六甲山地の、あまり知られていないルートをたどる企画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0d/d0da04d71390b2e58b8f48a29c5bb961.jpg)
五助えん提。近畿地方の国直轄砂防えん堤で、初めて登録有形文化財に登録されたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/2172e47e55f61af17fa585ec894adab3.jpg)
ちょっとした渡渉が数ヶ所あります。しっかりと足を真下に向けて置くことが、滑らないコツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/2eb5ecef98bc735ce3a7bef9e3190740.jpg)
石畳の道も。これはいつ敷かれたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/72ac53453b6a47d65126ce44bbad6857.jpg)
深いササ藪に突入。実にコロコロと様子が変わるルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/e2fd3cead244ab12509834c10d2ef20b.jpg)
西おたふく山の本来の山頂には鉄塔があって立入禁止なので、近くのピークを山頂とします。
こっちのほうがちょっと標高が高いし、西おたふく山(878m)でいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/92849724c2c170baf20a7b4c1e210367.jpg)
六甲全山縦走路を歩いて、六甲ガーデカンテラスに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/79359dce6a4c68a6f02571dcd1d84ecb.jpg)
テラスで展望を楽しみながらランチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/2af52caa4caeb367f6d2c8139456aa22.jpg)
2004年に休止した六甲ロープウエー表六甲線の鉄塔や架線は、まだ残ったまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/dfd1d5324b4def2759b0cf0091974724.jpg)
展望のいい天狗岩に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/eea207a5f1b54d2623961948fffc9213.jpg)
寒天橋に向かって下山。渦森橋バス停から帰途につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
4月期の予定は、ホームページをご覧ください。
人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0d/d0da04d71390b2e58b8f48a29c5bb961.jpg)
五助えん提。近畿地方の国直轄砂防えん堤で、初めて登録有形文化財に登録されたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/2172e47e55f61af17fa585ec894adab3.jpg)
ちょっとした渡渉が数ヶ所あります。しっかりと足を真下に向けて置くことが、滑らないコツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/2eb5ecef98bc735ce3a7bef9e3190740.jpg)
石畳の道も。これはいつ敷かれたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/72ac53453b6a47d65126ce44bbad6857.jpg)
深いササ藪に突入。実にコロコロと様子が変わるルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/e2fd3cead244ab12509834c10d2ef20b.jpg)
西おたふく山の本来の山頂には鉄塔があって立入禁止なので、近くのピークを山頂とします。
こっちのほうがちょっと標高が高いし、西おたふく山(878m)でいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/92849724c2c170baf20a7b4c1e210367.jpg)
六甲全山縦走路を歩いて、六甲ガーデカンテラスに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/79359dce6a4c68a6f02571dcd1d84ecb.jpg)
テラスで展望を楽しみながらランチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/2af52caa4caeb367f6d2c8139456aa22.jpg)
2004年に休止した六甲ロープウエー表六甲線の鉄塔や架線は、まだ残ったまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/dfd1d5324b4def2759b0cf0091974724.jpg)
展望のいい天狗岩に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/eea207a5f1b54d2623961948fffc9213.jpg)
寒天橋に向かって下山。渦森橋バス停から帰途につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
4月期の予定は、ホームページをご覧ください。
人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら