雪、どっか行っちゃった…。
ブログアドバンスの不具合に関し、事務局からその理由らしき説明のメールが届いた。
「速攻!」とか「電撃!」って位に対応が素早い。元パソコン通信のプロバイダーなんか「解約したい」と相談してかれこれ3年ぐらい放置プレイな事を考えると、非常に親切で迅速な対応は賞賛して余りある物だと思う。くどい様だが、3月1日に申し込んだ「アドバンスパッケージ」なので、中2日で不具合は解消されているのだ。
ただし、その原因に関しては承伏致しかねる。
1日に申し込み、それ以後3日までブログシステムにアクセスが無かったため、システムがアドバンスの会員と認識していなかった為…と言うのが理由らしい。アクセスがないと認識されず、従って用意された機能が稼働しないと言うワケである。
と言う事は、私が1日以降、ブログシステムにアクセスしたのは3日が初めてであると言う事になる。では、2日にブログシステムにアクセスして、記事の投稿を行い、不具合を確認していたのは、どこの何のシステムにアクセスしていたのか「非常に怪しい…」という事になる。
なんせ期待の「バックアップ機能」が「0バイト」のダウンロードだと言う事をこの日何度確認した事か? 当然、IDとパスを入れて、ログインし、編集画面を出さない限り「アクセス解析」も「データバックアップ」もクリックする事は出来ない仕組みになっている。これは「ブログシステム」の事を指しているのではないのだろうか?
無料のサービスならば、別段問題にならないとは思うが、クレジットカードを用いての金銭消費貸借契約の一種であるワケだから、たかだか¥290のサービスであっても「あー。そうなん?」で済むワケがない。と、経済ヤクザや暴力団にしてみれば非常に美味しい「突っ込みどころ」を披露しているんである。
私の場合、善良な右翼系のタカ派市民なので、不具合の復旧をもってしてこの件は「あー。そうなのね…」って事になるのだが、よくよく気を付けて貰わないと困る事には違いない。まぁ、恐らく信販会社の認証が遅れたんで「タイムラグ」が発生したのが本当の原因だろうとは察しがつくんだけどね。
そんなこんなのお陰で、アクセス解析もデータバックアップも順調に行えて、なかなかよろしい。写真のストック・ヤードも大幅に広大なものとなっているので、空き残量を気にする必要も無い。だが、ここへ放り込んだデータはバックアップされないので、何かしらの不具合で消えても文句は言えないな。その辺を理解した上で利用していけば、悪くないサービスだと思う。また、今後はサービスの内容も増えるかも知れない。なんせ「アドバンス」なんだし。「アドバンスド大戦略」っぽくて好きだし。
ブログアドバンスの不具合に関し、事務局からその理由らしき説明のメールが届いた。
「速攻!」とか「電撃!」って位に対応が素早い。元パソコン通信のプロバイダーなんか「解約したい」と相談してかれこれ3年ぐらい放置プレイな事を考えると、非常に親切で迅速な対応は賞賛して余りある物だと思う。くどい様だが、3月1日に申し込んだ「アドバンスパッケージ」なので、中2日で不具合は解消されているのだ。
ただし、その原因に関しては承伏致しかねる。
1日に申し込み、それ以後3日までブログシステムにアクセスが無かったため、システムがアドバンスの会員と認識していなかった為…と言うのが理由らしい。アクセスがないと認識されず、従って用意された機能が稼働しないと言うワケである。
と言う事は、私が1日以降、ブログシステムにアクセスしたのは3日が初めてであると言う事になる。では、2日にブログシステムにアクセスして、記事の投稿を行い、不具合を確認していたのは、どこの何のシステムにアクセスしていたのか「非常に怪しい…」という事になる。
なんせ期待の「バックアップ機能」が「0バイト」のダウンロードだと言う事をこの日何度確認した事か? 当然、IDとパスを入れて、ログインし、編集画面を出さない限り「アクセス解析」も「データバックアップ」もクリックする事は出来ない仕組みになっている。これは「ブログシステム」の事を指しているのではないのだろうか?
無料のサービスならば、別段問題にならないとは思うが、クレジットカードを用いての金銭消費貸借契約の一種であるワケだから、たかだか¥290のサービスであっても「あー。そうなん?」で済むワケがない。と、経済ヤクザや暴力団にしてみれば非常に美味しい「突っ込みどころ」を披露しているんである。
私の場合、善良な右翼系のタカ派市民なので、不具合の復旧をもってしてこの件は「あー。そうなのね…」って事になるのだが、よくよく気を付けて貰わないと困る事には違いない。まぁ、恐らく信販会社の認証が遅れたんで「タイムラグ」が発生したのが本当の原因だろうとは察しがつくんだけどね。
そんなこんなのお陰で、アクセス解析もデータバックアップも順調に行えて、なかなかよろしい。写真のストック・ヤードも大幅に広大なものとなっているので、空き残量を気にする必要も無い。だが、ここへ放り込んだデータはバックアップされないので、何かしらの不具合で消えても文句は言えないな。その辺を理解した上で利用していけば、悪くないサービスだと思う。また、今後はサービスの内容も増えるかも知れない。なんせ「アドバンス」なんだし。「アドバンスド大戦略」っぽくて好きだし。