❶ ナイヤガラ
今年は母屋前のナイヤガラのナリが悪く、相対的にキャンベルより少ないようです。今年から新たに収穫開始するナイヤガラは、1本の木に4房なっています。初めてのトシとして理想的かも。2本の木がコンスタントになり出せばキャンベルを上回るはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/5b199919f183b51ebe6e3a3a0854841a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2c/7796433afb0243d036400fcd56955202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
❷ キャンベル
堆肥場近くのキャンベルは昨年から調子が悪く、秋が深くなってもなかなか熟さなく、あげくはヒヨドリの被害にあったりもしました。昨年秋には強剪定して枝を縮小しました。そのこともあってか、発芽率はイマイチです。近い将来は、できるだけ手の届く範囲に収めていく予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/14f1cc5865eb76254ecea9416f86b43f.jpg)
⊞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/655673a77cd93752358613ccaf48e89f.jpg)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
❸ デラウエア
この木は、1本しかありませんが、毎年たくさんなってくれます。今年もナイヤガラやキャンベルが出来が悪いのですが、この木だけは安定的に年々なる量が多くなってきています。ナマで食べても、ワインにしても、ジャムにしても美味しいブドウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/2287d901f1ed5fa2ab960af7e3bb727f.jpg)
⊞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/1d6d93e830fa73bd9a392c3eb3a697d0.jpg)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
❹ 巨 峰
毎年大きな房にたくさん花が咲きますが、今年も全部結実しません。植えている場所もブドウにとっては過酷なところなので仕方ないかも知れませんが、この木はとにかく樹勢が強い木です。そこで、今年も野外駐車場の上に這わせることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/eed91234cf5120df0e415ee0d8983136.jpg)
安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/8a6e7a063510cdcf4f7d218fdb93ef09.jpg)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
🍇 このように今年のブトウの収穫は多くはありませんが、このまま推移すると近所や友人にオスソワケする分は十分あります。まあ、自家製のジャムやワインは期待できませんが。来年は今年あまり採れなかった分、大いに期待できそうです。