奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

冠山への道路情報ほか No326

2022-08-11 05:11:48 | 奥揖斐の料理など

冠山への道路情報ほか(徳山料理「なんば漬け」)

2022年 8月11日(山の日)

 

◇ 冠山へは行けません。通行止の解除日時は未定です

・路線名 林道塚線

・区間 塚線起点~

・規制 崩土のため通行止め

・備考 冠山峠∔高倉峠方面へは行けません

・詳しくは、藤橋振興事務所地域振興課(0585-52-2111)へ 

 

 

◇ 徳山料理を紹介

 いま、茗荷、徳山唐辛子が旬、そこで「なんば漬け」を紹介します

 徳山では(※)、唐がらしのことを「なんば」といい、昔から季節をとわず、どこの家でも「なんば漬け」を賞味しました。大根と唐がらしを主な材料として、一斗樽に仕込みます。重石をのせて、一週間ほどすると、ぴりぴりっと辛みのきいたなんば漬けができあがります

 漬け方は、まず、大根をイチョウ切りか短ざく切りにして、一晩塩で漬け、水を切ります。そして、軽くゆがいて塩漬けにしたなんばを適量取り出し、塩出しします。夏場はナス、キュウリ、ミョウガ、秋でしたら軽く湯通しした椎茸、しめじ、ねずみあし、まいたけなどの山の幸を加え、これらの材料がそろいましたら一緒に漬け込みます。なんば漬けのできばえは、塩と重石の加減で決まります。夏の暑さでだるいときも、なんば漬けさえあれば食欲モリモリです。

 Hさん(櫨原出身)が作られたマイタケのなんば漬けは最高でした。お盆にミョウガのなんば漬け、秋には天然マイタケのなんば漬けに挑戦したいです

 

とくやま唐辛子、とても辛いです(2022.8.10撮影)

 

ミョウガ 2022.8.10撮影

 

※ 水資源開発公団(現水資源機構)徳山ダム建設所が発行した「徳山だより」に「徳山料理入門[1997.9(No19)~2002.2(No38)]」という記事があります。紹介されたのはワサビの新芽でつくる「せんのう」、大根と唐辛子を主な材料とする「なんば漬」、自家製みそに砂糖、調味料を加え鍋などの容器で水に溶かし(ワリシタのよう?)、摘みたてのセリ、アサツキなどの山菜を生のまま入れ「ひきづり(先ほどの溶かしたみそ)」をまぶしていただく。他に「あざみの煮物」、「おこ汁」、「にしん漬」、「やまだけの煮物」、「地獄うどん」などが連載されました(「徳山だより」は揖斐川町立図書館で閲覧できます)

 

◇ このブログの「フォトチャンネル」に「徳山だより(抜粋)と奥揖斐山荘の料理」と題して川魚料理などの写真など入れています。ご覧あれ~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門入草刈り & イエスタディそ... | トップ | 尾張三山縦走 No327  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奥揖斐の料理など」カテゴリの最新記事