奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

屏風山 No339

2022-09-26 14:16:57 | 山登り

屏風山 1354m 1/2.5万地図[平家岳、能郷白山(岐阜6-1、6-3)]

2022年 9月25日(日)4人

行程 6:00織部の里=7:34登山口(駐車地)~12:26山頂12:37~17:00登山口

◇歩行距離13km、合計時間9:26

 

  本来7人で行く予定であったが私に葬式が入り、急遽山友KさんにCLをお願いした。写真をたくさん頂いたので現在の屏風山を紹介

 奥揖斐の山、相撲の番付に例えると、横綱は最高峰の能郷白山として、大関は西の蕎麦粒山(1296.7m)、東は屏風山と私は思う。理由は両大関ともにその鋭鋒が素晴らしく、他の山から見てそれとわかる

 新日本山岳誌によると・・両白山地の鋭鋒で、この地域ではもっとも優れた山姿の山。これによって一帯は「屏風山脈」と呼ばれた(略)。福井県大野市秋生(廃村)の伝承として、「本区の東南3里を隔てて一の険阻なる大嶺あり、之をビョウブと云。絶頂には平氏の落人の住し所なりと今尚菊花咲き茗荷生じ錦手茶碗の破片迄もあり、又大なる洞窟もありと云」(福井県大野郡誌)

 最近、台風による倒木、人が登らずヤブ化する山が多いがこの山もそう、今回の参加者によると2年前に登った時よりもさらに急登のところに倒木があり、台風15号による増水もあいまって、9時間越えの山行になったと。ではその様子を写真で紹介

 

7:28 駐車地

 

7:46 あけぼの草

 

8:47 林道終点

 

8:56 堰堤は左(右岸側)を超える

 

9:28 急登への登山口(河川敷から尾根へ)

 

9:41 急坂を登るKさんを上から撮影

 

12:14 二等三角点「屏風山」

 

12:24 山頂から(写真右手前の尾根を登って山頂へ)

 

12:26 山頂

 

13:18  倒木の合間を下る

 

14:10 倒木をよけて下る   

 

15:14 右足が沈む前に左足を出す??、帰りなので濡れてもよい!!

 

15:27 水量多し

 

☆ 今日の反省など

・倒木が増えて山が荒れていること、私は登っていないが、9:41、13:18、14:10の写真を見るとわかります

・2年まえKさんが行った時は同じ織部6:00発で15:30に駐車地着、が、1今回は17:00駐車地着という。増水∔急登部分の濡れた荒れ石などが遅くなった原因??

・使った写真は参加者が所属する山の会(O63)のブログ、Kさん、Yさんのヤマップ活動報告からお借りしました

・私のブログ「奥揖斐山荘No156(2020年11月13日)」にも2年まえに登った屏風山紹介しているので、これもご覧あれ~

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 揖斐川町ゆかりの人物 No338 | トップ | 西方ヶ岳、サザエヶ岳 No340 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事