奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

揖斐川80山 1226

2019-12-27 07:03:38 | 山登り
揖斐川80山 2019年12月26日(木)
 揖斐川流域の山を選んでみました。危険な山、簡単な山は除いています。ま、正月休みの暇つぶしに地図と睨みっこしてください
 また登られる方は、インターネット等(ヤマレコ、YAMAPなど)で最新情報を確認してから(山岳保険も入って)二人以上で挑戦してください
 熊などの動物と遭遇する場合があります。鈴、🐻除けスプレーなどご用意ください

 選定の基準
1 揖斐川水系であること 2 標高700m以上であること 
   凡例 俗称:〇〇山(三角点名※ )Ⅰ、Ⅱ△一、二等三角点、[1/2.5万地図名]

 1 金草岳1227mⅡ△[古木] 
 2 日ノ窪(藤倉)1143m[〃]
 3 釈迦嶺1175m[古木]
 4 笹ヶ峰1285m[広野]
 5 千回沢山1246m[〃]→テント泊
 6 不動山1240m[〃]→テント泊
 7 美濃俣丸1254m[〃]
 8 岩穴963m[〃](点名)  
 9 三周ヶ岳1292mⅠ△[〃]
10 烏帽子山1242m[〃]
11 黒壁(高丸)1316m[〃]
12 冠山1257m[冠山]
13 若丸山1259m[〃]
14 杉倉(杉谷)1282m[〃]1/2.5万地図に山名、点名記載なし※2
15 呑土774m[美濃徳山](※2)
16 鏡山1046m(三角点なし※3)、上谷山1283mⅡ△[〃]
17 鳥首の岳(左千方)1197m[美濃川上]※2
18 神ヶ岳(戸粕)1077m[〃]※2     
19 オオダワ1068m(川上)Ⅱ△[〃]※2
20 猫ヶ洞(三ツ又)1065m※2、土蔵岳1008m[〃]※2  
21 金糞岳1317m(三角点なし)、白倉岳1271m[近江河合]
22 五蛇ヶ池山1148m[美濃広瀬]
23 蕎麦粒山1297mⅡ△[〃]
24 湧谷山1080m[〃]
25 ミノマタ1100m[〃]※2    
26 天狗山1149m[〃]
27 小津権現山1158mⅡ△[〃]
28 ブンゲン1260m[横山]
29 貝月山1234mⅡ△[〃]
30 鍋倉山1050m[〃]
31 飯盛山740m、西津汲山793m[〃]
32 西台山949m[谷汲]
33 虎子山1183m[美束]
34 御座峰1070m[〃]
35 鎗ヶ先966m[〃]
36 伊吹山1377mⅠ△[関ケ原]
37 刈安山1302m[能郷白山]
38 越山1129m[〃]
39 能郷白山1617mⅠ△[〃]
40 蠅帽子嶺1037m[〃]
41 青波1081mⅡ△[能郷]
42 徳山富士(白谷)925m[〃]
43 高屋山1136m[〃]
44 東倉見857m[〃]
45 倉見927m[〃]
46 屏風山1354m[平家岳]
47 左門岳1224m[〃]
48 明神山1136m[〃]三角点なし
49 大白木山(黒津)1234m[下大須]
50 雷倉1169m[樽見]
51 花房山1189m[〃]
52 ツルベ岳1032m[〃]
53 タンポ1069m[〃]
54 魚金山921m[〃]
55 高屋山956m[谷汲]
56 塔ノ倉716m[〃]
57 むね山906m[谷汲]、小島山[池野]
58 岩岳997m[谷合]  
59 舟伏山1040m[〃]
60 ソボ洞739m、コカシ洞745m[〃]
61 池田山924m[池野]
62 狗留尊岳772m[篠立]
63 烏帽子岳865m、三国岳911m[〃]
64 笙ヶ岳908m[養老]
65 養老山859mⅠ△[〃]
番外1 不動の滝[広野]1/20万地図[岐阜]に載っている雨乞いの滝
番外2 弘法穴[広野、美濃川上]茂津谷右岸にある弘法様が掘ったという水銀鉱採掘跡
番外3  ドウの天井(上大須)1332.7m[上大須]→ 長良川水系 

   不動の滝

   弘法穴の蝙蝠
66 大河内山1288m[広野]三角点なし
67 大白木山(滝谷)1082.2m[美濃徳山]山名・点名記載なし※2
68 乞食松(西勝谷)963.9m[〃]※2
69 猫沢743.6m[〃]※2
70 鳥木谷773.0m[〃]※2
71 ワラビ(横谷)740.7mⅡ△[美濃広瀬]※2 130山    
72 倉谷981.6m[近江河合](点名)※2 奥美濃のヤブ山          
73 神又峰(大岳Ⅰ)1050.2m[美濃川上]※2 奥美濃のヤブ山   
74 タカヤ(山の谷)793.7m[横山]※2 奥美濃のヤブ山    
75 高天神919m[美束]山名・三角点なし 山旅100コース      
76 前山(白砂礫)1491.2m[能郷白山]※2
77 西の水1120.5m[〃](点名) 第2巻 
78 鴨1212.3m[能郷]※2
79 中越山1156m[下大須]山名・三角点なし 第2巻、奥美濃のヤブ山  
80 高尾山(重谷)931.8m[樽見]※2 第2巻
  標高はmに四捨五入(1~65)
※ 俗称でわかりずらい山名のみ(三角点名)を記載、
 俗称のない山は(点名)と一部記載、
 三角点のない山(三角点なし、と一部に記載)、
 1/2.5万地図に△標高のみで点名・山名のない山は、基準点成果等閲覧サービスなどで点名など調べてみてください(※2で一部記載)
 1~80山は、岐阜百山、奥美濃【ヤブ山登山のすすめ】、美濃の山(第2巻)、奥美濃のヤブ山、百山百渓、こんなに楽しい岐阜の山旅100コース、奥美濃とその周辺の山130山など参照、冊子に載っていない山もあります

☆ 66~80はこれから登りたい山です
 若丸山[冠山]南西の標高1128mの山も登りたい山ですが、助っ人がいないと行けません

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畔ヶ丸 1221~1222 | トップ | 霊仙山 1228 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事