みなさんは、元伊勢神社 と言う神社をご存知だろか・・・?
元伊勢神社 とは、元伊勢内宮皇大神社・元伊勢外宮豊受大神社・天岩戸神社 の三社の総称で、
三重県の 伊勢神社 よりも、54年先立って 天照皇大神 が祀られたとされる由緒ある場所なのです。
つまり、現在の 伊勢 に着座(決まる)までの間、ここで神様をお預かりしていたわけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
今回の「オチャブロ」は、久々の? パワースポット巡り!
その 元伊勢三神社 を紹介してみようと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そんな 元伊勢神社 があるのは、京都 福知山市・・・
北陸からは舞鶴若狭道と京都縦貫道 (舞鶴大江IC)で向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/831804ff51ece99b3a02b03296bba04f.jpg)
まずは 外宮 から・・・
「うわぁ 急っ!」 駐車場に車を停めての第一声は、境内までの参道階段に声を上げます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
のっけからこう言うのって、ウキウキしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/4562f9418be3ed7791b129ab8f04c80e.jpg)
石段を上りきると参拝手順が書かれた標識があります。
う~ん 社の名称を見ても、やはり 伊勢の外宮 そのまんまですなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/4f63bdf5e8fe593276df743c8a77338a.jpg)
① 手水舎
両手を清め、口をすすぐことにより心も洗い清めるという儀式です。
ここで身を清めてから境内に向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/06daa4e89fb3f60203cb85455317c0d7.jpg)
黒木鳥居
黒木鳥居とは、樹皮がついたままの 丸大木 で組み合わされた鳥居で、
日本古来の鳥居方式だそうです。
石などで出来た鳥居と比べて、何だか趣きが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/0a734230fbe5a53d1a9f49fbe05c3e42.jpg)
② 本殿
その 黒木鳥居 を抜けると目の前にあるのが 本殿 です。
それほど大きくはありませんが、伊勢の外宮と同じ神様が祀られているので、しっかりとお祈りいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/33140801e126d3879e89825e8c0a777c.jpg)
③ 土宮
本殿の左側にあるのが 土宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/868acd965cda11b44266548b4612b0db.jpg)
④ 多賀宮
そして、右側にあるのが 多賀宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/c318757a186eb353bc4010ace2eba874.jpg)
⑤ 御幸神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/e7b84132d0da42e6ef67254d26fad4c9.jpg)
⑥ 月宮 と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/c60e783305d931e63ee3abef0487a13c.jpg)
⑦ 龍燈の杉
本殿の真後ろに鎮座している杉の巨木で、
節分の深夜、龍神が火燈を献ずると言い伝えがある樹齢1500年を越える御神木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/3ee6d3391fa7575fc6cbb037475561a0.jpg)
⑧ 風宮
そして風宮と、ぐるっと一周本殿を取り囲むように社が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/1bda9c572738838b93e4fad6c9e72990.jpg)
う~ん・・・ 境内にいると囲まれた世界にいるせいか、空気(パワー)が集まって心が満たされるような感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
外宮 には、衣・食・住 を司っている神様が祀られているので、いつも安心した気分になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/8884ba9569d19b8a34b4c0ddf032f74d.jpg)
スケールこそは伊勢の外宮にはかないませんが、ここも素敵な神社でした。(つづく)
元伊勢神社 とは、元伊勢内宮皇大神社・元伊勢外宮豊受大神社・天岩戸神社 の三社の総称で、
三重県の 伊勢神社 よりも、54年先立って 天照皇大神 が祀られたとされる由緒ある場所なのです。
つまり、現在の 伊勢 に着座(決まる)までの間、ここで神様をお預かりしていたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
今回の「オチャブロ」は、久々の? パワースポット巡り!
その 元伊勢三神社 を紹介してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そんな 元伊勢神社 があるのは、京都 福知山市・・・
北陸からは舞鶴若狭道と京都縦貫道 (舞鶴大江IC)で向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/831804ff51ece99b3a02b03296bba04f.jpg)
まずは 外宮 から・・・
「うわぁ 急っ!」 駐車場に車を停めての第一声は、境内までの参道階段に声を上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
のっけからこう言うのって、ウキウキしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/4562f9418be3ed7791b129ab8f04c80e.jpg)
石段を上りきると参拝手順が書かれた標識があります。
う~ん 社の名称を見ても、やはり 伊勢の外宮 そのまんまですなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/4f63bdf5e8fe593276df743c8a77338a.jpg)
① 手水舎
両手を清め、口をすすぐことにより心も洗い清めるという儀式です。
ここで身を清めてから境内に向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/06daa4e89fb3f60203cb85455317c0d7.jpg)
黒木鳥居
黒木鳥居とは、樹皮がついたままの 丸大木 で組み合わされた鳥居で、
日本古来の鳥居方式だそうです。
石などで出来た鳥居と比べて、何だか趣きが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/0a734230fbe5a53d1a9f49fbe05c3e42.jpg)
② 本殿
その 黒木鳥居 を抜けると目の前にあるのが 本殿 です。
それほど大きくはありませんが、伊勢の外宮と同じ神様が祀られているので、しっかりとお祈りいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/33140801e126d3879e89825e8c0a777c.jpg)
③ 土宮
本殿の左側にあるのが 土宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/868acd965cda11b44266548b4612b0db.jpg)
④ 多賀宮
そして、右側にあるのが 多賀宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/c318757a186eb353bc4010ace2eba874.jpg)
⑤ 御幸神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/e7b84132d0da42e6ef67254d26fad4c9.jpg)
⑥ 月宮 と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/c60e783305d931e63ee3abef0487a13c.jpg)
⑦ 龍燈の杉
本殿の真後ろに鎮座している杉の巨木で、
節分の深夜、龍神が火燈を献ずると言い伝えがある樹齢1500年を越える御神木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/3ee6d3391fa7575fc6cbb037475561a0.jpg)
⑧ 風宮
そして風宮と、ぐるっと一周本殿を取り囲むように社が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/1bda9c572738838b93e4fad6c9e72990.jpg)
う~ん・・・ 境内にいると囲まれた世界にいるせいか、空気(パワー)が集まって心が満たされるような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
外宮 には、衣・食・住 を司っている神様が祀られているので、いつも安心した気分になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/8884ba9569d19b8a34b4c0ddf032f74d.jpg)
スケールこそは伊勢の外宮にはかないませんが、ここも素敵な神社でした。(つづく)