梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

総務文教委員会管内視察

2008-11-19 22:02:24 | Weblog
 18日は大洲市議会総務文教委員会の管内視察。今回の管内視察は委員の中より是非、青島を視察したいとの要望で、青島を視察コースに組み込んでいましたが、18日から急に冷え込み、風も強く、青島海運が欠航になりました。
私は南海か青島にも行っていますので、それほどではありませんでしたが、青島に行った事の無い委員さんは、とても残念がっておられました。
今回の管内視察、如法寺の仏殿(重要文化財)、新図書館、金山出石寺の室内からの拝殿への通路など、初めて見学出来たことは、とても意義がありました。
如法寺の仏殿の屋根は、何とか早急に修理をする必要があります。何とか知恵を出し、大洲のそして日本の貴重な文化財を守りたいものです。
新図書館はオープンに向けて、最後の追い込み中でした。
各地から寄付を受けた桧材も、新図書館にふさわしく凄く立派なものでした。
オープンを心待ちしています。
金山出石寺の拝殿、外からは、拝んだことがありますが、今回室内から迷路のような通路を通り拝殿を見学できたのも大変ありがたかったです。
金山出石寺に「雨や風があってこそ晴れのありがたさがわかり、苦しみや悲しみを味わった人に本当の幸せがわかる」と書かれてたのが、いつも風雨に耐えている私には、特に印象に残りました。