蓼科山 2019年7月21日(日)
コース 岐阜羽島IC=諏訪IC=10:20七合目登山口 →12:45山頂13:40 →16:20駐車場
日本百名山、岐阜百山、旧徳山村三角点40踏査と私の山の目標は多いが達成率は百名山が50山と一番低い、で今日蓼科、8月には鹿島槍ガ岳に登ることにしている

12:46 山頂から白樺湖方面、写真を撮ったあとすぐにガスった
登山開始、登山道は決してよくないが、予報に反し雨が降っていないのが幸いだ。二時間ほどで蓼科山荘、山荘を過ぎると鎖場があるほど急登(下の14:16写真参照)、急登を越えると蓼科山頂ヒュッテが現れ、その先は広~い山頂である。まず一等三角点を探し記念撮影、さらに西の方に沢山登山者がいるので行ってみると白樺湖方面が見えた(上の12:46写真)

1247 広い山頂 白樺湖を撮った位置から東側の山頂ヒュッテ、三角点設置方面を撮る
ガスコンロを使える場所を探しのんびりと食事をした。隣ではカセットコンロで焼肉を焼いている。その臭いと自分のイワシのかば焼きをつまみにノンアルを飲み、カップ麺を食べて下山、登りでは気が付かなかったシャクナゲが登山道横に数か所咲いていた

13:54 石楠花現れる
急こう配の岩場(石場)?を下っていると、ボッカが二人、ナント一人は女性ボッカ、またナント若くて可愛い、写真撮っていいですかと聞くと笑顔の返事、ヒュッテで働く人が交代で運ぶのだそうだ。今度(山頂ヒュッテに)泊まりに行くからねと、つい言ってしまった

1413 初めて見た女性ボッカ
岩場を慎重に降り、蓼科山荘で一服し、登山口に着いたのは16時過ぎ、長時間車を運転し、自宅に着いたのは21時を過ぎていた

14:16 鎖場を下る
今日の反省など=初めて八ヶ岳連峰に登った。今度行くときはゆっくり今日のヒュッテに泊り他の山にも登ってみたい。岩場を下るのに自分のバランスの悪さを痛感した、やはり年だ

14:16登山口着
蓼科山 標高2530m 1/2.5万地図[東大塩、蓼科山]
コース 岐阜羽島IC=諏訪IC=10:20七合目登山口 →12:45山頂13:40 →16:20駐車場
日本百名山、岐阜百山、旧徳山村三角点40踏査と私の山の目標は多いが達成率は百名山が50山と一番低い、で今日蓼科、8月には鹿島槍ガ岳に登ることにしている

12:46 山頂から白樺湖方面、写真を撮ったあとすぐにガスった
登山開始、登山道は決してよくないが、予報に反し雨が降っていないのが幸いだ。二時間ほどで蓼科山荘、山荘を過ぎると鎖場があるほど急登(下の14:16写真参照)、急登を越えると蓼科山頂ヒュッテが現れ、その先は広~い山頂である。まず一等三角点を探し記念撮影、さらに西の方に沢山登山者がいるので行ってみると白樺湖方面が見えた(上の12:46写真)

1247 広い山頂 白樺湖を撮った位置から東側の山頂ヒュッテ、三角点設置方面を撮る
ガスコンロを使える場所を探しのんびりと食事をした。隣ではカセットコンロで焼肉を焼いている。その臭いと自分のイワシのかば焼きをつまみにノンアルを飲み、カップ麺を食べて下山、登りでは気が付かなかったシャクナゲが登山道横に数か所咲いていた

13:54 石楠花現れる
急こう配の岩場(石場)?を下っていると、ボッカが二人、ナント一人は女性ボッカ、またナント若くて可愛い、写真撮っていいですかと聞くと笑顔の返事、ヒュッテで働く人が交代で運ぶのだそうだ。今度(山頂ヒュッテに)泊まりに行くからねと、つい言ってしまった

1413 初めて見た女性ボッカ
岩場を慎重に降り、蓼科山荘で一服し、登山口に着いたのは16時過ぎ、長時間車を運転し、自宅に着いたのは21時を過ぎていた

14:16 鎖場を下る
今日の反省など=初めて八ヶ岳連峰に登った。今度行くときはゆっくり今日のヒュッテに泊り他の山にも登ってみたい。岩場を下るのに自分のバランスの悪さを痛感した、やはり年だ

14:16登山口着
蓼科山 標高2530m 1/2.5万地図[東大塩、蓼科山]