桜草は昔からあるのだが、なかなかよその家のようには花が付かなかった。
ことしは、かみさんが鉢を揃えて置いたせいもあるが、いつもの年に比べて花が
たくさん付き、けっこう良く咲いている。
雪が見られないほど気温が高いせいなのかとも思うのだが、暖かい陽射しの中で
たくさんの花を見ていると、なんとなくほっとした感じになるものである。
【桜草(さくらそう)】
・桜草(さくらそう)科。
・学名 Primula sieboldii
Primula : サクラソウ属
sieboldii : 日本植物の研究者
「シーボルト」さんのPrimula(プリムラ)は、「primos(最初)」が語源。
早春、花が他に先駆けて咲くことから。
・開花時期は、4/15頃~ 4/末頃。
・日本原産。園芸品種多数あり。
・都会ではほとんど見かけませんが植物園でよく植えられています。
・ピンク色の可憐な花。白いのもある。
・花はプリムラ(西洋桜草、マラコイデス)にそっくりで
まぎらわしいですが、葉っぱの形がちょっと違います。
・花言葉は「長続きする愛情」
・埼玉県と大阪府の県花(桜草)
・「我が国は 草も桜が 咲きにけり」 小林一茶
花の形も色も桜に似ている。
(出典:「季節の花300」)
ことしは、かみさんが鉢を揃えて置いたせいもあるが、いつもの年に比べて花が
たくさん付き、けっこう良く咲いている。
雪が見られないほど気温が高いせいなのかとも思うのだが、暖かい陽射しの中で
たくさんの花を見ていると、なんとなくほっとした感じになるものである。
【桜草(さくらそう)】
・桜草(さくらそう)科。
・学名 Primula sieboldii
Primula : サクラソウ属
sieboldii : 日本植物の研究者
「シーボルト」さんのPrimula(プリムラ)は、「primos(最初)」が語源。
早春、花が他に先駆けて咲くことから。
・開花時期は、4/15頃~ 4/末頃。
・日本原産。園芸品種多数あり。
・都会ではほとんど見かけませんが植物園でよく植えられています。
・ピンク色の可憐な花。白いのもある。
・花はプリムラ(西洋桜草、マラコイデス)にそっくりで
まぎらわしいですが、葉っぱの形がちょっと違います。
・花言葉は「長続きする愛情」
・埼玉県と大阪府の県花(桜草)
・「我が国は 草も桜が 咲きにけり」 小林一茶
花の形も色も桜に似ている。
(出典:「季節の花300」)