ちょっと遅くなったが、今日はHipstamaticの7月配信レンズ「Lincoln」について。まずは公式のスタイルと説明文。スタイルは僕の訳です。説明はグーグル先生の訳。
STYLE:Warm midtones, turquoise shadows
This lens shines like a lucky penny, illuminating your subject with a focussing glow.
スタイル:暖かみのある中間調、ターコイズ色のシャドー部。
このレンズは、焦点の輝きであなたの被写体を照明する、ラッキーペニーのように輝いています。
T.Roosevelt 26フィルムとの組み合わせは分かりやすかったが、カラーフィルムだと特徴を把握するのが難しかった。シャドー部が青くなるのは分かるのだが、その他の部分も明らかに普通じゃなくなる。被写体によっては予想外の色になって、これもうなんだかわかんねえな状態。
全体的に青かぶり…ではないんだが、黄色は青が若干乗ってる感じ。混ざってるのとは違うが、かなり黄色がどぎつくなる。オレンジ色に見える時もある。
被写体に、わずかでも影があれば、そこにターコイズ色が混ざりこんでキツめの色になるんだろうか。
それとも、「暖かみのある中間調」で暖色系に少し傾けてるのだろうか。青く冷たくなったシャドー部と、暖かい中間調のギクシャク感が、このへんてこな雰囲気を醸し出してるのだろうか。
久々に飽きない、というか読めないギアが来たという感じ。
公式説明の「焦点の輝き」がよくわからない。「ラッキーペニー」は、レンズのデザインが1ペニー硬貨だからだろう。
建物の影が青みがかっている。
全体的に肉眼で見るよりどぎつい。
台風一過で激しい雲模様だったが、こんな変な色ではなかった。
これは素直に濃い色。
壁が過剰に暖かくなっている。
Wattsレンズとは違うキツさ。
赤も派手だ。ちなみにフィルムは全部Blanko Freedom 13。
STYLE:Warm midtones, turquoise shadows
This lens shines like a lucky penny, illuminating your subject with a focussing glow.
スタイル:暖かみのある中間調、ターコイズ色のシャドー部。
このレンズは、焦点の輝きであなたの被写体を照明する、ラッキーペニーのように輝いています。
T.Roosevelt 26フィルムとの組み合わせは分かりやすかったが、カラーフィルムだと特徴を把握するのが難しかった。シャドー部が青くなるのは分かるのだが、その他の部分も明らかに普通じゃなくなる。被写体によっては予想外の色になって、これもうなんだかわかんねえな状態。
全体的に青かぶり…ではないんだが、黄色は青が若干乗ってる感じ。混ざってるのとは違うが、かなり黄色がどぎつくなる。オレンジ色に見える時もある。
被写体に、わずかでも影があれば、そこにターコイズ色が混ざりこんでキツめの色になるんだろうか。
それとも、「暖かみのある中間調」で暖色系に少し傾けてるのだろうか。青く冷たくなったシャドー部と、暖かい中間調のギクシャク感が、このへんてこな雰囲気を醸し出してるのだろうか。
久々に飽きない、というか読めないギアが来たという感じ。
公式説明の「焦点の輝き」がよくわからない。「ラッキーペニー」は、レンズのデザインが1ペニー硬貨だからだろう。
建物の影が青みがかっている。
全体的に肉眼で見るよりどぎつい。
台風一過で激しい雲模様だったが、こんな変な色ではなかった。
これは素直に濃い色。
壁が過剰に暖かくなっている。
Wattsレンズとは違うキツさ。
赤も派手だ。ちなみにフィルムは全部Blanko Freedom 13。