岩湧寺に群生するシュウカイドウ(秋海棠)。
近鉄河内長野駅に集合。滝畑ダム行きの南海バスがなぜかぎゅうぎゅう詰めの満員だったのには驚かされました。
私たち以外はきっとみんな、岩湧山のススキが目当てなんでしょうね。滝尻バス停で降りた私たちに、他の人
たちは「え?どこへ行くの?」「ここからも岩湧山登れるの?」と不思議な顔をされていました。
しばらく車道を歩き、橋を渡って未舗装道に入ってすぐに、実をつけたアケビを発見。
すばらしいチームワークで収穫すると、ちょうど人数分の実が取れました。
食べごろでした。皮も持って帰ればよかったなー。
何度も渡渉しながら進みます。
かつては大阪府が「テクルート」として制定した登山道ですが、その後メンテナンスをしている様子はなく、
道標は朽ちて倒れ、斜面の階段は崩れ落ちています。足元に注意しながら登りましょう。
標高はそれほどでないのに(541m)、結構な急斜面の登りが続きます。
ようやく一徳防山の山頂に到着!昔より狭くなったような・・・。展望もありません。とりあえず記念写真して、
三角点峰に向かいます。
一徳防山の三角点峰。
ここからは河内長野や富田林市街が見下ろせます。展望を楽しみながら昼ごはんを食べました。
続いてタツガ岩に到着。狭いので2、3人ずつしか立てません。
編笠山(635m)はこれといった特徴もなく、「え?これが山頂?」という感じ。
岩湧寺。
シュウカイドウが満開でした。四季彩館でトイレを借り、少し休憩しました。I上さんが、一人ひとりにきな粉餅を
配って下さいました。ここまで運んでくるのは重かったでしょうに。ありがとうございます。
雨乞い地蔵では冷たい水を飲むことができます。
「これでコーヒーを淹れてみよう。」みんなで汲んで帰りました。
あとは車道を延々と1時間弱歩いて神納バス停まで。
神納バス停にはトイレもあります。
ルート上で出会った植物・キノコたち。
ピンボケですみません。コウタケ(イボタケ科)。乾くと香ばしい強い香りを放つ。食用。
ギンリョウソウモドキ?(シャクジョウソウ科シャクジョウソウ属。)別名アキノギンリョウソウ。
スリコギタケ(スリコギタケ科 スリコギタケ属)。
ホウキタケ(ホウキタケ属)。ホウキタケの仲間には未研究の有毒種が多いので、怪しいものは口にしないこと。
ムシカリ(スイカズラ科ムシカリ属)。
ヒメカバイロタケ(キシメジ科ヒメカバイロタケ属)?
カクミノシメジ(シメジ属)?
シロオニタケ(テングタケ科)?
フクロツチガキ(ヒメツチグチ科ヒメツチグチ属)。ホコリタケの仲間。
シロオニタケ(テングタケ科)。
講座のご案内です。
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
講習費 6回 30000円 (保険料、連絡費用、資料代金を含む)
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。
【 週末日帰り登山教室 10月度スケジュール 】
10月24日(土) [播磨]小野アルプス完全縦走 … 1日で10座をお手軽縦走!下山後は白雲谷温泉へ!
11月14日(土) [北摂]天上ヶ岳、箕面山と、紅葉の箕面滝 … モミジの名所で地図読みの練習!
12月26日(土) [北摂]牛の子山、滝王山、三草山 … 能勢の知られざる里山と、展望のよい三草山
1月23日(土) [和泉]猿子城山、上山、光滝 … 干支の山に登り、下山後は荘厳な滝を見る
2月27日(土) [比良]びわこバレイから厳冬の小女郎ヶ池 … スノーシューで絶景の尾根を散策
3月26日(土) [紀泉]四国が見える?大阪府最西端の山へ … 大阪府最西端の高森山と四国山
【 のんびり山歩(さんぽ)の会 10月度スケジュール】
10月 8日(木) [曽爾] 一面のススキの原、曽爾高原を散策 … 時間が許せば美人の湯「お亀の湯」に入浴
11月12日(木) [奈良] 大和富士・額井岳へ歴史探訪 … ご当地富士のひとつ、大和富士に登る
12月10日(木) [北摂] 歴史の舞台、天王山と十方山 … 天王山下山後は、「マッサン」のウイスキー蒸溜所を見学
1月14日(木) [高野山] 高野山町石道(下部)を歩く … 九度山から古峠までを歩く
2月18日(木) [大峰] 大峰山系入門コース、観音峰スノーハイク … 雪面歩行をマスターしよう
3月10日(木) [北摂] 石仏の里から青貝山 … 古い石仏群を見て歩き、オオタカが棲む春の青貝山へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます