カテゴリー「⒜昆虫の種類・生態」のはじめに~本カテゴリーは、昆虫類、クモ類などの話題を記録していきます。
7/28、西神楽公園内の「西神楽ホタルの里」へ行ったときのことです。
まず、沢伝いを歩いてみました。もともとここにホタルが住んでいたかどうかわかりませんが、湧き水の出るイイ環境です。エサはカワニナですが、順調に繁殖していることを期待しながらー。
この場所から水が湧いています。
沢伝いに遊歩道があります。
沢を挟んで向こうにキャンプ場がー。
沢のすぐそばにも遊歩道がー。
いい雰囲気です。ここにホタルがいるはずです。
ホタル観察用の順路の看板。
この沢は、”せせらぎ水路”とのことー。
昨夏は、人の流れに従って歩いたのでよくわかりませんでした。
湧水は、この池に溜まっています。ここにはたくさんいるはず!。
~そして、夜~
いました!あっちにもー、こっちにもー。
あっ!飛んだ! 感動の一瞬です。
ダメモトで、ーとシャッターを!
よく目を凝らして見てください。
赤い点は、肉眼では見えなかったホタルの光です。
白い点は、肉眼でも見えるホタル。
まずは、ホタルが見れて満足しました。イベントの時は、列を作って進むので、ゆっくり見れませんでしたが、今日はマイペースで見ることができました。なお、北海道古来のホタルは「ゲンジボタル」で、ここのホタルの種類は、「ヘイケボタル」。外来種になるという。