Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

白猿の湯

2023-10-30 20:39:59 | Weblog

今回のお目当ては、日本一深い自噴天然岩風呂ー白猿の湯!

白猿の湯は、鉛温泉の藤三旅館が有する温泉

SNSへの投稿動画で「散歩するアンドロイド」さんが、公共バスで最終地点まで行き

そこから道が細くなるので、小さなマイクロバスで旅館まで行っていたので、

ある程度の山道と秘湯を覚悟して出発しました。が、笑

2車線の走りやすい県道から、ほんのちょっと狭くて急な坂道をくだるだけで到着。

 

チェックイン時間に少し早い2時半に到着。

旦那君のいうことにゃ、「なぜ早めに来たかわかるか? 白猿の湯は本来混浴なのだ、

だが、お昼の3時までは女性専用タイムなのだ、わかったか、すぐ行け」との号令で、

白猿の湯へゴー!  入口の前に屏風のような立て看板で「女性専用タイム」と告知してあります。

で、何を思ったかわたし、屏風の狭い方から入ろうとして、旦那君は(ーーな目になり、

屏風の反対側から出てきた女性に「こちらですよ」と教えられる。。。。。

屏風でふさがれていますが、ごく自然に入りやすいほうから入りましょう。 笑

 

その「白猿の湯」ですが、撮影禁止でご紹介できないのが残念です。

地下に深く階段を下りていく感じで、その底に神聖な淵のように温泉があります。

検索すると撮影許可を取った方が動画を掲載しているので、ご覧になってください。

シャンプーやせっけんがなくお湯だけなので、本来は廊下の向かい側にある桂の湯で

体を洗ってから、白猿の湯に入るのがマナーのようです。

水道の蛇口もないので戸惑っていると、先客の方が湯舟からかけ湯すればいいと教えてくださいました。

先客は地元の3人組で、ほかの良い温泉やこの旅館は山間なのにまぐろがおいしいのよと色々教えてもらいました。

女性専用タイムの5分前に宿の方(女性)が、告知に来てくれます。

着替えをして、階段を上り始めドアのところにきたとたん、外から男性が流れ込んできました。

3時を待ち構えていたかのように、立ち寄りの団体さんでしょうか、次から次へと流入。

約20人

旦那君は諦めて、二人で旅館内を散策してしばらくラウンジでのんびりして、お部屋に戻りました。

 

「白猿の湯」は、硫黄臭はなくとても温まります、むしろ疲れるくらいに。。。なので長湯はおすすめしません。

お宿には他に2つの湯があり、使用時間に制限があるので、ご利用は計画的に。笑

 

 

コメント

挑戦 わんこそば

2023-10-28 20:19:48 | Weblog

「上空から紅葉が見られるなんて!」の歓喜につつまれたまま、花巻空港に到着。

レンタカーかりて、目指すは「やぶや総本店」

盛岡に行けば、わんこそばはマストなアトラクションでしょ。

旦那君 予約しておくほどの念の入れよう。

「やぶや総本店」さんは、空港からも20分足らずで80台停められるという

大駐車場も店の裏手にあります。

奥に長い店内は、手前が普通のお蕎麦をいただく席で、奥にわんこそば挑戦場があります。

すでに数組が激戦中。 かぽ、かぽとそばを椀にいれるテンポよい響きが聞こえます。

1 まずは、紙エプロンがあり、その下に薬味が数種類並んでいます。

  この時は、山芋、山菜、いかの塩辛、お漬物(?不確か)のり、甘えび  

2 エプロンつけてスタンバイ

  付けたれがないなと思ったら、おそばにお汁がからんでやってきます。

3 うーん、慣れんのでテンポよくは食べられない。笑

  テレビでみるように、つるっと一口では食べられません。

  お蕎麦はあたたかく、おいしいです。が、おいしいと思うのは10杯くらいまで

3 店員さんのアドバイスは、味に飽きがくるので、薬味を利用する。

  あまり薬味にたよると、すぐなくなるから、そばだけと薬味ありを交互にすると長持ちするとアドバイスが。

  ただ、のりは口の中でくっつくのでスピード落ちて、要注意です。

  薬味の追加は有料だとか。

4 根性のない私は、たくさん食べる目標をすぐにあきらめ、おいしく感じるうちに辞める。汗 35杯。

  となりの席にいた明らかに私より年上の女性でさえ50杯いってました~ 汗。

5 で、だんな君は苦しいといいながら70杯。小結ぢゃいやだと関脇まで頑張る。

  そのせいで、ホテルの夕食の時間になっても、お腹は減らず。笑

 

こちらの「やぶや総本店」さんは、わんこそばより宮沢賢治がよく注文していたという天ぷら蕎麦とサイダーが有名です。

 

コメント

雪積めり

2023-10-28 19:55:55 | Weblog

上空から紅葉をみることになるとは思いませんでした。

機内での最近の楽しみはWi-Fiにつないで、Googlemapと照らし合わせながら

どこを飛行中か見ること。上空からも旅します。笑

が、伊丹ー花巻線はWi-Fiがない。 

ので、機内誌のルートマップと睨めっこ。

幸い、琵琶湖が現れ、じゃぁこの辺り立山、あれ黒部ダムよね、とわかる!。

すでに山頂は雪、紅葉、裾野の緑とダムの緑が! きっと地上で旅している人もこの景色みてるんだなぁって思う。

もう30年も前に両親と立山や山代温泉を旅した時も、山頂の雪・紅葉、緑のダムの景色が楽しめたことを思い出しました。

そして、富山湾から遠目に佐渡をみながら、花巻へ。

なぜか、冠雪と紅葉に裾野の緑のミルフィーユ状態を眺めるだけでテンションあがります。

さらに一瞬でしたが、雲に映った飛行機の影の周りに虹が!!

 

うーん、この1か月頑張ったご褒美のような気がする。。。

 

帰りは同じルートかと思えば、甲府盆地側から富士山をながめて、名古屋伊勢上空から伊丹へ。

お天気にも恵まれて、大満足の2泊3日でした。

 

コメント

今年はこんな感じ

2023-10-28 19:40:22 | Weblog

怒涛の10月イベントも無事終了し

その間にも作っておりました。

インテリアフラワー。

 

今年はこんな感じです。

100均で300円だったブーケ2つに、オータムマムのブッシュ100円

他以前に作っていたアレンジから解体したベージュのバラ。

繰り返しますが、ワイヤリングで組み立てているので、分解再組立て自由なのです。

ね、サステナブル 笑

 

ダイニングはこんな感じです。

使わないネックレスもここに利用。←捨てられないだけ?? 汗

今回は黒がベースとなりました。

コメント

心ととのえる

2023-10-13 21:59:07 | Weblog

週末のイベント打合せで、ぶちょう宅にお伺いしました。

お庭で摘んだお花に、手作りのパウンドケーキ

吟味された家具にセンスが光るインテリアのお家でした。

 

やさしく穏やかな時間に、週末イベントも何か心に残る時間にできればいいなぁと思います。

他県から講師も来て下さるし、贅沢です。

 

というわけで、帰り道にあった大型100均ショップに立ち寄ってしまい、

まだ準備が完全でもないのに作ってしまう。 所要時間10分くらい 笑

でも、何か作ったほうが、心整うのよね。

さ、がんばろ。

コメント

模様替え

2023-10-06 21:40:56 | Weblog

もう10月ですね。 めっきり朝晩は涼しくなってきました。

からっと湿度もさがり、ベランダでは冬用の毛布や寝具類が風にはためいています。

9月の海洋ゴミアーティストデビュー熱がさがらぬまま、10月を迎えました。

10月は団体イベントが2つに、旅行1つと大忙し。

 

しかも10月1回目の団体イベントは、担当わたし。

他県から大学教授をお迎えしての企画。 緊張はしているものの、まだ気持ちが海洋ゴミにひっぱられて

あーしてみたい、次はこんなの作りたいが心の中に40パーセントほど残っていて、集中できない。

 

とりあえず、とにかく片付けたり、部屋の模様替えしたりして、気分を変えていきます。

そう、今回の企画は挑戦! ジョーブログさんの「やりたいことに命をかけて 踏み出したのは間違いじゃない♪」

のフレーズに押されるように企画しました!

 

身近な活動みていても、たとえば日本にいるウクライナの人に話を聞こうみたいなイベントは割りにあるんだけど

きちんと歴史的に双方の国の関わり方とかを丁寧に解説してくれたり、勉強してみようよっていう

企画はないので、じゃ、あたちがやってみるとなってしまった。 

日本にいるロシア人がこう言った、ウクライナ人はこう言ってるを聞いただけじゃ、噂話聞いたレベルじゃないかと思うんだ。

身近なロシア人は「それで、(そんなことをしている)ウクライナが民主主義といえるのか?」の言葉が心に刺さってしまった。

中井和夫著の『ウクライナ・ナショナリズム 独立のディレンマ』の中で、「(ウクライナ)は独立するにしろ、主権国家連合を

形成するにしろ、諸民族の対立・抗争を平和的に克復して、協調・連帯の方向に向かう必要がある。でなければ、独立あるいは国家連合形成後の安定と平和と発展は望めない。(中略)他民族を尊重し、多様性を認めていくことは、その社会が真に民主的、

多元的かつ自由な社会であって初めて可能となる。」 ここを検証して、より事実に近い情報を選択できる「心のものさし」を身につけたくて、でないと、日本人があまりにもお人よしになって、他国の意のままに操られそうになるような気がして、企画したと。

というわけで、模様替え

 

 

 

 

コメント