本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

泉屋博古館

2016年06月29日 | 芸術
先日、初めて「泉屋博古館」という美術館へ行ってきました。
センオクハッコカンと読みます。

     

今、「上島鳳山と近代大阪の画家たち」という催しが開催中。
大阪の美人画を見てきました。
京都の美人画よりも、ちょっと濃いめであでやかで美しかったです。

     

東山を借景とした中庭、シンプルで広々として気持ちがいいです。
ここは住友本邸。住友家第15代当主、住友吉左衛門友純が蒐集した美術品を公開しているんです。

     

無料で緑茶やほうじ茶を飲みながら、ゆっくりと中庭を眺める場所もあります。
くつろげますよ~。

     

リニューアルしたばかりの青銅器館もあって、たくさんの青銅器が並んでいます。
青銅器ってよくは知らなかったですが、かなり複雑な模様がほどこされてるんですね。
虎をモチーフにした酒器から、顔を出して写真を撮れます。
もちろん、顔出しして撮りました(笑)

     

そして、館の横手には素敵な空間がありました。
小川が流れる緑のお庭です。

     

小川のせせらぎが、心地良い。

 

水がきれいです。

美人画や鳥や花のきれいな絵を鑑賞し、青銅器の太古の世界を知り、緑のお庭で癒される。
ゆったりとした気分で芸術を堪能できる穴場の美術館です。

「丁寧な暮らし」ランキングに参加しています。ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキングへ






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魔法のつえ | トップ | 夏越しの祓は水無月で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

芸術」カテゴリの最新記事