GO!GO!鉄腕筏虫。。。釣りとバイクのブログ

チヌかかり釣りとSR400 『櫻井漁のブログ』

4.8 鳥羽「海香」さん釣行

2009-04-09 07:41:44 | 釣果・筏

Dsc02328

Dsc02329

Dsc02327

連ちゃんの2日目、鳥羽の海香さんに行ってきました。

前日の阿曽浦での釣りを終えての自宅への帰路途中に、丸@仙さんから電話を頂いたのがキッカケで鳥羽に行く事になりました。

結果は写真の通りの小型が2匹でしたが、流れが速くて面白かったです。

今回「オオムラジマ筏?(みたいな名前だったような・・・)」にのせていただいたのですが、私の浅い釣行経験からいいますと、菅島を静かにしてロケーションを良くした感じでした。

夕方まではさっぱりでしたが、夕方の少し前に潮の向きが午前中とは反対になり湾内方向から流れてきます。

海の水も少し暖かい感じです。(海面の水のコト:海中や底付近は不明)

そろそろ地合いかなと思いましたが、右から左へボケを底で流れにまかせて転がしていっても無傷のままです。

乗船時に常連さん達の「底潮は冷たいから活性が低い(要訳すると)」会話を思い出し、ダメ元で少し上を狙う事にしました。

仕掛けを2号オモリの中通し(餌がクルクルまわるのでパワースイベル付き)に変え、サシ餌が浮き上がらないようにして底~2.5m(竿の長さが2m)の間で上下の誘いを繰り返します。

愛用の「への字」穂先が「逆しの字」穂先になってはります。

丸@仙さんのように上手な方は、もっとスマートに釣りをされるんでしょうが、、私の場合は見上げると「しの字」なのでした。(°°;)

しかし、底から60センチ位上げていた時に突然穂先がコンコンチュポッとシナリました。

アワセルと小チヌ君でした。

その5分後位にまた同じような場所で、コンコンチュポポと、また穂先がシナリました。

しかし、取り込みの最中にリールを巻くハンドルの指が滑ってしまい痛恨の針外れです。

下に小チヌがいっぱいいるみたいですが、片付けまでの残り時間はあと10分。(泣)

潮流が弱まったので仕掛けを5Bに変えて(時間がないので変えんでもいいような気がしますが、そこは釣ったった感を味わいたい為のコダワリ)、また誘いました。

今度はオモリが軽いので流されているため底からの距離はイマイチ分かり難いのですが、けっこう上でまたアタッテきました。

(底に居たチヌが追いかけてきたのか?少し浮いていたのか?は不明ですが、アタリがあった場所はいずれの場合も上でした。)

おそらくこれで終わりなので、じっくりと引きを味わいながら取り込みました。

小チヌでも流れが速いので、「いい引きをしよる」と、ご満悦の1匹で納竿。

釣果は全体に渋い感じでしたが、赤い灯台付近が比較的良かったみたいです。

こちらは、牡蠣筏の間に掛けたカセや、赤い灯台のまわりや、大きな島の前など色々なロケーションが楽しめて、流れが速いので面白くて是非また行ってみたいと場所です。

当日は午後から風が強まり思うように釣らせてもらえなかった事もあり、5月になったらまた行ってみようと思います。

っていうか、ココにハマリそうですわ。笑

本日の釣果=価値ある小チヌ2匹

2009年 釣行15回  11匹 最長51.8cm 年無し1匹
2008年 釣行64回 114匹 最長56.5cm 年無し7匹
2007年 釣行18回  68匹 最長42cm

通   算 釣行97回 193匹 最長56.5cm 年無し8匹


4.7 阿曽浦「はるちゃん」さん釣行

2009-04-09 06:17:31 | 釣果・筏

Dsc02324 

Dsc02323 

Dsc02326 

釣り方を間違えたっていう感じで、まったく、いいトコなしでした。

阿曽浦について、語る資格なし、、ですわ。

本日の釣果=0匹

2009年 釣行14回   9匹 最長51.8cm 年無し1匹
2008年 釣行64回 114匹 最長56.5cm 年無し7匹
2007年 釣行18回  68匹 最長42cm

通   算 釣行96回 191匹 最長56.5cm 年無し8匹