殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

サザンカを脅す

2010年06月06日 10時12分36秒 | 前向き論
義母ヨシコは無事退院し、自宅療養となった。

私は相変わらず、義父母の夕食を作り

毎日6時を過ぎると、鍋やタッパーを持って夫の家へ行く。


夫と義父アツシは、食後にサウナへ行くので

帰って来るまで、私はヨシコと過ごす。

一緒にテレビを見たり、ヨシコが今回の入院でハマッた

塗り絵にいそしむのを眺めたりする。


おしゃべりもする。

「あそこのお嫁さんはねえ、娘が台所をやってると

 な~んにもしないんだって~」

と、ヨシコ。

    「そりゃ娘がしゃしゃり出たら、嫁は手が出せんわ~。

     娘も考えないとねえ…もうお嫁に行ったんだから~」

「あ~ら、嫁がしないから、娘がするんじゃないの~?」

    「娘を押しのけて立ち回るのは、難しいと思うわ~」

「そういうもんかしらね~…私は一人っ子だから、よくわからないわ~」     

    「残酷よね~…動きを封じて、怠け者扱いじゃあねえ~」

「そうそ、あの姑さん、そういうとこ、あるのよ~」

このような、スリリングな会話もかわす。


退屈なので、掃除をすることもある。

ヨシコが、かがんで掃除機をかけるのがきついと言うので

スタンド型の掃除機を買ってやった。

お掃除ロボという手もあるが、あれは高いので惜しい。


すると今度は、新しい掃除機が重たいと言いだした。

紙パックじゃないので、ゴミ処理も難しいと言う。

何度やって見せても、わからないと言う。

結局、掃除は完全に私の仕事となる。

ハメられた感もあるが、深く考えないことにする。


またある日、家に行くと、アツシが汚れたズボンを着替えていた。

庭木の水やりをしていて、転んだという。

持病で足元がおぼつかなくなっており、ホースに足をとられたそうだ。

幸い、ケガは無かった。


ここでまた悪い癖が出る。

     「危ないから、これからは私が水をまくわ」

「そう?!」

待ってましたとばかりに、顔を輝かせるヨシコ。


「私がやれればいいんだけど、心臓がねえ…

 爆弾を抱えてるようなもんだって、先生に言われてるしねえ…」

またしてもハメられた気がするが、深く考えないことにする。


庭木に水をやるのは、ここを出て以来15年ぶりだ。

広い庭ではないが、家を囲むように木が並び

ヨシコの植えた花々が、ジャングルのように生い茂っている。

全部に水をやると、ゆうに30分はかかる。


若い頃は、これがイヤでイヤで仕方がなかった。

毎夕、水をやる夏は、蚊の餌食になった。

子供に手がかかるわ、メシの支度はせにゃならんわ、泣きたかったぜ。

雨が降ったら、カッパのような心持ちで喜んだっけ。


冬は冬で、4~5本植えられているサザンカの花が落ちる。

おびただしい量だ。

いったん落下したら最後、花びらはガクを離れて、思いっきり散らばりやがる。


冬枯れの硬い芝生に落ちた、白やピンクの花びらは

少々掃いたぐらいでは取れない。

寒い庭で、小さな金属のクマデを使用し、掻き出さなければならない。

   「自分が落としたものぐらい、自分で後始末しなさいよっ」

私はサザンカにつらくあたったものだ。     


そして考えたあげく、落ちる前に花を摘み取る方式を採用した。

こりゃあ、ええわい…自分の名案に感心し、せっせとブチブチやっていた。

やがてバレて、木が傷むと怒られる。

   「そのうち、おまえらを全部切り倒してやる…

    それまでの命と思えよ!」

腹立ち紛れに、いつもサザンカを脅迫していた。


昨日、水まきをしながら改めてよく見ると、サザンカが1本しか無い。

ヨシコに聞くと、枯れたと言う。

咲いたばかりの花を摘み続けたから、弱ったのか。

脅していじめたからか。

死因が何であれ、いびりまくった相手がいなくなると、後味が悪い。

気の毒なことをした。


   「あの時は、すいませんでしたねえ…」

残ったサザンカを始め、松、梅、クロガネモチ、ヒイラギ、菊桃…

その他のキャストにも、謝りながら水をまく。

彼らもまた、サザンカほどではないにしろ、私から脅迫を受けていたのだ。


15年の間に、いちだんと大きくなった木々…

植物と触れあう心地よさ…

もう若い頃ほど私の血液を欲しがらない蚊…

歳月は、苦しみを楽しみに変える。

お帰り…と言うように、風が吹いた。

コメント (43)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 亭主の好きな… | トップ | 怪しい献立 »
最新の画像もっと見る

43 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番? (たらこ)
2010-06-06 11:58:28
草木って 耳があるわけでもないのに 枯れてしまうなんて…。侮れないですね。

私も昨年秋に植えたパンジーを全滅させました。水やりも肥料もやらなかったのに花を咲かせなんて図々しかったなぁと反省です。

家の周りに草木がないと淋しくて植えたパンジー。枯れて余計に淋しくなって…。
そしてまた懲りずに 日々草やサフィニアを植えました。今度は枯らさないようにしないと!

心に余裕が無いときは 植えたらダメなんですね~。
与えてもらいたいばっかりは 草木やワンコも私も同じなんかなぁと思いました。 
きれいな花をつけてもらうためには それなりに目をかけてあげなければいけない…GIVE&TAKEなんですね。
この世の中 GIVE&TAKEですね。誰のためでもなく 自分のために。
バランスが悪いとイザコザまっしぐら。与えて感謝されたら言うことなしなんですがね。まずは私が実行しないといけませんなぁ~。そして、余裕が持てる女になりたいです。

みりこん姉様、いつも気付かせて下さり ありがとうございます♪
返信する
世代交代 (婆姫)
2010-06-06 12:25:17
こうやって世代交代するのですね・・・
草木もみりこんさんの手下となるのです。

親達もいなくなるときはあっというまです。

色々な事が急にできなくなります。
私は親に恵まれませんでした。特に母、義母・・
みりこんさんも同じか・・・

と言うか合わなかった。

でも、親の家にある草木はやさしく変わらずいてくれる・・
不思議な感覚です。
戦わなくてすむ日々はゆっくり味わうべきよね!
返信する
余裕… (みりこん~たらこさんへ)
2010-06-06 16:11:52
若い頃は、まったくありませんでしたね~(笑)
草花や木に、目が向きませんでした。
余裕が無いと枯れる…私もそう思います。
ギブアンドテイク…いいところに気づかれましたね!
そうだったのか~!
ペットでも植物でも、そういうのを教えてくれる存在なのかもしれません。

年を取ると、体や心の疲れが、睡眠や食べ物で
解消しにくくなるそうです。
土を触ったり、植物と触れあったりすると
効率良く疲れが取れるらしいです。

もうひとつの特効薬は、旅行。
花と旅行…そう言えば、お婆ちゃんたちの好きなものですよね。
私もお婆ちゃんまっしぐら(笑)

綺麗なお花を植えて、楽しんでくださいね。
枯れても、また植えてください!
返信する
手下!(笑) (みりこん~婆姫さんへ)
2010-06-06 16:17:28
そうか~!手下か~!(爆)

でもその感覚、わかります。
世代交代が近付いていること。
植物は、すべてを見守っているのかもしれませんね。
私もまた、彼ら植物に、やっと受け入れられたような気がしています。

>やさしく変わらずいてくれる…そうですね。
私もそう感じています。
返信する
目(EYE) (シーバスと踊る男)
2010-06-06 18:42:34
みりこん姉さんこんばんは^^

お~今回はいつにも増して鋭い”目力”
さすがみりこん組を束ねる姉さん(笑)

しかし”サザンカ”も不運ですよね
姉さんに目つけられたらそりゃ枯れるしかないでしょ(爆)
返信する
歳月は… (サキマ)
2010-06-06 22:54:10
苦しみを楽しみに変えてくれるのですね…。
結婚10年…渦中の私。
早く来ないかな…って
歳はとりたくない…
今すぐ来て欲しい…。

我が家でも、舅に育てられた樹木たちが、新芽伸びて青葉美し、剪定の時を待っています。
バベ、マキ、アカメ、サツキ、松に梅。
さて、誰が剪定するのでしょうか~?
バベ達が、右手をあげて、左手を下げて、カッチンコッチンと立っています…。私は風にサラサラ揺れるような樹が好きです…。

返信する
脅す(爆) (ユウキ)
2010-06-07 10:41:34
あれれ??
昨夜コメントしたつもりがない…
ウーン…寝ぼけていたのか(笑)

今回、素敵な時の流れになんだか感動してしまったユウキです。
歳を重ねるごとに恨みつらみが増す人生じゃもったいないですけど…
なかなかできることでもないでしょ??

さわやかな気分になれました!!
返信する
サザンカの不運(爆) (みりこん~シーバスと踊る男さんへ)
2010-06-07 11:52:47
まったく、申し訳ないことをしました…(汗)
直接の要因はさておき、枯れるなら、もっと優しくしておれば
良かった…と思いますよ(笑)

罪のない者に冷たい仕打ちをした自分…あ~あ。
余裕が無いと、こんなことになっちゃうんですね。
勉強させていただきました~。

返信する
ははは! (みりこん~サキマさんへ)
2010-06-07 12:02:22
来て欲しいと待っているうちは、まだ時間がかかるかも
しれませんね。
そのうち来ますよ…大丈夫。

お舅さんが剪定していらしたんですか。
じゃあ、もう出来ないから、業者に頼むか
ボーボーになるしかないですね。
庭に凝るのもいいけど、メンテナンスがいるから
興味の無い人にとっては、お荷物でしかありませんもんね。

私は柳が好きです。
家にはあんまり植えるもんじゃないそうなので
もっぱら、通りすがりの川岸にあるのを眺めています♪

夫の実家の庭には藤があって、春には綺麗です。
自分の代になったら、あれを藤棚のようにしたいな…
なんて思ったりします。
剪定のいらないものが一番ですね(笑)
返信する
時の流れ… (みりこん~ユウキさんへ)
2010-06-07 12:06:36
そう…時の流れというのが、人類にとって
一番優しい思いやりかもしれませんね。

時は流れ、蚊にもたかられなくなった私なの…(笑)
いや~、この現象は、喜ばしい中にもいちまつの
寂しさを感じましたわよ!

さわやかを感じていただけて、嬉しゅうございます。

返信する

コメントを投稿

前向き論」カテゴリの最新記事