夕方になると、一番街通り・札の辻交差点から中央通り・本川越交差点までのメイン会場には、15台の山車が提灯に灯を入れて飾られる「宵山」が始る。
それぞれの山車の舞台ではお囃子をバックにした手踊りが際限なく続けられ、見物人の拍手やフラッシュの光が飛び交う。
メイン会場の通りを二度、三度と行き来していると、どんどん人並みがふくらみ、すれ違うのがやっとという場所もあちこちに出来て、写真を撮るのも楽ではなかった。
全部の山車を写せたわけではないが、昼間の「山車揃い」とはまた違った雰囲気を目の当たりにすることができた。
【仙波町「仙波次郎」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/ce3a387a91de21d6e5debf808b6c6d1c.jpg)
【新富町二丁目「鏡獅子」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/4648f21e3fc77a89a18527bd8375bb2e.jpg)
【中原町「重頼」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/4bf1dcb98863477bd7da1509ed2d0a38.jpg)
【野田五町「八幡太郎」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/062d7bbb581e3316890cbb63981a00c0.jpg)
【六軒町「三番叟」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/0d33de2c01271dc5c6ebc1973a8faa43.jpg)
【連雀町「道灌」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/fb8770c95ab296d1cd2ac5fe975b9c7e.jpg)
【末広町「高砂」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/9d54ac4f81192a1d85a8cd105d8beeab.jpg)
【大手町「鈿女」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/66ddab385eebee685be33b0422b14f68.jpg)
それぞれの山車の舞台ではお囃子をバックにした手踊りが際限なく続けられ、見物人の拍手やフラッシュの光が飛び交う。
メイン会場の通りを二度、三度と行き来していると、どんどん人並みがふくらみ、すれ違うのがやっとという場所もあちこちに出来て、写真を撮るのも楽ではなかった。
全部の山車を写せたわけではないが、昼間の「山車揃い」とはまた違った雰囲気を目の当たりにすることができた。
【仙波町「仙波次郎」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/ce3a387a91de21d6e5debf808b6c6d1c.jpg)
【新富町二丁目「鏡獅子」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/4648f21e3fc77a89a18527bd8375bb2e.jpg)
【中原町「重頼」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/4bf1dcb98863477bd7da1509ed2d0a38.jpg)
【野田五町「八幡太郎」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/062d7bbb581e3316890cbb63981a00c0.jpg)
【六軒町「三番叟」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/0d33de2c01271dc5c6ebc1973a8faa43.jpg)
【連雀町「道灌」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/fb8770c95ab296d1cd2ac5fe975b9c7e.jpg)
【末広町「高砂」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/9d54ac4f81192a1d85a8cd105d8beeab.jpg)
【大手町「鈿女」の山車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/66ddab385eebee685be33b0422b14f68.jpg)