黒部湖発13:00のケーブルカーに発車を促すアナウンスが響く中乗り込む。
社内の中央の階段の勾配が驚くほどの急で慌てる。
その階段を一心不乱に上がって行くのをやっとの思いで制止して、
たまたま空いていた席に座ってもらうことができて心底安堵。
そのまま立山ロープウェイの列に並び13:20発で大観峰へ。ここでも半ケツ状態で座ってもらうことができて一安心。
待合室でベンチに一旦腰掛けてもらい、広場からの眺望を見に走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/bf/fd80529845ee1b71c9e794d8e9e0b1bb_s.jpg)
続いて13:45発の立山トンネルトロリーバスの列へ。
ご配慮いただいて、中のベンチに通していただき待たせてくれた。
別口から先頭でご案内くださったので申し訳なくて、
バスの写真を撮り損ねた。
日本最後のトロリーバス、しかも今年が最後の運行だったのに😢
室堂着は13:55。外に出るにはまた階段。
出たところの岩の上にまた座っていてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/87/f694bbd12ac8f7bf590fb4eece1bcea5_s.jpg)
ミクリガ池目指して岩畳の道を行く。
相変わらずガスがあちこち立ち込める室堂平だけど
もう3度目となるこの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/bf/984f8ef8c87200a0ff2af615ecddb357_s.jpg)
一昨年4人でスタートした立山・室堂は
昨年は2人、今年は3人。
チングルマの綿毛は変わらずほわほわと優しく迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/cf/4be8e459fa25c95cd199250c4c7c97ec_s.jpg)
空の上から一緒に見てくれていますか?
雄山へ向かう境のベンチで昨年を再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/b5/f0de06057bf5a9fee2876e1d4b3ce9a0_s.jpg)
昨年高山病でへばって爆睡したお世話になったベンチ。
あれこれを思い出しながら、雄山への山道を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/1e/3cee2f6471d6f0a2677f88e9b2c4d16f_s.jpg)
宿泊地の弥陀ヶ原へは15:00発の立山高原バスで。
美女平行きと、天狗平・弥陀ヶ原の途中下車行きとに列は分かれる。
美女平行きは臨時が何台も出て、個人客と団体客がそれぞれの待機列から一斉にご案内。
この時間の団体客は海外の方ばかりだった。
15時前にやっと途中下車行きにもお声がかかる。
宿は弥陀ヶ原ホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/18/f88ab0c186295fcf66d57371f17b7237_s.jpg)
16:15からのホテルの湿原散策イベントに参加する頃には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/b0/dbcb12b429c1be6217cd57fc2a7dd9d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/33/db181f8095994099375f40d97fa194cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/0a/86a104e4e49152173bf9cc177234bb6b_s.jpg)
Garminから睡眠時間も足りないのに運動し過ぎの警告が届いてた😅
いろんなことがぎゅっと詰まった1日だった。
来年もまた、元気で室堂に来られるといいな。
2024.8.23 fri.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/00aa719d179e76f655ce881ffdfbf04f.jpg)