本日もまた、出勤前に舞鶴吉田筏で釣りをしてきました。
9月は4回ある公休日のうち3回に、仕事やお墓参りや奥様との食事の予定が入っていましたので、釣りには行かないつもりだったのですが、先日ロクマルが釣れた事を知ってしまったので、内心イテモタッテモいられなくなりました。
そこで、出勤前の3時間だけでもと、、今日も吉田筏に行ってきました。
朝イチで筏に渡していただき、早速サナギの落とし込みをしました。
チヌが居ればすぐにアタッテくる場合が多いのですが、何回繰り返しても今日もアタッテきませんでした。
「今日もモーニングを外してしまったか・・・(Т_Т)」と、釣り開始から20分で、いきなりブルーになりました。
ところが、5時45分穂先に小さいコツッとしたアタリがきました。
しばらく待ちましたが変化がないので、仕掛けを回収するとサナギがありません、、(-、-)。。??ウソ~
すぐに打ち返しましたら、着底後すぐに穂先がモゾモゾ動きました。
どうにもアワセドコロがないのですが、イチ、二ィ、サンッ!と、数を数えてテキトーにアワセテみたら、ちゃんと針に掛りました。
暴力的な締め込みも無いままに、難なく上がってきたチヌは中型でした。
コイツで、釣りを始めて通算100匹目を達成しました。
メモリアル100匹目が年無しっていう訳にはいきませんでしたが、先日はボーズでしたので良かったです。
気を良くして次の一投をしましたが、アタリはすぐに来ませんでした。
しかし、だいぶん待ってから、、またモゾモゾ穂先が動きました。
今度は待たずに、反射的にすぐにアワセましたら、また針に掛りました。
しかし今度は、巻き上げの途中にラインが真ん中ぐらいで切れてしましました。
昨日ラインを新品にしたトコなのに、、切れるかぁ~(Т_Т)
切れたトコを見ると、他に傷が2ヶ所ありました。
さっきのヤリトリでは、感触はなかったのですが、ラインがロープに擦れていたんでしょうか?
せめて2投目なら、ラインを手繰り寄せて回収した際に発見できたのですが、1投目でリールを回転させながら落とし込んだので、不覚にも傷には気が付きませんでした。
手応えとしては、さっき釣れたのと同等の感じでした。
その後、6時台に入ってもアタリは続きましたが、どうにもアワセどころの無いアタリで、穂先の締め込みを待つまでにサナギが獲られてしまいます。
そいつ正体を探るべく、タックルをホワイト学割君+海老キック穂先に変えました。
途中、静かな時間が少しありましたが、7時10分にコツッとしたアタリがあり2回目でアワセテみると小型のチヌでした。
7時30分に、コツッとした前アタリの後穂先が大きく入ったので、久々のチヌアタリに期待してアワセたら、、また小型チヌでした。。笑
8時15分になり、会社に行かないといけませんので、渋々納竿しました。
今日は、終始サナギのパラパラ釣り?をしましたが、3時間くらいでしたらサナギ小袋を買えば足りるので、念のために買った天津を入れても餌代500円でした。
写真:メモリアル47cmと、30・28cmの合計3匹釣れました
帰りに船付き場で、高田さんのたかし丸ちゃんを発見しました。
本日の釣果=3匹(~47cm)
2008年 釣行41回 34匹 最長56.5cm 年無し6匹
2007年 釣行18回 68匹 最長42cm
通 算 釣行59回 102匹 最長56.5cm 年無し6匹