一時期、「携帯で書きました~」なんていう小説が、新人賞を取ったりしていましたね。
ウソだろー!
って、雑誌を手に、一人天を仰いでいたものです。
最近は、「携帯で書きました」だけでは売れないようで、人気ブログの書籍化を目にする機会が多くなりました。
コツコツといい仕事をするプロが大勢いるなかで、ぱっとでの無名新人が売れる理由ってなんだろう?
編集者だってビジネスマンですからねぇ。ネームバリューも信者もいない新人をもって来るには、それなりの勝算があるのでしょう。
その秘訣を解明すれば、松浦にもチャンスが訪れるかもしれません。ただ残念ながら、読み比べてみても、どの辺が突出した才能なのかちっともわかりません。
越えられない才能の壁を、量子論のトンネル効果のように、運だけで通り抜ける人もいるでしょう。しかし、ブームを起こすからには、それだけではないと思うのですよ。
-----------------
sent from W-ZERO3
ウソだろー!
って、雑誌を手に、一人天を仰いでいたものです。
最近は、「携帯で書きました」だけでは売れないようで、人気ブログの書籍化を目にする機会が多くなりました。
コツコツといい仕事をするプロが大勢いるなかで、ぱっとでの無名新人が売れる理由ってなんだろう?
編集者だってビジネスマンですからねぇ。ネームバリューも信者もいない新人をもって来るには、それなりの勝算があるのでしょう。
その秘訣を解明すれば、松浦にもチャンスが訪れるかもしれません。ただ残念ながら、読み比べてみても、どの辺が突出した才能なのかちっともわかりません。
越えられない才能の壁を、量子論のトンネル効果のように、運だけで通り抜ける人もいるでしょう。しかし、ブームを起こすからには、それだけではないと思うのですよ。
-----------------
sent from W-ZERO3