Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

奥津温泉散策 歌の小径 足湯

2024-08-15 13:20:48 | Weblog

奥津温泉街 早朝散歩続き

温泉街を一通り歩いた戻り路、魅かれた路地裏にはいると、

吉井川にでました。 吹き渡る風が涼しい。

緑も水の青も気持ちいい。 これぞ夏休み!

向こう側に滝も見えます。

自然がデザインしたアレンジ

そのまま川沿いの歩道をあるけば、奥津壮の裏側、下流の橋までもどりました。

このあたりに観光用の足踏み洗濯場や、露天風呂があったとか。

 

 

お宿にもどってもよかったのですが、反対側の滝と足湯がきになり、

もう少し散策を続けます。

歌の小径というだけあって、与謝野晶子や鉄幹の歌の碑があります。

5分もたたないうちに滝に到着。

このまま進めば上流の橋まで行き、そこからまた温泉街に戻れそうです。

が、ここで引き返します。 かれこれ40分は経っているので

足湯で一休みして帰りました。

 

勢いのある川の流れを見ながらの足湯は爽快でした。

 

コメント

奥津温泉街散策  その1

2024-08-15 12:03:26 | Weblog

いつものようにパチッと6時に目覚めた私は、

ぐーすかと寝ている旦那君をおいて、温泉街探索に出かけました。

奥津温泉は、数十メートルの小さな街です。

お隣の「東和桜」 こちらにも奥津壮の鍵湯と同じように、川底から湧く温泉があるそうです。

が、現在は営業されていないようでした。

そのお隣の「河鹿園」は、映画「秋津温泉」のロケ地だとか。 路地裏探検したら、河鹿園さんの庭に入り込んでしまいました。汗

夕食時にスタッフから朝夕の寒暖差が大きいと聞いて、「いいコーヒー豆とかできるんじゃないかなぁ」と思っていたら

ありました。 奥津珈琲。

  

なにやら匠もおられるそう

まださすがに、まだ開いていない郷土資料館 午前6時半

路地裏であった姫ひまわり

昭和にタイムスリップ

かと思えば、何屋さん??

コメント

登録有形文化財のお宿 奥津壮

2024-08-15 08:23:29 | Weblog

川底湧出湯で有名な奥津温泉の奥津壮さんは、登録有形文化財のお宿でもあります。

 

文化財に指定された建物は本館のみなので、伝統的な建築美や匠の技を楽しめるお部屋は、本館の「梅」と「TSUBAKI」か、離れの2部屋になるようです。私たちが利用したのは一番リーズナブルな和室でしたが、こちらは本館から廊下でつながる別棟となり、昭和レトロな雰囲気のお部屋でした。 。 今回は温泉がメインなので、予算の都合もありこちらにしましたが、文化財に泊まりたい方はご注意ください。

シンプルな和室にモダンナチュラルな北欧家具が合う広縁

川の音を聞きながらのマッサージチェアは最高でした。

↑ 寝てます

奥津壮さんは、犬養毅や棟方志功などに愛されたお宿で、格式の高さを感じられます。堂々とした玄関。

 女将さんのセンスでしょうか格子のフロントカウンターが照明で浮かび上がるなど、伝統的な美しさとモダンなテイストが調和したお宿でした。なによりすべてに「いきとどいている」を感じたお宿でした。 客室数8室と少ないせいか、お掃除が今までのどこのお宿よりもいきとどいていると感じました。

 お料理も丁寧さが感じられて、量もほどよくすべて大変おいしかったです。

アクセスはすれ違うのが難しいような細い道もなく、2車線走行で到着です。 駐車場は離れた場所にあるようで、玄関前に横付けするとスタッフが移動させてくれます。 帰りも玄関までスタッフが運転してきてくれました。

 

木製建具やタイル貼りの階段がノスタルジック (母方のじーちゃん家の離れの階段が同じサイズのタイル張りだったので、めちゃなつかしい~かったです。)本館 登録有形文化財 側

川底から湧く温泉だから、下りていきます。 温泉については別に記載しております。

灯りがともると一層建築美が映える奥津壮本館

 

伝統と新しさのコントラストが楽しい EV充電器が2基ありました。

向かい側の古民家は、宿泊者用のラウンジ。 ジャズがながれる居間で、フリードリンクを楽しめます。

コメント

南海トラフ地震注意  

2024-08-10 15:09:29 | Weblog

旅ブロの途中ですが、 南海トラフ地震に関するポストを

2015年に防災士資格をとった現場経験のないペーパー防災士です。

10年以上国際交流のイベント企画に携わっているため、

子どもにも外国人にも解りやすい防災学習を目的に、多文化共生下での防災にも取り組んでいます。

ニュースの地震情報の日本語って難しくて、大人でも?とか、結局どっちなん?ていう難解な日本語多くないですか?

時々、こんなイベントすると「英語が話せるので私に任せてください」的な人もいるのですけど、英語のわからない外国の人もいます。

以前に、参加者の外国人に英語で返信したら「英語わかりません。日本語少しわかります。スペイン語話します」と日本語でお返事きたことあります。

今は翻訳アプリもありますしね。 そうです。お気づきだと思いますが、翻訳アプリを有効につかうためにも、わかりやすい日本語に直す技術が必要になります。  

 

気象庁(きしょうちょう)から「南海(なんかい)トラフ地震(じしん)注意(ちゅうい)」が発表(はっぴょう)されました。

 

大(おお)きな地震(じしん)が、あるかもしれません。

いつくるかは、わかりません。 こないかもしれません。

気(き)をつけましょう というお知(し)らせです

 

大(おお)きな地震(じしん)があると、たんす や とだな がたおれます。 ← 家具っていうとわからない人おおいのでした。

重(おも)い たんす がたおれると、あぶないです。

おおきなじしんがあると、窓(まど)ガラスもわれるかもしれません。

われたガラスをふむと、怪我(けが)をします。 痛(いた)いです。

おもたいものを、上(うえ)においていると、落(お)ちてきます。

おもいものがおちたら、頭(あたま)をけがするかもしれません。あぶないです。

じしんのあとには火事(かじ)もおこるかもしれません。

 

【だいじなこと】

  • 重(おも)い物(もの)は下(した)におきます。
  • たんす や とだな、冷蔵庫(れいぞうこ)などは、たおれないようにします。

   たおれないためにつかうものは、DIYセンターや100円ショップでかえます。

  • まどガラスに、はるシートもあります。
  • ねるところの近(ちか)くに、スリッパをおいておきます。
  • 家(いえ)にすむのをあきらめたときは、電気(でんき)のブレーカーを切(き)ります。ガスの元栓(もとせん)を閉(し)めます。 → 火事(かじ)になりません。

 

 

コメント

奥津温泉 奥津壮 温泉

2024-08-06 11:35:11 | Weblog

奥津壮さんには、1つの源泉で「鍵湯」と「立ち湯」のほかに貸し切り風呂の「泉の湯」「川の湯」の4つがあります。

 

鉛温泉「白猿の湯」、湯の峯温泉の「坪湯」と、川底から湧出してしかも立って入るほどの深さの温泉の魅力を知ってしまったわたし。一番の目的は「立ち湯」!

チェックイン時には、ラッキーなことに「立ち湯」が女子の使用時間帯でした。

(鍵湯と立ち湯は、時間制で男女交替になります)

 

【立ち湯】

その「立ち湯」ですが、午後の陽を溶かし込んで「白猿の湯」とおなじように神秘的。 むしろ、小さく壁にさえぎられた分、より神聖に感じます。しかも独り占め~。

奥津壮の温泉は、湧き出る温泉の温度と川の水がブレンドされて自然に42度が保たれているそう。 

 ただこの暑い時期に42度のお湯はそう長くは入っていられません。でも入りたい。

水のシャワーを浴びて一度冷房の効いた脱衣所に避難、そしてまた立ち湯へと。繰り返して約1時間。 確かに何度でも「まといたくなるお湯」。欲をいえば、水風呂があればいいのに。脱衣所でも飲泉サーバーがおいてあればいいのに。飲泉サーバーは、脱衣所を出たホールの涼み処にあります。おもわず、バスタオルまいて飲みに行こうかと思いました。笑 

 

【鍵湯】

奥津壮で一番有名なのは、この「鍵湯」でしょうか?!

藩主があまりのすばらしさに鍵をかけてしまったほどの温泉。

「(藩主も)ちいさいよね~」なんて車の中で話していましたが、実際にふれたこの温泉は、私でも鍵をかけたい! 私のお口にも鍵をかけて黙っておきたい。こっそり大事にしたいって思えるほどでした。 こちらも贅沢に独り占め。

 

【泉の湯】

 貸し切り風呂で、予約制ではなく空いていれば利用できます。

 レトロなタイルとステンドグラスが不思議な雰囲気を醸し出している温泉。

鍵湯と立ち湯が川底をそのまま利用しているのに対して、床がフラットなので安全にはいれます。 ここでは迷子のカエルさんに出迎えられました。まどの外に出してあげたけど無事帰れたでしょうか?

 こちらの旅館ではタイルが多用されていました。フロントの後ろの壁も個性的なタイルが貼られていましたが、豊富につくられている土地柄なのでしょうか?!

 

【川の湯】

 こちらも貸切風呂ですが、空いていれば自由に入れます。

 旅館の横を流れる吉井川を感じながら入れるお風呂。景色を楽しめる明るい時間に利用しました。

 

客室数8でそのうち2部屋にはお風呂がついているので混雑することなく、どのお風呂の独り占め状態で、ゆったりと楽しめました。

こちらのお湯もまさしく「泉」。 「名湯」ではなく「名泉」と冠する理由が分かります。片道1時間くらいで行けるなら、毎月でも行きたい温泉でした。(残念ながら4時間くらいかかります)

コメント

足元湧出 たち湯 ハンター を名乗る 笑

2024-08-02 14:00:53 | Weblog

以前に訪れた 花巻温泉 富士三旅館が有する「白猿の湯」に

熊野の湯の峯温泉にある「つぼ湯」と続けて 

川底から湧出する立ち湯温泉の魅力に取りつかれたわたし。

 

調べてみれば、日本には30件あるそうで、なんと!

西日本にもあるではないですか (和歌山も西日本なんやけど、行くのに8時間かかります)

しかもなんとそのひとつのお宿が、登録文化財でもある奥津温泉、奥津荘

 

実はコロナ禍で、旅行回数が減った分お宿の単価を上げて、そのお宿に滞在するが目的となる

旅へと変わってきていました。 その中で選ぶのは雑誌にも紹介された登録文化財のお宿が

多くなっていましたが、奥津荘もその雑誌に紹介されていたのでした。

が、残念なことに文化財としては、他のお宿に比べて歴史が浅いのか、積善館などが見開きで

紹介されているのに対して、1ページから雑誌によっては半ページ程度でした。さらに

残念なのはあの素晴らしい温泉の写真映りが、、、、映えてませんでした。

おもわず、オーナーさんがお客さんを選ぶあまり「行きたくなるような」写真を提出しなかったのでは

と疑うほど、もっと他に写真があるでしょうにと思うような映りなのです。

 

たしかに、こちらの奥津荘が有する足元湧出湯の「鍵湯」は、藩主が独り占めするために鍵をかけたほどの温泉なので

それもいたしかたないかもしれません。 私もこの温泉が混雑したり、がちゃがちゃするのは嫌です。

正直、人に紹介したくないくらいいい温泉でした。

雑誌に紹介された写真がこちら

わたしがみた「立ち湯」がこちら

 

 

コメント

掛け軸

2024-08-02 13:53:37 | Weblog

この掛け軸を見ていると、どうしても吉田羊さんの顔がちらつくので

アマチュア書家でもある父にlineで「なんて書いてあるの」と聞いたら、

「おそらく『吉祥』の崩し文字ではないか」と返事がきて

ようやく吉田羊さんの顔がちらつかなくなり落ち着きました。

 

コメント