草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

次世代への責任。
草加の「知りたい」が分かるブログを目指します

2月3日から松原児童青少年交流センターミラトンに「小惑星探査機はやぶさ」実物大模型展示-草加市

2023年02月03日 | 子育て・教育

本日2月3日から、草加市立松原児童青少年交流センターmiraton(ミラトン)に小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」の実物大模型が展示されます。

松原児童青少年交流センターmiraton(ミラトン)は、2023年1月4日にオープンしたばかりの施設です。

展示期間は2月3日から5日までで、入場無料です。感染防止のため、当日10時から先着順で整理券を配布(1時間あたらい50人程度の入替制)とのことです。

 

■小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」実物大模型展示のチラシ

学校で配られたようで、子どもが持って帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット推進ワーキンググループ開かれる-草加市議会の新たな取り組み

2023年02月03日 | 市政・議会・活動など

2月2日に、草加市議会のタブレット推進ワーキンググループ(以下、タブレット推進WG)が開かれました。

今回のタブレット推進WGでは、草加市役所新庁舎オープン(5月)に合わせて市議会に導入されるタブレットの使用方法やルール案をつくるミーティングをおこないました。議員が会派や立場にこだわらずフランクに議論でき、事務局職員も自由に意見できるこれまでにない場です。今回も他市の状況なども参考に、とくに私と同年代の担当職員たちが闊達に意見を述べてくれました。

タブレット推進WGは草加市議会の新しい試みで、常任委員会などの公式な場ではなく権限なども与えられていません。そのため、決まったことはあくまでも意見や案として議長などに報告するだけの場となります。今回議論しているタブレットの使用ルールなども、タブレット推進WGでとりまとめた案を議会運営委員会に引き継ぐながれとなります。その分、時間的な制約もなく議論をし尽せる場になっているように感じます。

公式の場でないことについての懸念点もありますが、まずはタブレット推進WGを通じて議会改革の可能性を見出していきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする