ゼミ同窓会、終わりました。
楽しかったぁ
私が所属したゼミは、研究テーマが文化人類学で。
4年生になると、自主映画を制作して大学祭の時に公開するのが、恒例になっていて。
(無論、作らない、という選択肢もあったとは思われるのですが)
公開した映画とメイキングを、大学を卒業して何年かした頃に、
1本のVHSビデオにまとめてもらった・・・までは良かったのですが。
今やデジタルな時代。
ビデオの劣化も著しく、
見れなくなってしまう前に、と男の子(といってもすでにおっさんだけど・笑)二人が処理をして。
今回の同窓会の夜に、上映会をしようじゃないかということになりまして。
美浜を回って、食事会をして、

宿に戻ったところで、上映会しました。
そして、今日はその映画のロケ地巡りをして。

住んでたアパート付近を周り、
大学の跡地に行き(在学中に移転したので)
喫茶「マウンテン」で食事をし、
(ここは結構、名古屋で有名な・・・笑)

遠方から来たコを名古屋駅へ送り、
残ったメンバーでお茶をして。
(なぜか携帯アドレスを交換するだけでタイヘンなことでしたが・笑)

午後3時、おおまかに次のお約束をして、
お開きになりました。
大学を卒業してから、もう四半世紀を過ぎて、
それぞれに充分大人になったはずなのに、
逢えば、すぐさま、あの頃に逆戻りしたかのようなにぎやかさ。
楽しかったな。
こんな楽しさ、
今、大学生の自分の子供達も味わう日が来てほしいな。
さてさて。
この同窓会の報告書を兼ねたレポートは、
後日、この場を借りてきちんとUPしますので。
その時には、皆様、
50も間近の(・・・若干超えてる人もいるようないないような)おっちゃんおばちゃんたちの回顧録に、
お付き合いくださいませ。
第7期草鹿ゼミの皆様。
もうしばらく、お待ちくださいませね。
楽しかったぁ

私が所属したゼミは、研究テーマが文化人類学で。
4年生になると、自主映画を制作して大学祭の時に公開するのが、恒例になっていて。
(無論、作らない、という選択肢もあったとは思われるのですが)
公開した映画とメイキングを、大学を卒業して何年かした頃に、
1本のVHSビデオにまとめてもらった・・・までは良かったのですが。
今やデジタルな時代。
ビデオの劣化も著しく、
見れなくなってしまう前に、と男の子(といってもすでにおっさんだけど・笑)二人が処理をして。
今回の同窓会の夜に、上映会をしようじゃないかということになりまして。
美浜を回って、食事会をして、

宿に戻ったところで、上映会しました。
そして、今日はその映画のロケ地巡りをして。

住んでたアパート付近を周り、
大学の跡地に行き(在学中に移転したので)
喫茶「マウンテン」で食事をし、
(ここは結構、名古屋で有名な・・・笑)

遠方から来たコを名古屋駅へ送り、
残ったメンバーでお茶をして。
(なぜか携帯アドレスを交換するだけでタイヘンなことでしたが・笑)

午後3時、おおまかに次のお約束をして、
お開きになりました。
大学を卒業してから、もう四半世紀を過ぎて、
それぞれに充分大人になったはずなのに、
逢えば、すぐさま、あの頃に逆戻りしたかのようなにぎやかさ。
楽しかったな。
こんな楽しさ、
今、大学生の自分の子供達も味わう日が来てほしいな。
さてさて。
この同窓会の報告書を兼ねたレポートは、
後日、この場を借りてきちんとUPしますので。
その時には、皆様、
50も間近の(・・・若干超えてる人もいるようないないような)おっちゃんおばちゃんたちの回顧録に、
お付き合いくださいませ。
第7期草鹿ゼミの皆様。
もうしばらく、お待ちくださいませね。