(01)
(ⅰ)
1 (1) P→Q A
2 (2) ~(~P∨Q) A
3(3) ~P A
3(4) ~P∨Q 3∨I
23(5) ~(~P∨Q)&
(~P∨Q) 24&I
2 (6) ~~P 35RAA
2 (7) P 6DN
12 (8) Q 17MPP
12 (9) ~P∨Q 8∨I
12 (ア) ~(~P∨Q)&
(~P∨Q) 29&I
1 (イ)~~(~P∨Q) 2アRAA
1 (ウ) ~P∨Q イDN
(ⅱ)
1 (1) ~P∨ Q A
2 (2) P&~Q A
3 (3) ~P A
2 (4) P 2&E
23 (5) ~P&P 34&E
3 (6)~(P&~Q) 35RAA
7 (7) Q A
2 (8) ~Q 2&E
2 7 (9) Q&~Q 78&I
7 (ア)~(P&~Q) 29RAA
1 (イ)~(P&~Q) 1367ア∨E
ウ (ウ) P A
エ(エ) ~Q A
ウエ(オ) P&~Q ウエ&I
1 ウエ(カ)~(P&~Q)&
(P&~Q) イオ&I
1 ウ (キ) ~~Q エカRAA
1 ウ (ク) Q ウRAA
1 (ケ) P→Q ウクCP
従って、
(01)により、
(02)
① P→Q
② ~P∨Q
に於いて、
①=② である(含意の定義)。
従って、
(02)により、
(03)
P=P∨Q∨R
Q=S
といふ「代入(置き換へ)」により、
① (P∨Q∨R)→S
② ~(P∨Q∨R)∨S
に於いて、
①=② である(含意の定義)。
然るに、
(04)
(ⅱ)
1 (1) ~( P∨ Q∨ R) A
2 (2) P A
2 (3) P∨ Q 2∨I
2 (4) P∨ Q∨ R 3∨I
12 (5) ~( P∨ Q∨ R)&
( P∨ Q∨ R) 14&I
1 (6) ~P 25RAA
7 (7) Q A
7 (8) P∨ Q 7∨I
7 (9) P∨ Q∨ R 8∨I
1 7 (ア) ~( P∨ Q∨ R)&
(イ) ( P∨ Q∨ R) 17&I
1 (ウ) ~Q 7アRAA
エ(エ) R A
エ(オ) Q∨ R エ∨I
エ(カ) P∨ Q∨ R オ∨I
1 エ(キ) ~( P∨ Q∨ R)&
( P∨ Q∨ R) 1エ&I
1 (ク) ~R エRAA
1 (ケ) ~P&~Q& 6ウ&I
1 (コ) ~P&~Q&~R クケ&I
(ⅲ)
1 (1) ~P&~Q&~R A
2 (2) P∨ Q∨ R A
2 (3) (P ∨ Q)∨R 2結合法則
4 (4) (P ∨ Q) A
5 (5) P A
1 (6) ~P 1&E
1 5 (7) P&~P 56&I
5 (8)~(~P&~Q&~R) 17RAA
9 (9) Q A
1 (ア) ~Q 1&E
1 9 (イ) Q&~Q 9ア&I
9 (ウ)~(~P&~Q&~R) 1イRAA
4 (エ)~(~P&~Q&~R) 4589ウ∨E
オ(オ) R A
1 (カ) ~R 1&E
1 オ(キ) R&~R オカ&I
オ(ク)~(~P&~Q&~R) 1RAA
2 (ケ)~(~P&~Q&~R) 34エオク∨E
12 (コ) (~P&~Q&~R)&
~(~P&~Q&~R) 1ケ&I
1 (サ)~( P∨ Q∨ R) 2コRAA
従って、
(04)により、
(05)
② ~( P∨ Q∨ R)
③ ~P&~Q&~R
に於いて、
②=③ である(ド・モルガンの法則)。
従って、
(03)(05)により、
(06)
① (P∨ Q∨ R)→S
② ~(P∨ Q∨ R)∨S
③ (~P&~Q&~R)∨S
④ ~(~P&~Q&~R)→S
に於いて、
①=② である(含意の定義)
②=③ である(ド・モルガンの法則)
③=④ である(含意の定義)
従って、
(06)により、
(07)
「番号」を付け直すとして、
① (P∨ Q∨ R)→S
② ~(~P&~Q&~R)→S
に於いて、
である(ド・モルガンの法則)。
①=② 従って、
(07)により、
(08)
「日本語」で言ふと、
①(Pであるか、または、Qであるか、または、Rである)ならばSである。
②(Pではないし、Qでもないし、Rでもない)といふことがないならば、Sである。
に於いて、
①=② である(ド・モルガンの法則)。