goo blog サービス終了のお知らせ 

一期一会の日々

日々のあれこれ

飯能の一押しスイーツ♡~五十嵐酒造の天覧山酒ケーキ

2022-12-06 05:27:24 | スイーツ

11月の頭の天覧山&多峯主山登山の後に訪れた五十嵐酒造。
山の格好での訪問に、歩いてきたの?! 駅からでも確か2.2㎞はあるわよ!
とびっくり仰天されていた。
 バスがなくって…、帰りは16:15のバスに乗りたいと思ってます!
 それまでゆっくり見せてください。
5種類くらいだったかな。
お酒の試飲を100円ですることができた。
折角だからいただいていこう。
選んだのは「天覧山大吟醸」、美味しいなぁ。
事前リサーチしてきた「五十嵐」が見当たらない。
伺うとここでは扱っていないとのことで
大通りの丸屋酒店の店頭で見た「五十嵐あります」で
購入しておけばよかったなぁとちょっとガッカリ。

実家に酒粕汁用にと大吟醸袋絞り(300g)・430円と
帰宅後のお楽しみに試飲をした天覧山大吟醸180ml・700円、
お世話になっている方へ天覧山純米吟醸720ml・1485円、
そして気になっていた天覧山酒ケーキ(箱なし)・1100円を購入。
おまけに別の酒粕を入れてくれた。

ここでやっと酒ケーキの感想を!
金色のメタルシートに包まれたケーキは
昔ながらの高級ブランデーケーキを思い出す。
そ~っとシートをはがしていくと
蜜がたっぷりしみこませてあるかのようなしっとり感。
見た目はカステラ。
でも切り分けて口に入れると柔らかくて甘くて、
ほわ~っと日本酒が最後に広がる。
日本酒が好きでも苦手でも絶対はまる!
また食べたいけれど、今度は誰かへのプレゼントにもしたい!
ネットでは酒ケーキは買えないみたいだから
また歩いていきますか!


秋! 栗楽甘

2022-09-22 18:06:54 | スイーツ

さん、みんなに袋から取ってもらっているんだけど…
と差し出されたのは、板状の和菓子。
 桜井甘精堂の栗の干羊羹みたいなものなの。
 私も初めて出会ったんだけど、
 ギュッと栗のうまみを干すことで凝縮してるような感じなのよ。

このお姉さまはいつも美味しいものを教えてくれる師匠のような方。
1枚手にとって口に運ぶと、うぁ~!栗だぁ!美味しい~!!と大感激!
落雁の半生タイプみたい! 
栗の旨みをコーティングするかのような
周りのうっすら白くなってカリッとしているところ、
田舎の吾妻堂の羊羹みたいで懐かしい。
カリッを楽しんだ後は栗の甘みが広がる広がる。

美味しい!美味しい!と感動していると、
 そんなに喜んでもらえるなんて嬉しい、もうひとつどうぞ、と。
遠慮なくいただいてしまった。
2枚目はこの日のために取っておいたかのような保健室からいただいた
佐藤園の「安部の清流一煎茶ティーバッグ」を入れて。
小豆の羊羹の干したものもあるって仰っていたけれど
私はなんといっても断然栗だ!

 秋だ、秋だよ。栗の季節到来だ~!


ひまわり2022とミルクアイス

2022-08-04 16:51:38 | スイーツ

2022年夏、恒例のようなひまわり畑散策は
今年で最後となるひまわりガーデン武蔵村山へ。
ひまわりが一番好きな花と知ってくれてから
毎年時期的に当たり外れがありながらも
各地にひまわり探訪をご一緒する方と初めていった思い出の場所だ。

帰宅した15時半今は、ゲリラ豪雨の真っ最中。
よくこんな中、ひまわりを見に行ったものだと思われるお天気。
だけど10時45分、現地に到着したころはまだ曇り空で持っていた。
ひまわりは青い空にこそ映えるものだけど
まるで雲の上に浮かんでいるようなひまわりの写真がたくさん撮れた。
また、今まで大きいひまわり、小さいひまわりと
大小で区別していたようなところがあったけれど、
背高のっぽのロシア、
空に向かって満面の笑みを浮かべてるようなサンリッチフレッシュオレンジ、
切り花になりそうなバレンタイン、
ひらひらとうつ向きがちなハイブリッドサンフラワー
燃えるような赤い花びらのルビーと
色んな種類が元気いっぱい咲いていた。
いただいたパンフには、「さいごの夏!都内最大級のひまわり畑」と。
でも、みはらし台にいらしたスタッフさんによると、
本当は昨年が最後だったはずなんですって。
  昨年で終わるはずだったのに
  今年まで引き延ばして楽しませてくれた。
  ありがたいなぁ。

もう少し、せめてあと10分ぐらい散策したかったけれど、
ポツポツと雨が落ちてきて、ゴーヤのトンネルで雨宿りしたものの
もう止むことはなさそうだったので後にする。
それでも、余り心残りもない。
短い時間でも、何か深く刻まれたものがあったひまわりたち。
曇り空の下でこんな風に見るのが初めてだったからかな。
ひとつひとつがかえって、とても印象に残った。

さぁ、次はどこへ。
パンフの内側は「ようこそむさしむらやまへ」の簡単案内マップ。
そこにアイス工房ヴェルデを発見。
生憎アイスをいただくには猛暑の一日ではないけれど、
酪農家さんの手作りのアイスというんだから絶対美味しいはず!
ブルーベリー畑に囲まれた可愛いお店。
抹茶にブルーベリー、かぼちゃ、わさび、枝豆なんて変わり種も。
やはりシンプルに味わいたいとミルクとバニラで悩み、
その違いを改めて伺うとバニラは卵入りとのことで
自家牧場のしぼりたて牛乳で作ったミルクを
シングルカップ(290円)でいただいた。
さっぱりしているけれど、
牛乳の素材のよさがしっかりわかるミルクアイス。
懐かしい感じがして、ほっこり笑みがこぼれる。
美味しかった~。

富士山ビューポイントとある大将山も気になったけれど
雨じゃね~と、ジョリーパスタでランチをして終了。
そうそう、交差点名にもなっていた
カメラマークの付いていた三本榎もちょっと気になった。
 榎といえば思い出すのは縁切り榎。
ここも雨ではね…。

夏のイベントも、8月の頭で早くも終わりの模様。
今年もひまわり見られてよかったな。

   

    


桃のタルト 2022

2022-07-19 05:57:19 | スイーツ

今年も到来済み、桃のタルト♬

今年は坂下のアトリエ店と併せて販売時間を設定しているみたい。

ショーウィンドウ越しに眺めたところ、今年は890円。お一人様8個まで。

昨年も購入したけれど、なんか記事にしなかったんだ。値段ばかり書いて趣味悪いなと。

でも、やっぱり気になる一品だから、今年は書いちゃった。

8月になったら、またお世話になります。

昨年はTVチャンピオンで優勝したお店の黄桃のタルトもいただいたけれど、少々高くてもいつものジュンホンマがいいなと思った次第。

黄桃よりも白桃のほうが好き♡

パティシエ・ジュン・ホンマの桃のタルトが好き♡


キノアン ありがとうどら焼き&ミントあん

2022-06-24 19:15:19 | スイーツ

マツコの知らない世界で紹介されて、
ずっと気になっていたあんこ屋さん、キノアン。
職場から遠くはないけれど
工場直売は木曜と毎月の最終土曜日のお昼間限定。
1時間のお昼休みは、気を許すとあっという間に終わってしまう。
昨朝FBを開いたら飛び込んできた本日の工場直売のご案内記事。
これは今日行くしかない!と、午前中はキノアンのことで頭がいっぱい。
いつもはなるべく誰かと一緒にならないようにお昼を遅くにずらしているけれど
今日は11時半に休憩室へ。
案の定先輩同僚さんと新人契約職員さんが連れだってお昼に向かうところに出くわす。
気まずそうにご一緒しますか?と声をかけてくれたけれど
こちらは初志貫徹、それどころではない!
お誘いありがとう!
マツコの知らない世界で紹介されたあんこ屋さんに行くのでごめんね~と、
話しているそばからお弁当を温める。
二人が出て行く前にお弁当を食べ始め、10分で流し込む。
勝負は残りの50分間。
自転車でキノアンさんへ。
頭にたたき込んだGoogle mapによると片道7分。

テディベアの最中や2種類のたれでいただけるお団子、あんドーナツやらありで
色々悩んだ挙げ句、自宅用と職場に
“ありがとう”と焼印のあるどら焼きを大人買いで20個購入
自宅用にはカチンコチンに固まった
冷凍のどら焼きを薦めていただく嬉しいご配慮
ちょっと買いすぎちゃったかなとも思ったけれど、
食べてもらいたい人が周りにいっぱいいるって幸せなこと
1000円以上購入の方にと、お試し用のミントあんをいただいた。
こちらも気になっていたので、とっても嬉しいおまけ!

帰宅時東武百貨店の粉博に立ち寄ったけれど
お目当ての旅館栄進館のきなこバターパンは涙の完売
それでも気持ちを保てたのはこのありがとうどら焼きがあったから。
職場では今まで食べたどら焼きの中で一番美味しかったかもと評する方も
寄り道でカチンコチンだったのが
冷たいけれどやや柔らかめになったどら焼きを自宅で食す。
どら焼きの皮が香ばしい感じで、今までにない感じ。
よくよく見たら、北海道の会社で製造、
販売はキノアンとなっていた。
あんこはどこのなのかな?

そして、お楽しみのミントあん。
今スプーンですくってみた。
青みがかった、とっても珍しいあんこ。
まったく想像がつかなかったけれど、
暑い暑いこんな日に最高な爽やかさ
甘過ぎず、上品で癖になる美味しさ
そして、FBで推奨されていた、牛乳に溶かして
ドリンクとしていただくと、
今度は甘みが増して、ほんのりとミントが広がり
これまた違った味わいで美味しい~

また工場直売に走らないと
今度はミントあん狙いだ


板橋 マテリエル

2022-03-16 17:01:28 | スイーツ

2022年3月14日、ホワイトデーの朝、
上司が唐突にやってきて、さんこれどうぞと差し出されたのは
ガトーフェスタハラダのGFHガトーセレクションホワイトデースペシャル(WG11)。

全く予期していなかったので、お目々まん丸、
相当驚いた顔をしてしまったと思う。
あまりにびっくりしてしまって、しどろもどろのありがとうございます。
中に付箋メモあり、こういうのは後で見るものかと思ったら、
メモ見てください!と。

  さん
  いつも細かい仕事を担っていただき、本当にありがとうございます!! 
  私も最近仕事で余裕がなく、あまり話せていませんが、
  さんと話していると、ほんわか癒やされます♪
  先日のおかし美味しかったです!
  有名なパティシエさんのところだったんですね!
  これからもよろしくお願い致します。
   感謝を込めて♪  2022.3.14 上司

わ~っ、とお礼を改めて。
そしていただける謂われもないのになぁ…と、何だかすみません
そしてメモの内容を繰り返されるのは、
どうやら私がプレゼントしたらしいお菓子について。

らしい…というのは、もはや全く覚えていないから( ̄□ ̄;)!!
実は親戚だかにパティシエがいて、ここのお店のパティシエは
世界大会にも出場している有名な人だと教えてくれて
自分ひとりでパクパク食べてしまったけれど
その親戚さんも絶対買いに行こう!と言っていたとか…。

 ジュン・ホンマってそうだったっけ
 いやいや、ジュン・ホンマのバレンタインは
 事務の仲良し男性だったよなぁ。
 この上司に私は一体何を渡したんだ

謎のままひとしきり会話を終える。
で、ほどなくして思い出した
1月の初訪問からすっかり虜になってしまった、
マテリエルのあのチョコレートのことか
自分用に購入しておいたけれど、
上司にジュン・ホンマで用意したものを、
事務の仲良しさんにこれでは足りないかなと追加で投入したので
泣く泣く手放したあのチョコレートバー3本。
一見板チョコのような様相で、
あの上司にこの良さがわかるかと心配していたけれど
案の定からのご親戚さんのナイスアシスト
いずれにしても喜んでいただけたようでよかった

問題は私のこの記憶。
バレンタインに何を渡したかも忘れ、もはや渡したことも忘れ
正直かなり戸惑っている
ただ、バレンタインにいただいたあれこれは
今のところ忘れていないので、それだけが救い。
  実は手帳に念のためにメモ書きしてあるけれど…


そうそう、表題マテリエル
ショコラのシュトーレンがお気に入りです
ショコラのテリーヌも美味
早くテラス席でデセールも食べたい~


秋・美味しいもの週間:覚書き

2021-10-31 07:33:54 | スイーツ

25日(月)、百貨店の長崎展でランチ。
いつも新聞の折り込み広告のめぼしいものをとっておくと
みんながわぁ~美味しそう!と見ていく。
今回もそこから話が広がって、佐世保バーガーを食べに行くという二人組に
私も行きたい!と混ぜてもらった。
 実は初めて、佐世保バーガー。
 ハンバーガーとどう違うのかしらん?
お昼休み、車を出してくれて向かう催事場。
色々目に留まるけれど、まずはお腹を満たしてからと
実演販売のバーガーショップベルビーチさんに一直線。
広告には佐世保トリプルバーガー1296円とあったけれど、
他にも小ぶり、超ビッグサイズ、あとサンド的なものなど色々あった。
縦長のトリプルバーガーに食べきれるか一抹の不安を覚え
ハンバーガーにしようかと思ったけれど
ここは初志貫徹のお二人に促され倣う。
曇り空の中、百貨店の屋上でランチタイム。
開放的でなんかいい!
そして肝心のトリプルバーガーはというと、めちゃめちゃ美味しかった!
口いっぱいに頬張って何かを食べるなんて、久し振り。
佐世保バーガーってこんなに美味しかったんだ! 
地元にも確か1軒あったはず。これは一度行ってみないと!
デザートにはバーガーのできあがりを待つ間、
斜め真向かいの店舗に足が向き手にした蔦屋のカスドース。
カステラのフレンチトースト風のような感じ。
バーガーもカスドースも何とご馳走になってしまった。有難い

26日(火)は、アトリエ・ド・フロマージュの
自家製カマンベールのアップルパイを。
自粛生活を頑なに遵守してきた姉が、
満を持してお出かけしてきた軽井沢のお土産だ。
このお店はオープン当初から話題になっていて知っていたけれど、
敷居が高くていただいたことがなかった。
580㌘のずっしりとしたアップルパイ。
パイはさくさく、フィリングの甘酸っぱいりんごとカマンベールチーズの相性が絶妙で、
素晴らしく美味しかった
5等分か4等分か迷ったけれど、思い切って4等分に。
しっかりと味わえて正解。姉よ!ごちそうさまでした~

27日(水)は、毎年恒例、おじさんから澤田屋さんの秋のたよりが届く
つまごの秋柿と栗、そして栗きんとんが各30個
予めおじさんに確認済みの方々分袋を用意してコメントを記入しておく。
全員分はさすがにないので、あくまでもさりげなく配布。
ちゃきちゃき姉さんには両方をそっと机におくと
私からもさんにあるの~とカバンをガサゴソ。
駅前にある朝のうちに買っておかないと売り切れて閉まってしまう
一畳ほどの小さなパン屋さんの評判のアップルパイとのこと
 こっそり調べると中板橋のNEEDsニーズというお店みたい。
澤田屋さんは今日は配布のみにしよう。
チラリ覗くと、スライスされたりんごが艶やかにいい色味!
待ちきれなくてデスクで一口。
わぁ~、なにこれ~✨
アーモンドクリームのフィリングかな?
スライスされた焼きりんごとの相性バッチリ。
こんな美味しい味わい深いアップルパイ初めて
期間限定なんですって!
他のパンのあれこれもきっと美味しいはず!
今度行ってみよう

28日(木)は、澤田屋さんのお待ちかね栗きんとん
少しずつ口に運ぶ。
栗の自然の甘味が、その小さな一口でもぱ~っと広がる。
なんでこんなに、澤田屋さんの栗きんとんは美味しいんだろう。
本当に美味しいものは、少しでも満足感が味わえるものだなぁ。
こんなにも美味しいものを作ってくださって、ありがとうございます
おじさん! ありがとう!

29日(金)は、同じく澤田屋さんのつまごの秋柿と栗。
赤城地蔵岳の紅葉は終わりかけ、赤城自然園の紅葉はこれからと
今思うと標高が違うのだから、
同時に山と自然園との紅葉を拝もうとしたのが間違いだったこの日。
それでも爽やかな一日を送ることができたにもかかわらず
どうしても自然園の紅葉を見たい思いが断ち切れない。
つまごの秋柿と栗を、丁寧に輪切りにカットして
ひとつを口に放り込むと、やっと気持ちが落ち着く。
じっくり堪能しながら、私の秋はここにちゃんとあると実感。
美味しいものって、和やかな気持ちにさせてくれる
素晴らしい

そしてこの日は、移動販売車のLungo coffee のホットラテで
自然園の森の中で癒しの時間を過ごせた
珈琲に合ったチョコレートが2個ついて、
濃いエスプレッソにたっぷりミルクとあったけれど
このミルクがふわふわと泡立ててあってカプチーノみたいだった
自然の中であんなに美味しい珈琲をいただけるなんて
幸せだよなぁ。うんうん

秋を堪能できる、美味しいもの尽くしの1週間。
忘れないように覚書き


一斗二升五合 ~99 ROUTE DU CHOCOLAT~

2021-02-17 16:49:55 | スイーツ

「ご商売ますます繁盛」とよみます。
商いをする上での縁起のいい言葉とされています。
皆さんに福が授かりますように。
 升ををかたどった入れ物にチョコレートと一緒に入っていた
 小判型のリーフレット。

チョコレートは日本酒のボンボンチョコ9個。
お酒は灘の生一本、杉樽仕込み【スペシャル褒紋正宗】とあった。
1個1個丁寧に包まれて、テンション上がる!

升を包むパッケージも素敵だった。
水引に稲を添えて、お酒のボンボンチョコを表現していた。
そして包みを解くと升には七福神ののしが。
縁起のいいものてんこ盛りだ!

職場で朝からひとつ。
ほわっと広がる日本酒が、仕事中なだけによけい嬉しい悪女。
夕方、お裾分けを考えていた方がいなかったので
またそれを口に放り込みご満悦。

あと残り7個。
 あっという間になくなってしまいそう。

 


MARRON KUZUYU 栗葛湯

2021-01-29 19:25:14 | スイーツ

同期の警備さんは再雇用定年まであと1年とちょっとを残して
今日退職されていった
 この7年間のうち最初の2年間は、
 最初の印象と思い込みで存在しない年月となってしまったこと
 今となっては非常に悔やまれる。
 歩み寄ってお互いが普通に接してみれば
 まともに、そしてざっくばらんにお話できる
 最高に男前の方だった。

お餞別に選んだのは職場のカラーであるグリーンで
丑年にちなんだオロビアンコのハンカチ。
それから、よく前職場の先輩からいただいた
中野のお茶屋さん大橋(OHASHI)のあれこれから
選びに選んで 葛湯セットの赤い実(木苺・柚子・桃)を。

とにかくこの大橋さんは可愛くて可愛くて仕方のないお店!
ひとつひとつ商品を見ているだけでも
ほっこりとした癒やし効果抜群!
折角なので、もやし祭りの女の子にも
・桃の紅茶 1TB・アールグレイ 1TB・OHASHI 紅茶 1TB
・ほうじ茶チョコレート 1枚 がセットになった
プチギフトROSE:PINKを。
ラッピングがとにかく可愛くて可愛くて…

そして自宅用にも数種類ある葛湯から
栗葛湯100㌘を!
パッケージのラベルには 
  MARRON KUZUYU 栗葛湯
  ポクポクの焼き栗を葛湯に浮かべた至福の時間
なんて魅惑的なフレーズ

雪はすっかりなくなり青空が広がっても
警備さんをお見送りして心も寒い本日午後、
持参してきた栗葛湯をいただくことに。
20㌘を自宅で計ってきたので、
カップに入れて熱湯を120㏄注いでよくかき混ぜる。
焼き栗の粒入りで、かき混ぜるそばから
ほんのり大好きな栗の香りが漂ってくる。
すてきステキ素敵~
ちょうど良いとろみがついて、ひとさじ。
柔らかい甘みと焼き栗のアクセント、
体も心もがじんわりあたたまっていくような…
職場の片隅のデスクで、でもそこだけに流れる
ほっこり安らぎの至福時間。
よいブレークタイムだった昼下り


栗きんとん♬

2020-12-12 23:54:42 | スイーツ

おじさんが退職されて早3年。
職場内のあちこちに点在する名残の品々。
何となくそのままにしておいて
いつ遊びにいらしてもと“いつも通り”の状態にしてあったけれど…
この度、男子更衣室を徹底的に片付けることとなり
おじさんのとおぼしき荷物が3箱。
所用でたまたまお見えになったところ、総務部長よりお声がかかる。
先週、それを思い出し引き取りに来られて
点在していた荷物も一緒にまとめ上げ台車で運んで差し上げた。

そのお礼も兼ねてだと思う。
あの日生涯最後と思っていた澤田屋さんの栗きんとんが
どーんと20個、職場の宛に届いた。
 どうやらいつものつまごの秋柿と栗にしたかったけれど
 干し柿がまだ仕上がらず、12月25日頃から販売だったらしい。
あの頃のイツメン4人組を始め、おじさんにゆかりのある方に置いていく。
皆一様に小躍りする勢いで大喜び
その姿を見られるのがまた嬉しい
おじさんからのお菓子を配りながら、
あの頃も今も、こうやってみんなと
色々会話を楽しめるようしてくれたんだなと思う。
そして、肝心の栗きんとんは自然の甘みを大切にした
栗🌰のうまみがぎゅっと凝縮された一品。
やはりやはり、たまらなく美味しい
少しずつ少しずつ口の中に放り込んで
何度も何度も味わう毎に夢見心地
 幸せだなぁ。感謝感謝。

そして今日。
おじさんの後を引き継ぐような肝っ玉女性社員さん。
永遠に続くの独り除菌隊や
細々としている紙折機のローラーインク取りなどに思うところあってか
それら作業途中にこそっと、ちっちゃいの置いてありますと
それを励みに作業を終えてデスクに戻る。
先日の栗きんとんを思い出させる、和菓子の可愛い包み。
薯蕷饅頭的なものかなとワクワクしながら包みを開けていくと
なんとなんとびっくり、栗きんとんだった
新杵堂と包みにあり、ネット検索すると岐阜県中津川だった
こちらは栗の粒感も残して、少し砂糖の甘味が強め。
 幸せが~ふわ~っと広がる~
美味しくてまたまた夢見心地で仕事にならないのでお昼休憩に突入。
お話を伺うと、伊香保露天温泉に行って
道の駅で中津川のだからと購入されたそう。
伊香保事情も伺って、楽しい時間だった

1週間のうちに2回も栗きんとんをいただけるなんて
  ご馳走さまでした。
   ありがとうございます


栗の渋皮煮一粒でわらしべ長者

2020-10-13 11:57:21 | スイーツ

今朝一番に「さんこれ、召し上がってください。」
といつぞやのマッチングアプリの女の子から差し出されたのは
高級和菓子 岡埜栄泉(港区虎ノ門)と大きく書かれた袋。
「何々~、どういうこと~」と問えば、
昨日お母様と虎ノ門へ行かれたとか。

先週、朝一番に変質者を見かけたショックを切々と語っていた彼女。
その午後に持参した栗の渋皮煮をたった一粒、そっと机の上に。
翌朝、職場で食べられなかったからと持ち帰り、
お母様ににたくさん話を聞いてもらったと報告しながら
たった一粒の栗を二人で半分こして喜んでいただけたご様子

何ともお恥ずかしい話で、たったの栗一粒が
こそっと袋を覗くと、ずっしりと重みのある栗饅頭に。

悩みはこれからのお昼。
穂高鮨に行くか、
昨日買っておいたヨーグルト+シリアルのダイエット食に
この麗しい栗饅頭をプラスするか…。

  さてどうしよう


桃のタルト2020

2020-08-12 16:05:18 | スイーツ

もう何度目になるかしらん。
季節限定スイーツ、桃のタルト🍑。
お値段の変動も毎年一喜一憂させるスイーツ。
今年はコロナ禍もあって、正々堂々ショウウィンドウ越しに
ケーキのあれこれを吟味できる

今年の初登場に心震わせたのは梅雨の最中。
ドキドキワクワク背伸びして覗いてみると…
  時価 780円(税抜き)
とうとう最高値がついた  
でも、時価とあるので今季の間に変動ありなのか
それからは毎週のようにガラス越しにお値段チェック。
気付いたら“時価”の二文字は消えて、780円になっていた。
でも最近は、そんなものかなぁとちょっと納得できる

さてさて父の誕生日、この日はお出かけというので
お買い物ついでにいつも通り下見。
あと僅かしかないと確認して、お買い物を済ましてまた覗くと
新しくたっぷり補充されていた夕方。
よく午前中、またお買い物前に確認して
いよいよ購入の運びとなる。
  昨日の?! ちょっと桃が熟し過ぎてるような…
最初引き出した良さげな🍑トレーを引っ込め、
あ、そっち?!と思われるトレーから選ばれるの桃のタルト。

今年の桃のタルトは、桃がもうひとつだったなぁ。
来年はどうしようかなぁ。
桃🍑が大好きな父にはいいバースデーケーキだったんだけど、
母も今年は違うケーキがいいなと事前に言っていたし、
新しいケーキに挑戦してもいいかしらん。
  悩む


桃のタルト♫

2019-08-12 01:19:58 | スイーツ

先週1週間は、毎日毎日ケーキを食べてしまいました。

8/5(月) カサネオのジュレクレープ・アプリコット。500円
8/6(火) カサネオのジュレクレープ・ぶどう。500円
8/7(水) iitokiのガトーショコラ。500円
8/8(木) パティシェ・ジュン・ホンマの桃のタルト。650円
8/9(金) カサネオのジュレクレープ・アプリコットとぶどう。500円×2

今年もいただきました! 桃のタルト♫
お気づきでしょうか? 
昨年より30円値下がりしての650円!
もう、この季節、この桃のタルトをいただかないと、
落ち着かない気分。
お値段の変動も気になって気になって仕方がない…。

だけど、もうおいくらでも毎年いただくことに
昨年から決めました!
父が楽しみにしてくれている間は…

  便乗で美味しい思いできるんですもの🍑

当分ケーキはいいかな。
とは思わない、ふ・し・ぎ。


レッドベルベット

2018-10-30 13:59:10 | スイーツ

午後の業務に方々散る人々。
穂高鮨のランチを終え、
水場でまったり気分でスタバのORIGAMI珈琲を入れていると
ネイティブのスタッフがスイーツ食べる? 好き? と。
イエス、イエス!
ジャスト ア モーメントと冷蔵庫からタッパを取り出し、
お皿にスコップケーキのように取り出してくれたのは
スポンジが真っ赤で白いクリームが間に挟まっている
初めて見たケーキ。

こんなに赤いスポンジは初めて!
ひとさじ口に運ぶと、もうアメリカンなポップなケーキ。
甘ったるくて、でも後を引く、日本ではなかなか口にしないケーキ。
結構こういうの好きなんだよね。
デリシャスと言えばいいのに、美味しい、美味しいがつい口に出てしまう。
片言で、初めて食べる味。これはどうして赤いの?と聞いてみる。
チョコレートケーキなんだけど、
スポンジに赤い染料を入れてるとかなんとか、多分。
このケーキの名前は?
  レッドベルベット。
レッドベルベット! 繰り返しながら、なるほどなぁと納得。

美味しくて、少しお勉強になった昼下がり。
 眠くなってきちゃったよ~


花咲かりん

2018-10-15 02:21:42 | スイーツ

私の小さな掌に そっと乗せたのは

華やかな伊賀の“花咲かりん”🌼

薄い薄い花びらの 繊細でいて

しっかりとした1枚1枚を口にすれば

サクサクとこぼれ落ち

優しい素朴な甘みが広がる。

その見た目の美しいこと!

食べてしまうのがもったいなくて

今の今まで取り置いておいた。

9月、三重からのお土産に。

心豊かになる花咲かりん🌼

 花咲かりん プレーン ㈱賀門