日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

祖父江まちづくり講演会が・・・

2016-02-23 21:18:40 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会
稲沢と言えば天下の奇祭「国府宮はだか祭り」今年も雨の中何千人も裸男の威勢の良い厄落としの祭りが終わった。

春の声がすぐそこまでに・・・

もう一つ全国でも有名な日本一の「銀杏」稲沢市祖父江町・・・・

その祖父江町で『地域のまちづくり講演会」が開かれた!

自然豊かな砂丘自然林の生き物たちを地域の人たちに感心を深めるため二人の講師が講演。

最初の講師は木曽川河川敷の砂丘の今と昔~~スライロで説明を、植物、昆虫、鳥、自然豊かな森は今も松の木が生い茂っている。

探鳥会代表の講演は手作り、ガラス窓にA4の写真を40枚ほど貼り付け、抽選箱の数字と資料の数字で抽選で当たった人が、
鳥のポストカードをもらい、
窓ガラスに掲示されてる鳥を実際に目にし、鳥の名前を知って改めて抽選で当てた喜びと、
初めて見る鳥と喜びえを二重にして帰られた!
地域の人たちの散歩コースに愛知でも1・2を誇る野鳥の宝庫、改めて知り感激された人もいた。




伊藤代表の傑作作品
またとない貴重な雪の一場面・生きるために雪の中で餌を探す「バンにカワセミ」愛おしい!光景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヒヨドリ』の仁王立ち!

2016-02-22 09:58:38 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会

ヒヨドリは賑やかには森を我が物顔で羽ばたいているが、
ツグミは集団でいても静か・・・・

森では沢山の「ツグミ」を見ることができます。姿勢がよくどこか気取ってる感じ!

鳴き声も静か・・・キョ、キョ~~♪



仁王立ちのヒヨドリは何を見ているのか?威嚇?警戒?仲間を守るための警備員?

ツグミと思っていたら「ヒヨドリ」のようです。探鳥会の代表に指摘されました。

撮影:木曽川祖父江野鳥の森にて Otosigo
日時:2016年2月21日


滑稽な姿は微動もしないでしばらくじっと、姿勢が正しい、凛とした目つきにやさしさがにじみ出ている。

森は伊吹颪で身に応える寒さ!

滅多に見れないこのポーズに感激しました!

寒さなんかに負けないぞ!と言いたいところだが負けました。

くしゃみ連発・・・鼻水タラタラ。。。

冬鳥は寒さに負けず、栄養補給をし長旅に備え、北帰行!


沢山のツグミの群れには変わったツグミもいました?
木曽川祖父江の野鳥の森「ピクニック広場にて」Otosigo
日時:2016年2月21日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のシジュウガラはもう巣作り?

2016-02-21 21:17:02 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会
昨日は雨~~2月の探鳥会は欠席!

今日、祖父江の野鳥の森にワクワクしながら会える野鳥は~~?。ヒヨドリの大合唱!!

早速、シジュウガラが飛び込んできた。よく見ると苔を、もう~~巣つくり?

いいとこ見つけた~~ラッキー

シジュウガラは大好き!昨年我が庭で営巣、子育て、巣立ちを観察できた。

又~今年も期待をしているが?


シジュウガラ♀

昨日我が家の庭を部屋越しに見ていたらシジュウガラがメジロに混じって庭に降りた!

やった~~

雨宿り~~?灯篭の陰に降りてじっとしている。巣箱の点検に来たのかな??

シジュウガラ♂

昨日、今日~~とシジュウガラが身近で観察、カメラにおさめることができたこと、営巣に期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖父江の野鳥の森は~『モビング』まっ盛り!

2016-02-17 19:46:42 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会
「木曽川祖父江野鳥の森を守る会」探鳥会

2月20日(土) 9・30より 小雨決行
木曽三川公園 ワイルドネイチャープラザ 中央駐車場 集合
テーマ 「モビングを楽しもう」
この時期、祖父江の野鳥の森の上空は猛禽類の縄張り争いが盛んになっていると・・・・

ハイタカ・ノスり・ミサゴ・ハヤブサ・オオタカと伊吹颪の風に乗って悠々と頭上を旋回している。

「モビング」が楽しめる。
ヒヨドリは警戒して賑やかな騒々しいさえずりがピタリとまる。


ノスリ 撮影者:伊藤代表(2月 7日)
ハヤブサ 撮影者:伊藤代表(2月16日)
ヒヨドリが犠牲になりました!
ハイタカ 撮影者:伊藤代表(2月17日)

撮影は「木曽川祖父江の野鳥の森」上空です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖父江の森から便り!

2016-02-13 21:22:49 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会
明日あたりは強雨が濃尾平野を吹き抜けるでしょう。

今、「祖父江の森では伊吹颪に乗って、ノスリがモグラなどを狙ってよくホバリングするようになり、
春の繁殖期に向けて営巣地の縄張り主張からカラスとオオタカ、カラスとミサゴ、ハイタカ、ノスリなど
縄張りから追い出すためのモビングがよくみられるようになりました。
これから3月ごろがピークとなる季節に・・・」とそんな便りが届きました!



撮影者:伊藤代表
撮影日 :平成28年2月7日(日)
撮影場所:祖父江の森の上空
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー