何度か言っておりますが、
花巻の「白猿の湯」と熊野の「坪湯」で足元湧出立ち湯の魅力を知り、
奥津温泉の「立ち湯」を訪ね、続いて奥津温泉の女将も推薦していた「壁湯」を目指しました。
九州大分県。
渓流沿いに湧く、半洞窟の温泉。
立ちよりもできるようですが、朝10時から16時で混浴なので、じっくり味わうために壁湯を有する
福元屋さんに宿泊しました。
別府しないからほぼ1時間、高速をおりて2車線の道であっという間に到着しました。秘湯感なし。笑
宿泊者専用の駐車場は、民家の間の坂を少し下りたところにあります。
看板は見逃しそうな小さなものなので、ナビがこのあたりと指示すると徐行して見つけてください。
到着したのが14時半くらいでしたが、出ていく立ち寄り湯のお客さん7,8人とすれ違ったかと思うと、
後ろからさらに数人のお客さんが来ていました。
宿泊したおかげで、到着時と翌朝の2回入りましたが、どちらも貸切状態で味わうことができました。
その壁湯ですが、かなりぬる湯です。 気温20度くらいでしたが、出ると寒く感じるくらいです。
が、やはり温泉、ぬるいながらも体は芯からしっかり温まる感じでした。
脱衣所は、男女別でコインロッカーも4台ほどありますが、女性用は暖簾をつるした程度です。(写真奥にみえるのが女性更衣室)
壁湯の隣に女性用の洞窟風呂がありこちらはドアのついた脱衣所があるので、女性はこちらで湯浴み着に着替えるのがおすすめです。
男性更衣室は暖簾無し、横にコインロッカーあり
渓流の音を聞きながら、紅葉が始まりかけた紅葉をながめつつ半洞窟で足元湧出の温泉は気持ちのいいものですが。。。
今までは足元から湧く新鮮な温泉が感じられたのですが、どこから湧いてくるのかはわからず。。。。
今まで程の感動がないちゃない、足元湧出になれてしまって感動が薄れてきているのか、贅沢病か。。
女性専用の洞窟風呂のほうが神秘的だったかも。。。
立ち寄り湯料金400円とお値打ちなので、近くを通られた際には是非寄ってみてください。