20代で読んでおくべき本は何ですか? 25~34歳のビジネスパーソンに聞いたところ、経営学と高校野球を組み合わせたビジネス小説『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカー の「マネジメント」を読んだら』がトップであることが、DODA(デューダ)の調査で分かった。___ばっかじゃないの。 . . . 本文を読む
知識労働者は自由を必要としている
自由は最高の価値であり最後の価値である。Freedom is the highest value and the last value.
知識労働者は自由と言う最後の価値を最初に知る者である。だから知識労働者は自由を必要としている。自由とは束縛の無い状態でも、脱出でも、反逆でも、逃走のための闘争でもない。
自由とはそれ自身は空っぽである。それは何も無い . . . 本文を読む
誕生日で命日
自由とは最高の価値であるとともに、最後に与えられる価値。
不幸なことは、努力するより先にその価値を知ってしまっていることだろう。
「人間は自由という刑に処されている」と言ったのはサルトルだが、そのような消極的自由はもはや意味を持たない。なぜなら努力するより先にその価値を味わった反逆の時代はとっくに終わったからだ。いまだに「国家と革命」(レーニン)のなかの「軍隊はすべからく、資本 . . . 本文を読む
11月15日は、幕末の志士、坂本龍馬の誕生日で命日です。龍馬が生まれた高知市では誕生祭が行われ、龍馬ブームのなか、大勢のファンでにぎわいました。NHK
ドラマも終わればブームも去る。本当に自由であるかどうかは、課題解決のために龍馬のように生きる事も出来るという可能性にあるのではなく、龍馬のようにしか生きられない課題解決の合理性(彼我の環境から導かれる客観的必然性)にある。自分であったらどのよう . . . 本文を読む
マキャベッリとドラッカーの共通点は広い意味で両者は共にコンサルタントであったという経歴ぐらい。それ以外はほとんど共通点が無い。
唯一共通している助言は、『誰も助けてはくれない』ということだ。
これほど明確な助言は無い。
良き助言者は、甘い加勢/助成の見通しは言わないものだ。
国防にあっては傭兵幻想に乗じた軍事寄生者を抱え、国家財政にあっては国富幻想に乗じた助成分配寄生者を抱え、古今の . . . 本文を読む
「利益は目的ではなく、社会貢献を続けるための原資。」「利益とは、企業存続の条件。」
profit ...the result of the performance of business in marketing, innovation and productivity...
ドラッカー
企業内部から新事業を決めるのは、経営リーダーシップの他に方法が無い。事業継続の危機感が無いとこ . . . 本文を読む
「知識労働者を、金で懐柔することは不可能である。もちろんそれらの新産業に働く知識労働者も、実りがあれば分け前を求めるだろう。だが、実りには時間を要する。知識を基盤とする新産業の正否は、どこまで知識労働者を惹きつけ、留まらせ、やる気を起こさせるかにかかっている。」
ドラッカー
======
腐ったリンゴに追い銭はいらない。逆に腐った箱にリンゴは入りたがらない。自由のない社会に金で知識 . . . 本文を読む
「重要なことは、できないことではなく、できることである。」
ドラッカー
======
重要な事(優先順位)はできないこと(目標に対するギャップ)ではなく。できること(目標と責任の体系、内部順位)なのだ。というのが私なりの解説です。ドラッカーの言葉は簡単なフレーズほど含蓄がある。重要な事が、自明であるかのような態度を是とする日本の教育は間違っています。
組織や事業の目標に対してギャッ . . . 本文を読む
複雑なものはうまくいかない。
ドラッカー
最初は効果があったものも、やがては複雑化しうまくゆかなくなるという事か。今の國の仕組みがまさにいい事例だと思う。
君子豹変というのも、最初は環境に適応して合わせていても、好機がくるのを待つ。
複雑であろうと、遅かろうと、好機に出会うためには待たなければならない。
うまくゆかないとわかっていても、仲間を集めるゴルーを目指し、途中で戦術を . . . 本文を読む
「プロにとっての最大の責任は、二五〇〇年前のギリシャの名医、ヒポクラテスの誓いの中にはっきり示されている。「知りながら害をなすな」である。」
ドラッカー
プロと名乗るからには報酬を期待する相手に未必の故意で損害を与えてはいけない。同業のものが選択しない理由を知りながら提案する相手に情報を提供しないのは罪である。
. . . 本文を読む
「今日当然とされるべきは、学校教育を受けるほど、再び学校教育が必要になるとの新しい原則である。」 ドラッカー 『ポスト資本主義社会』1993年 ダイヤモンド社よりDruckerBOT「力を集中するための第一の法則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。」 ドラッカーほど再教育を唱えた人はいないだろう。しかしその効果を測定したと言う話は聞かない。ドラッカー流に効果を測定する . . . 本文を読む
DruckerBOT イノベーションの能力とは、一見関係のないものを一つの全体として見る能力である。
これをInternet of mindsという
内分泌系と抗菌、は免疫を通じてつながっている。
神経系と感染防御は、内分泌系を通じてつながっている。
つまるところ、中枢神経系は外部環境と戦うために発達した皮膚である。外部情報が何層にもわたって仮想皮膚が積み重なり外部環境を写し取りながら、外部の . . . 本文を読む
「真摯さは修得できない。仕事についたときにもっていなければ、あとで身につけることはできない。真摯さはごまかしがきかない。一緒に働けば、特に、部下にはその者が真摯であるかどうかは数週間でわかる。」
ドラッカー
日本の雇用環境では働き始めてからわかっても遅い。
私の経験でも外側(学歴、経歴、業績)からは人間の本質をうかがい知ることが出来にくいし、言ってることはほとんど意 . . . 本文を読む
「1.成功していないものはすべて組織的に廃棄しなければならない。2.あらゆる製品、サービス、プロセスを組織的かつ継続的に改善していかなければならない。3.成功、特に予期せぬ成功、計画外の成功を追求していかなければならない。4.体系的にイノベーションを行っていかなければならない。」
「
イノベーションに優れた組織は、科学的あるいは技術的な重要度によってではなく、顧客への貢献によってイノベーションを評 . . . 本文を読む