みの里山歩き
7月25日(土) [六甲] アイスロードから六甲山YMCA … バーベキューパーティで暑気払い
8月22日(土) [六甲] 石楠花山からトゥエンティクロス … 渓流の石飛び道を歩く
9月26日(土) [河内長野]一徳防山、タツガ岩 … 岩湧山前衛の、好展望の岩山歩き
[ のんびり山歩(さんぽ)の会 ]
4月9日(木) [北摂]花より団子?! 桜の名所五月山とインスタントラーメン発明記念館
(※ 施設予約の都合上、受講のお申し込み4月2日(木)までに、また、欠席のご連絡は前日までにお願いします。)
5月7日(木)(第1木曜日) [河内]飯盛山から「のざきまいり」の参道を歩く
(※ のざきまいり : 元禄時代より慈眼寺に伝わる行事。期間中JR野崎駅より、お寺までの参道に
300もの露店が並び、さまざまなイベントもあって全国各地からの参詣者で賑わいます。)
6月11日(木) [奈良] 花より団子Part2!矢田丘陵を歩き、矢田寺であじさい弁当をいただく
(※ 施設予約の都合上、受講のお申し込み6月4日(木)までに、また、欠席のご連絡は6月8日(月)までにお願いします。)
7月9日(木) [生駒] アジサイをもとめて、山頂を踏まない登山
8月6日(木) [滋賀] 八幡山下山後のお楽しみ 近江八幡のまち歩き
9月10日(木) [奈良] 伊奈佐山 榛原の里山を歩く
[ともちゃんガイドの“先着5名様限定”登山企画 「マックスD5」]
受講料 各回 7,000円
3月17日(火) [三重]伊勢山上、スリルたっぷりの行者道をゆく(満席となりました)
4月2日(木) [鈴鹿]霊仙山 春を告げるフクジュソウを観に行く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます