Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

矢櫃神社初詣

2009年01月17日 | 1級、2級山岳
神奈川県丹沢山塊にある、霊験あらたかな矢櫃神社に初詣に行ってまいりました。
八幡神社や香取神社には武の神がましますが、矢櫃神社には自転車の神がまします。

神社の主祭神は
何処自走山登命(どこでもじそうでやまのぼりのみこと)
通称、ヤビ仙人です。もはや、説明は不要でしょう。


今日も頑なに魔丼ではなくアルミアンカー号でヤビツへ舞いおられました。
そして危険なルート、自走なルートを紹介されました。
・・・丁重に却下させていただきました。

仙人は「最大心拍数が200こえちゃったよ~不整脈かな?」
といいながら登っていらっしゃいました。
ちょwww。
220-自分の年齢=
仙人、自分の最大心拍って160以下でしょ!!!

一年のヒルクライムの計は、元旦にあり。
ヤビツ祭りと称し10人の漢がご本尊へアヘアヘいいながら参拝します。

今日のコース

↓本尊に拍手をうち今年のヒルクライム運を神頼みするBチームメンバ
鰤ちゃんだけ菜の花台の方角にお願いしていますが


メンバーに寒さによる輪行を薦めておいて、裏切りのジソリングです。集合は7時半。気温は2度。ウキョー!




今日のヤビツへのアプローチは、134号を使います。


集合場所の二宮駅までは50km。ここでリンコウイストと合流し、総勢8人に膨れ上がった祭り衆は、一路ヤビツ祭りの出発点、名古木へ。

今回のタイムは45:50
既に昨日の通勤を含めて120km。サラ足ではありませんでした、と言い訳させてください。
実験のテーマは、蓑毛以降、どこまで心拍を上げて持続できるか、でした。
結局180-185の間で30分持続できました。
心拍を5あげてもタイムは1分しか短縮できず。無念。

みんなすがすがしい顔ダウンヒルを始めます。下り始めると、たぐちゃんと猫バスさまを捕獲。
あららご近所ですねぇ。

↓昼ごはんはヤビツ神社の宮司、のぶぞう様もお奨めの坦々麺でございます。
なんとこのお店、自転車好きのてんちょさん、看板をホイールホルダー代わりにしています。
ヤビツの新定番になりそうな予感。


↓これが、ヤビツ神社の新看板精進料理です。欠点が一つありました。
『量がたりねぇ~~~』
次回はご飯3杯で!
自走ヒルクライムTTの後の坦々麺、味は想像におまかせします。グッフッフ。


↓山岳練、山二つはデフォです。今日のデザートは山北町にそびえる尺里峠。総勢11人で九十九折れ祭りです。一度見てみたかったんです。集団が九十九折れでながーく伸びる姿。
一人まったり登ると普通の峠ですが、細かなアタックがかかるとなかなか手ごわい峠になります。


↓絶景です。


↓頂上近くにて、移動式コンビニが我々をサポートしてくれました。


↓高松分校にて。討ち取られ~
久しぶりのヤビツ練、お疲れ様でした。今年もよろしく。


↓高松分校でしばしホゲホゲしていたら、あっという間に日は傾き、気温は急降下。寒い寒いでも足は重い。必死に二宮を目指して帰りました。


今日の走行距離:145km
浪費カロリー:5700kcal
摂取カロリー:坦々麺、六角家ラーメン、他

・・・足が鉛です。こりゃ日曜日は六郷絡めません。トホホ。