乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

2017年度総会/座談会

2018年03月11日 | 総会座談会

2017年度総会・座談会に22名の参加者

22名の参加者があり(委任状は93通)、楽しく、和やかに会を進めることができました。特に、今回は初代の代表世話人代表である古屋さん、2代目の宮原さんが参加してくださり、これはもう記念写真を撮るしかない!ということになりました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

  会は代表世話人の三枝さんの司会で始まりました。3代目・現代表世話人代表である古屋さんのあいさつに続き、山梨市長の高木さんからあいさつをいただきました。議事は古屋代表が進行してくださいました。2017年度の活動報告を事務局の植原が行い、乙女高原フェローの報告を山本さんにしていただきました。決算報告を会計の内藤さんに、会計監査報告を鑑査員の駒田さんにしていただきました。実際の監査は駒田さんと竹居さんのお二人に事前に行っていただきました。決算の概略を述べると・・・

・今期の収入は前年度からの繰越金が約30万円、収入が約74万円、計約104万円。

・今期の支出が約63万円だったので、次年度への繰越金が約41万円。

・収入内訳は寄付金が72件・約27万円、助成金が7件・約46万円、その他です。

・支出内訳は、金額の多い順に、印刷費約22万円、通信費16万円、旅費交通費と消耗品費各約4万円など。

その後、一括審議し承認していただきました。続けて、2018年度の活動報告と予算案について審議していただきました。活動計画は、ほぼ、昨年のものを踏襲しています。毎年1月に行っている「乙女高原フォーラム」のテーマとゲストが未定です。「こんな人の話を聞きたい」といったリクエストがありましたら、ぜひどうぞ。草原のネズミを調査するために、備品としてセンサーカメラを購入することが承認されました。

総会終了後、座談会に移行。三枝さんの司会で、以下のような話題提供の後、フリートークが行われました。

1 「精霊の守り人」ロケ地の詳細を教えます!・・・植原

2 天然記念物指定記念! 谷地坊主を巡る旅・谷地坊主ってなに?・天然記念物ってなに?・・・植原

3 「三ツ峠ネットワーク」の活動紹介(三ツ峠ネットワークが日本山岳遺産基金に認定)・・・山本さん

~今年もぜひ、乙女高原でお会いしましょう!~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスがさわいでいるなと思... | トップ | 乙女のスミレ30種類!展!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

総会座談会」カテゴリの最新記事