梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

森林組合理事会

2010-02-09 20:23:43 | Weblog
 大洲市森林組合の理事会が開催されました。
やはり、森林組合肱川支所が会計検査院の指摘を受け補助金返還になるようです。
愛媛県森林組合連合会の会長については2月17日南予6森林組合で、理事組合3組合、監事組合1組合が選考されてからと成りますが、愛媛県13組合の事業費の3分の1を占める大洲市森林組合ですので、理事組合になることは間違いないでしょうが、現在会長を務められている窪田会長が再度選任されるかは、大洲市森林組合内でも、連合会でも非常に厳しいものがあるようです。

嫌なヤツ、腹の立つヤツにほど感謝しろ!

2010-02-09 07:52:29 | Weblog
 今日も元気で頑張りましょう。
職場でも、付き合いでも「嫌なヤツ}「腹の立つヤツ」いるかもしれません。
人生、反面教師が必要なのだと感じさされます。
午後は森林組合の理事会、大洲森林組合肱川支所が会計検査で???とか、理事会で説明があるでしょう。

****************
嫌なヤツ、腹の立つヤツにほど感謝しろ!

人間は皆、育った環境や人との出会い、経験・体験などが異なるために、人それぞれで思想も当然のように十人十色である。
そのため、考え方や価値観、願望や目標、生き甲斐も違ってくる。
こういった周囲の人から与えられる影響は、はかり知れない。
親切にしてくれる人もいれば、励ましてくれる人、言うことを聞いてくれる人、気が合う人など、自分にとってここち良い人もいる反面、なかには意地悪をする人、自分の意見をわかってくれない人、挑んでくる人、虫の好かない人もいるだろう。
こういった好ましくない人を「嫌なヤツ」「腹が立つヤツ」と否定していないだろうか?
実は、これほどもったいないことはないのだ。
そんな事をせずに、まずは、自分にとって都合が悪い人を思い切って受け入れてみる。
なぜなら、嫌なやつがいるからこそ、逆に好きな人、大切にしたい人、尊敬する人、愛する人ができるからだ。
なのに多くの人が嫌なヤツのありがたさに気づいていない。嫌なヤツは反面教師。
彼らを見て、「こんな人間になるな」「これくらいでイライラするな」「もっと強くなれ!」と、相手の愚かさや欠点を知り、自分の人間性を向上させよう。
そんな大切なことを教えてくれる先生が、嫌なヤツ、腹がたつヤツだ。