一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

🅼‐31. “病気にならない生き方”(31)~「エンザイムを補えば、食べすぎはなくなる」から

2022-07-22 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第3章『この習慣が健康な体をつくる』の 「エンザイムを補えば、食べすぎはなくなる」を要約します。



 余分な体重を落としたければ、まずエンザイムの多く含んでいる食物を食べることが大切である。本当にエンザイムがたくさん含まれているものだけを食べていれば、自然にその人にとって最も適した体重になっていくようにできている。酸化した植物加工してエンザイムの失われた食物を食べているから太ってしまうのである。太っている人は、お腹がすいて食べているのでなく、ビタミンやミネラルといった微量栄養素やエンザイムを求める体の飢餓感に急き立てられて食べている。この飢餓感は、よい食事をとることによってしか、打ち消すことができない。

 減量を考える場合、食事の量だけでなく食べ方もとても大切である。太っている人のほとんどは、あまりかんでいない。そのため食事のスピードが速く、血糖値が上がって満腹中枢から満足感を知らせる信号が出る前に食べ過ぎてしまう。一口当たり30~50回かむように心掛けるだけで、無理なく食事の量を減らすことができる。もう一つ避けたいことが、夜遅くの食事。夜寝るときに食べ物がまだ胃の中に残っていると、炭水化物でもタンパク質でもほとんどがインシュリンの働きで脂肪に変わってしまう。

 新谷ダイエット法は、健康になるための食事法と全く同じである。体にとって「よい食物」を「よい食べ方」でとり、体に必要な量の「よい水」をきちんと飲んでいれば、よけいな努力をしてダイエットする必要がない。この方法を実践すると、やせ過ぎの人は太ることができる。太り過ぎの人もやせ過ぎの人も、原因は同じである。健康によい習慣を身に付け、日々積み重ねていけば、体は自然にその人にとって、最も良い状態になっていくということである。

コメント

Ⓥ‐8.美瑛町・「青い池」へ   

2022-07-21 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view
数年前、青い池へ行く道路が新しくできたり、広い駐車場にアス
ファルト
が敷かれ整備されたり、売店・トイレも新設されました。
どのようになったのか⁉、見に行ってきました。


駐車場が整備されました。


 オートバイ専用の駐車スペースもー。


 これが売店。ソフトクリームが美味しそうでしたがー。


 トイレ。現地調査!もー。



左周りで見るのは、今まで通りです。


 いい光景ですね。絵が上手な人のようです。




このウズ高い見晴台?も、今までありませんでした。


 上から見るとー。


 すぐ真下はー。左の川は美瑛川です。


 美瑛川も青い色にー。さて、見晴台の効果は?




 中央の太い枯れ木、年々朽ちて細くなっています。

 この「青い池」は、今美瑛町の観光のメダマ👁!なっており、
 アクセスや施設設備を充実してきたことはいいことだと思います。
 しかし、残念なことは、池の中の枯れ木が年々やせ細り、黒ずん
できたりで、風化が進んできたことです。これは自然現象なので
仕方ないことですが。ま、”青い池”は残るので、イイか!とー。

~青い池の水が青い理由~
まず、白金温泉街にある「白ひげの滝」などから、アルミニウム
を含んだ水が流れ出ていることが要因になります。この滝が美
瑛川の水と混ざると目に見えないコロイド状(=ある物質の粒子
が他の物質の中に分散している状態)になります。それが太陽の
光をまんべんなく散乱させ、波長の短い青い光が散乱されやす
いため、その光が目に届き青く見えるという。なお、陸上から
見ると水は青く見えますが、水そのものは青くはありません。

コメント

Ⓥ‐7.上富良野町・日の出公園ラベンダー園

2022-07-20 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view

 「かんのファーム」を見学後、「上富良野町・日の出公園ラベンダー園」へ。
 上富良野町の東中という地は、国内ラベンダー発祥の地とのことです。この日の出公園は、7月になると満開のラベンダーが小高い丘を一面紫色に染めます。見学した日(7/15)は、まだラベンダーは満開で、天気もよく絶好のコンディションです。ウエディングドレスを着たカップルが4組いて、華やいだ光景で微笑ましく写真の被写体に入れさせてもらいました。
 この公園には何度か来ていますが、
丘の頂上の展望台から眺めるラベンダーに特化したお花畑、丘陵に囲まれた上富良野町の全景、雄大な十勝岳連峰の背景は素晴らしく、観光客にも人気のスポットになっています。



ラベンダーは、一度植えると約10年間収穫でき、病害虫に強く、気候による影響も少なく、栄養分の少ない傾斜地でも栽培ができるというスグレモノ!です。私の庭にも何株か植えてあり切り花やドライフラワーとして利用していますが、ほとんどは観賞用です。ラベンダーの色と香りは、私もなにかとお気に入りの花です。

コメント

Ⓥ‐6.上富良野町・かんのファーム

2022-07-19 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view

 7/15、上富良野町にある「かんのファーム」と「日の出公園」へ行きました。
 「かんのファーム」は、国道237号線の上富良野町と美瑛町の境界にある観光農園で、ラベンダー、サルビア、マリーゴールドなど多くの草花を気軽に散策できます。開催期間は、6月中旬~10月中旬。売店では、ラベンダーグッツをはじめ当農園で収穫したジャガイモやトウモロコシなどの味覚も楽しめます。

 現在、隣接するマチにはこのような観光農園がいくつかあります。その中で、この「かんのファーム」は、草分け的存在で、開園当初は、シーズンになると観光客が殺到し、駐車場に入れない観光バスや乗用車が国道に並び北海道には珍しい大渋滞!になるほどでした。その後、駐車場を拡張したり、国道も一部2車線になりましたが、近年は周辺により規模な施設ができたので、観光客は激減したようです。この農園は、施設は古くなってきましたが、風景やお花畑は他の施設と遜色ないこと、国道に面していること、駐車場・入場料金が無料のこと、駐車場が空いていることなど気軽に見学できるのでおススメです。

コメント

Ⓥ‐5.美瑛町・「せるぶの丘」へ★

2022-07-18 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view

美瑛・「せるぶの丘」にー。

この丘は、国道237号線に面していますので、手軽に見学できます。
この花畑は、いつも鮮やかな色をしているナ!と感心しています。


 北緯43°の表示。東京;36°、那覇;26°と比べやはり寒いはずー。


  愛犬とともに!、が面白い光景ですね。


 このエリアは昇り通路の左側です。


 この曲線も美しい風景をつくっています。


 駐車場から歩いて数分でー。


 右端が駐車場。国道237号線も見えます。

 
 ここから見る風景が一番イイ感じです。おススメ!

 美瑛周辺には、四季彩の丘やかんのファーム(上富良野町)など
このような施設が複数ありますが、それぞれ特色があります。

コメント

Ⓖ‐14.庭の花たちは今~アナベル、全開!   ~2022.7.17

2022-07-17 07:00:00 | ⒼGardening・庭造り

 7/4から2週間で咲いた花たちを紹介します。7月に入り、旭川も夏日~真夏日が続いています。暑い日は、紫外線対策!とか熱中症対策!と言って、庭仕事はサボり気味ですので、次々と雑草が伸び庭にはびこってきました。ブドウの先端もグングン伸び、空に向かって大手を広げ風にゆらいでいます。みんな元気いっぱい、そしてたくましく種をつないでいるんだナーと。


👇 7/7⤵

アスチルベ ユキノシタ科チダケサチ属
※ 赤とピンクは枯れてきましたが、白が満開になりました。



アンテリクム・リリアゴ キジカクシ科アンテリクム属



クレマチス キンポウゲ科クレマチス属



クサノオウ ケシ科クサノオウ属
※ 6月に開花し、次々と黄色い花が咲いています。



シャスターディジー キク科フランスギク属





ヒペリカム オトギリソウ科オトギリソウ属





バラ バラ科バラ属



ユリ ユリ科ユリ属





クガイソウ(大) オオバコ科クガイソウ属



カスミソウ ナデシコ科カスミソウ属



リシマキア サクラソウ科リキマキア属



キンレンカ ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属



ヒャクニチソウ キク科ヒャクニチソウ属



イトバハルシャギク キク科ハルシャギク属



ハグマノキ(スモークツリー) ウルシ科ハグマノキ属



高山ナナカマド バラ科ナナカマド属



タチアオイ アオイ科ビロードアオイ属



コスモス キク科コスモス属



ヒメヒマワリ キク科ヒマワリモドキ属



ダリア キク科ダリア属


カンパニュラ・ウェディングベル キキョウ科ホタルブクロ属



スイレンの開花記録


7番目のスイレンの花 (7/5)



8番目のスイレンの花~左 (7/7)





9番目のスイレンの花 (7/13)




⊞ 白とピンクを並べて植えてあります⤴

⊞ ピンク⤴ 白⤵   (7/9)

アナベル アジサイ科アジサイ属 

アナベルは、庭の奥まったところに咲き、存在感があります。白とピンクの2種類があり、毎年安定的に大きな花が咲きます。白い色のアナベルの花言葉は、「ひたむきの愛」、「辛抱強い愛情」とのこと。真っ白い小さな花が集まって大輪を作っている様が、「ひたむきの愛」のイメージと合っていますね。庭に植えてあるアジサイの種類としては、アナベルの他に、ガクアジサイ、カシババアジサイ、ホンアジサイがあります。これらのアジサイはお気に入りの花です。

コメント

🅼‐30.”病気にならない生き方"(30)~「還元力の強い水こそよい水の条件」他から

2022-07-16 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第3章 この習慣が健康な体をつくるの❶「還元力の強い水こそよい水の条件」と❷「やせたい人はよい水をたくさんとろう」を要約します。



❶よい水の条件は、還元力の強い水。水道水は、消毒に使われている塩素の他、発がん性物質、ダイオキシンなどが含まれている。水道水に塩素を入れて殺菌することは、酸化された水になっている。酸化とは、電子レベルで見ると、電子が離脱または取られる過程のことであるが、還元は反対で電子を受け取ること。こうした状態の水を電気的に分解して作り出したものが、「還元水」である。

 水に含まれるミネラルの中で大切なのはカルシウムとマグネシウム。細胞内にカルシュウムがたまると動脈硬化や高血圧の原因になるが、マグネシウムをバランスよくとっていると、カルシュウムが過剰にたまることを防げる。このバランスが、2:1と言われている。ちなみに水の硬度は、カルシュウム量×2.5+マグネシウム量×4.1=硬度という公式で求める。軟水;100未満、硬水;100以上。還元作用のある浄水器を購入することもおススメ。

❷ 水を飲むだけでやせれるのは、交感神経を刺激され、エネルギー代謝が活発になり、消費カロリーが増すからである。交感神経が興奮することは、アドレナリンが分泌され、それが、脂肪細胞の中にあるホルモン感受性リパーゼを活性化させる。その結果、中性脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解し、たくわえらていた脂肪を燃焼しやすい形に。ちなみに、500㏄の水を一日3回きちんと飲み続けると、カロリーの消費量は約30%増えたというデータがある。
 
 冷た過ぎる水は、体を一気に冷やしてしまうので、下痢や体調不良のもとになる。健康な人の平熱は36.5℃前後であるが、これが1℃下がると新陳代謝は約50%落ち込むと言われている。さらに、がん細胞が最も増殖しやすいのも、体温が35℃台のときだが、これはエンザイムの働きが鈍くなり、免疫機能が低下するためと考えられる。夏場でなければ、飲み水の温度は20℃前後が適温でないか。

コメント

🅼‐29.“病気にならない生き方”(29)~「食事の1時間前に水を飲みなさい」他から

2022-07-15 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第3章『この習慣が健康な体をつくる』の章に入ります。今回は、❶「食事の1時間前に水を飲みなさい」と❷「水はミラクル・エンザイムのよきパートナー」を要約します。



 ❶食事に「よい食べ方」があるように、水にも「よい飲み方」がある。
 口から入った水は、胃腸で吸収され、血管を通って全身に運ばれる。その際、血流の流れをよくし、新陳代謝がスムーズに行われることを助け、血液中のコレステロール値や中性脂肪を減らすのにも効果がある。成人であれば、最低でも1日;1500~2000㏄、高齢者でも最低1000㏄飲むのがおススメ。食事中や食後では消化エンザイムが薄まり、消化・吸収の妨げになる可能性がある。食事中で水を飲むときは、コップ1杯(200㏄)程度。

 ❷体内に取り込まれた水は、老廃物や毒素を排出し、腸内細菌やエンザイムの活性化を促し、ダイオキシンや様々な環境汚染物質、食品添加物や発がん物質なども体外に排出してくれる。そのため、水をあまり飲まない人は、病気にかかりやすくなる。また水は、血管の中だけでなく、リンパ管の中でも活躍し、人間の健康を守っている。リンパ管の役目は、皮下組織にある過剰水分やたんぱく質、老廃物などを浄化、ろ過、濃縮した後、血流へと運び込む。その中には、免疫力をもった抗体や抗菌作用をもつエンザイムも含まれる。
 お茶類、コーヒー、炭酸飲料水、ビールなどの「水」ではない飲料は、多飲すると、脱水を起こす原因になり、血液をドロドロにしてしまう。例えば、夏の暑い日、ビールをがぶ飲みする人は、中高年の人で、高脂血症や高血圧の気のある人、糖尿病の人などは、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなるので、とても危険である。まずは、「よい水」を飲むことが大切である。

水の飲み方;朝起きぬけに500~750㏄、昼食の1時間前に500㏄、夕食の1時間前に500㏄。個人差、季節、体格、運動・労働の量などがあるので工夫したり、冬場は少し温めた水をゆっくり飲む。人間のエンザイムが最も活性化するのは、体温が36~40℃。しかもこの範囲であれば、体温が0.5℃上がれば免疫力が35%アップする。冷えは、健康を保つ上で大敵である。

コメント

🅿‐16.壁掛け用花入れ  6点

2022-07-14 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

  掛け花入は、茶道の場合、床の間の柱に掛け茶花を生けるのに使われます。下の作品は、竹をイメージした長い形をタタラで作り、彩色してみました。粘土はブレンド土、焼成は15KW窯で酸化焼成(1250℃/19.5時間)しました。




 ①織部壁掛け花入れ   高62、径8 (表;上、裏;下)






 ②織部壁掛け花入れ  高58.5、径7.5  (表;上、裏;下)






 ③織部壁掛け花入れ  高61、径7.5  (表;上、裏;下)






 ④下絵壁掛け花入れ  高8、径52  (表;上、裏;下)






 ⑤下絵壁掛け花入れ  高8、径49   (表;上、裏;下)






 ⑥下絵壁掛け花入れ  高51、径51  (表;上、裏;下)

作り方~タタラで作った粘土を丸棒に新聞紙にまき付け、筒状のパーツを3つ作ります。次に、底と途中の節になる部品を作りドベを塗り接着させます。後は形を整え化粧土を塗り乾燥させます。素焼き後、文様を描き、3号透明釉をコンプレッサーで掛け、本焼きをします。①~③は各節毎に水を入れ花をイケることができます。④~⑥は一番上のみ花をイケるように作ってあります。最後に金具を付けて完成です。

コメント

🅿‐15.ゴス下絵付どんぶり

2022-07-13 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

 ろくろで形成したどんぶりの素地に、元・明時代の文様を描いてみました。粘土は上信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃、19時間30分)です。


①ゴス下絵付どんぶり(魚藻文)   高8.5、径19


②ゴス下絵付どんぶり(草花文)   高8.5、径19


③ゴス下絵付どんぶり(れいし)  高8.5、径19


④ゴス下絵付どんぶり(菊文)   高8.5、径19

文様を素地に写す方法~竹紙(竹の繊維で作った紙、水に強い)と岩紫を使って転写する方法とカーボン紙を使って直接写す方法などがあります。

コメント