

ペットボトルのお茶でお馴染の サントリー 「伊右衛門」 その京都福寿園の厳選したお茶をカフェで楽しめるのが 「IYEMON SALON」 です。
規模は全然違いますが、「オチャサイズ」カフェのイメージを少しでも膨らますために京都まで見学に行ってきました。

このサロンのコンセプトは、茶室、茶の間、縁側、座敷といった日本の建築様式に西洋のカフェスタイルを組み合わせています。
厨房の位置やカウンターなどが一つの空間に見事に融合され、どこを見ても素敵なお店でした。

日曜日のお昼時だったためか、店内は満員で順番待ちができるほど混雑・・・


ランチと 当然メインである「お茶」も頂いてきました。 このサロンでも日本茶インストラクターの方がお茶を淹れていて、カウンター越しの仕草は手際が良くて女性ですがカッコよかったです・・・

規模もコンセプトも全く違いますが、「お茶文化を広める」といった部分は同じなので その部分に関しては参考になることもあり 今回もいい勉強(刺激)になりました。
棚にビン入りの「伊右衛門」(非売品)がキレイに飾ってあるのを見て、うちの 空き缶 はもっとスゴイことになるなぁ・・・ と、つくづく思ふ (キモト)