一期一会の日々

日々のあれこれ

立川まつり国営昭和記念公園花火大会

2023-07-29 23:04:14 | まち歩き

夏なつナツ夏、夏休み🌻

お友だちに誘ってもらって、昭和記念公園の花火大会へ!

あきる野市に住み、公園の年パスを持っているその友だちが

午前中から場所取りをしてくれて、ゆったりと楽しむことができた!

4時頃集合して、園内のひまわり、サギソウなどなども楽しもうということだったけれど、

おしゃべりですっかり根っこが生えてしまい、

続々と集まってくる人並みを見て、もういいか…となる。ちょっと残念。

5時半からは花火大会に合わせて無料開放。

更に人が集まってくる。

その頃には持ち寄ったものを広げて早めの夕飯、暑気払い🍺

まだ日も落ちてない中、

30秒前から花火大会開催のアナウンスが入り

一気に気持ちが高まる!

たっぷり1時間、今年初となる大きく華麗な空に咲く大輪の花々を堪能した。

山火事のような写真ばかりなのはご愛嬌🤣 

楽しかったなぁ🎇

  

 

 


杏の木の剪定

2023-07-23 15:00:42 | 日々の出来事

午前中、マンションの大規模修繕の説明会に参加。

そうめんのお昼を終えて、よしっと重い腰を上げる。

8月中旬には杏を外に出さなくてはならない。

わさわさした緑の葉がいっぱいの枝を泣く泣く切ることに決める。

どこをどう切っていいかわからないから、

運びやすいようにカットする枝を選ぶ。

  これがなかなか1本1本思い出深くて…。

今朝、シジュウカラが止まっていた枝、

枯れ木をカットしてどうなってしまうか心配の中、

新しい枝がぐんぐん伸びてほっとしたあの枝、

今年立派な実をつけたこの枝。

ええいっ、ええいっとのこぎりをギコギコ。

あんまり枝を落としすぎて、翌年に響いたら泣けてくる…。

この辺でやめておこう。

切り落とした枝葉に今までありがとうと話しかけながら、

45リットルゴミ袋に入れていく。

明日の朝シジュウカラがやってきたら、

お気に入りの枝がなくなっていてびっくりするだろうな。

作業を終えてから、杏の剪定と検索。

そもそも夏の剪定はだめなんだって…。

思い切って丸坊主にしなくてよかった。

実を収穫し終えたら、次はブルーベリーの剪定。

こちらも夏は時期ではないらしく…。

何とか踏ん張って元気でいてくれますように。


杏の木にシジュウカラ

2023-07-23 07:03:52 | 日々の出来事

休日なのに、今朝も早くから目が覚める…。

また眠れるようにと目をつぶってやり過ごしていると、

強烈な鳴き声 ピピピピー、ピピピピー!!!(6:00)

慌てて飛び起きて、鳴き声のする杏の木を窓越しに見ても何もいない。

そこに、またピピピピー!と始まる。

よくよく見ると、正面から私を見ている雀ぐらいの大きさの胸元が白と黒鳥1羽。

目があっているのに、私が寄っていっても全然動じない。

その目がとっても可愛いけれど…

あなたは我が家のベランダ果樹園にとって、どの立場の方ですか?!

そう問いかけると、ぴゅーっと飛んでいってしまった。

早速検索。大きさと色、鳴き声でシジュウカラと確定。

虫を食べてくれる益虫とあるけれど…果実も好きってある。

響き渡る甲高い鳴き声はまだまだどこかで続いて

慌ててブルーベリーも見に行く。いなかった。

ダンゴムシ、食べていってくれないかなぁ。

大中小、いろんな鳥が朝早くから活動してるんだな。

 負けないようにしないと!

 

追記 7:18

また、ピピピピーの声。

飛び起きて杏の前に行くと、さっきと同じ枝に

やっぱりこちらを向いて止まってる。

今度は窓を開けて少し観察できたけど、

すずめよりは少し小さいような…そして頭がもさっとしている。

また検索すると、コゲラっぽいけど、こんなところにいないよね。

杏の木の定位置、ここが気に入ったのかしらん。

毎朝忙しくなりそう…


ブルーベリーとダンゴムシ

2023-07-18 17:04:18 | 日々の出来事

前回の戦いの翌日、また鳥さんが来たときのために、
おとりにしようとご臨終となっていたコガネムシを
ブルーベリーから離して置いておいた。
帰宅して早速ベランダに出ると、ブルーベリーに特段被害は見られず、
代わりに引きちぎられ美しい羽だけが残されたコガネムシの気配だけが残っていた。
そしてローズゼラニウムを覗くと、またもやブルーベリー一粒。
この一粒は昨日私が気づかなかったものなのかわからないけれど
もしかしたらまたコガネムシにあやかれるかもと
鳥さんが覗いたのかもしれない!

休みの朝、じっくり観察しながら水やり。
ゆっくりゆっくり穴に流れ込んでいかないように水をやるブルーベリー。
ちょっとあげては水が引いていくのを待ちつつ見ていると
蟻の動きとは違う2㎜ほどの動く物体が…!!
ダンゴムシの赤ちゃん~~~~~!!
慌ててつまんでみたものの、土ばかり指先についてつまめたのかどうかも定かでない。
水をやっては息を殺して土を見続ける。
赤ちゃん発見の日は2匹のみ。
翌日また水をやっては土との無言の対話。
12匹を捕獲したのか見逃したのか…とにかく2㎜が12匹!
ダンゴムシを検索すると、今が正に繁殖期。
しかも一度に数十から数百生み出すって…。
そして、1年の命と思っていたら、寿命は2~4年とか…(゜Д゜)
ぶひ~~~っ!!
杏の時と同じように取り続けるしかない!
だけど猛暑の中、出てくるかこないかわからない2㎜を待ち続けるしかないのか。
翌日からは木酢液を薄めたもので水やり開始。
取りあえず嫌な思いを存分に味わってもらおう。
ただ、逃げ出したダンゴムシの集団が
隣の鉢に住処を移動するだけだったら…
考えただけでぞっとする。

木酢液攻撃3日目の今朝は蟻しか動いてなかった。
出勤前だからじっくり見られたわけではなかったけれど…。
ただ、あとひと月もしないでマンションの修繕が始まるから、
ベランダから中庭に移動しなくてはならない。
いろんな植物と肩寄せ合って、地面から直接色々あがってくるだろうなぁ。
我が家の植物たちは堪えてくれるだろうか。
何とか堪えてほしい!
  その心配の前に、剪定をしないと杏もブルーベリーも玄関を通過できないんだけど。
  どこをどれくらい剪定していいものやら…それも悩ましい。

 


桃のタルト2023

2023-07-16 23:19:22 | スイーツ

7月に入る前だったか、店頭に桃のタルト🍑の告知。
7/1からの販売、製造のため12時から開店になると。
今年も桃のタルトの季節到来かぁ
そして、今年は一人4個までだって。

毎年父の誕生日の8月にいただいていたけれど
今年は初めて、今日7月にいただいた!
4個しか買えないから、両親には内緒。
 8月を待っていてね

12時開店前から6人ぐらい並んでた。
みんな桃のタルトと何かの組み合わせ。
私は桃のタルトマックスの4個。
 今年は980円。
 1,000円には届かなかったけれど、とうとうここまで…
お昼ご飯の後、早速いただくことに
久々にみんな揃ったので、コピ・ルアクの珈琲を淹れて

毎年夏になると食べずにはいられない
パティシエ・ジュン・ホンマの桃のタルト。
桃がとってもジューシーでクリームも甘さも桃を引き立てて
土台のタルトも硬すぎず、とにかく絶妙
8月も楽しみだなぁ

追記 2023.7.17 海の日 

買い物ついでに覗いたら、お一人様6個までに変わってました。あ〜😢

追記2   2023.7.30 昭和記念公園花火大会の日

みんなと焼き菓子をいただこうと立ち寄ると、お一人様8個までに!


ブルーベリーとローズゼラニウム、それから鳥とコガネムシ

2023-07-13 13:20:21 | 日々の出来事

今年初めて、白い花がヒヨドリの餌食になったブルーベリー。

それでも思った以上に実はついて、

今度はダンゴムシとの闘いとなった。

プランターが木製だからかそれを齧って結構な穴を作り

水をやってもその穴に流れて全然土に吸収してくれない。

じっくり少しずつ水やりしつつ、見つけてはつまんでぽいぽい。

数年前の杏の木の二の舞いにならないように…。

葉っぱにいい感じに隠れているせいか今年は鳥さんは食べに来ないかも!と

喜んでいたのも束の間、とうとう昨日の夕方、残骸をベランダに発見。

今年二度目のゴングが鳴ったと、とりあえず青く色付いている実は葉っぱの下に潜って収穫。

まだくっついていたいんだとばかり

残りたがっていたものも敢えて採ってしまう。

今年は2センチくらいの大粒で甘いのが既に口の中に入っていたので、

この段階でとってしまうのは断腸の思い。

でも仕方ない! 売られた喧嘩は買わないと!

収穫した中には齧ってつついて放置のものも。それは泣く泣くポイ。

そして一段落ついて腰を上げると目に入ってきたのは、

ローズゼラニウムの前でひっくり返って内蔵が出てご臨終の、何か虫。

ひょいと表に返すとコガネムシだった。

また此奴がローズゼラニウムに卵を産み付けて幼虫に根っこを食べさせようとやってきたのか😠

一応台所ネットを敷いている土の上を確認。

昨年はこのネットに足を引っ掛けて動けなくなりお陀仏になっていたコガネムシ。

とりあえず大丈夫かなと根っこも引っ張ったりしていると

ブルーベリー1粒発見!

ここにブルーベリーがあるということは、もしかしたら鳥さんが

ローズゼラニウムの中を動くコガネムシを見つけて退治してくれたのでは?!

それは何ともファインプレー!

ありがとう、鳥さん!

そして、願わくばブルーベリーはほっといておくれ!

 

 


クリームチーズの粕漬~越後鴻池屋 今成漬け物店謹製~

2023-07-07 17:11:20 | グルメ

6月初旬、いただきもののクリームチーズの粕漬をお昼休みに食することに。
ちょっとそこら辺のものとは一線を画す一品らしいよといただいた。
  そう、いただきものをいただいてしまったのだ
ダイエット中という特別食のお弁当持参の方とご一緒したので、
どうかなと思いつつ究極の一品らしいけれど召し上がる?と聞いてみると、
夕飯で調整するからと二つ返事、満面の笑みで参戦!
ロッカーの中に常備しているチタンナイフでカットしようと準備中、
歯磨き娘が二人やってきたので、いかが?と声をかける。
ぜひぜひ~とこちらも飛びついてきて、いざナイフ入刀!
用意しておいたココナッツサブレがちょうど4枚。
カットしてはサブレに乗せては手渡して食べてもらう。
歓声!に次ぐ歓声!
クリームチーズの粕漬なんて何度か食べたことがあるけれど、今までのとは全然違う!
こんなに美味しいの食べたことがない!
どこのですか~?! お取り寄せした~い!
ワインがほしい~! 私はビールかなぁ~!と歯磨き娘達が大興奮!
ダイエットさんもうわ~っ!!と言葉にならない。
そしていよいよ私の番! 本当に美味しいのかちょっと心配していたけれど…
正に正に、究極の一品! なんでこんなに深みがあるのに、優しい味なんだろう。
たった一切れなのに、こんなにみんなを幸せな気持ちにしてくれる絶品!
  こんなに美味しいものをいただいてしまってよかったのだろうか…?!

翌日も更衣室にやってくる別メンバーとご一緒しようかと思ったけれど
実家に寄ったら絶対ワインを飲んでいるはずと、お持ち帰りした。
寄り道すると案の定、赤ワインで一杯始まっていたところ。
説明書きには蜂蜜と黒胡椒をかけるとまた格別、
ナッツやドライフルーツとの相性もよいとあったのでお願いするとすぐ出してくれる。
両親と私とで一切れずつ分けて、終了! 
それぞれ好みの食べ方でいただく。
蜂蜜はかけすぎちゃったかな、甘みが強くてチーズの熟成された旨味がぼやけてしまった。
両親はこれは美味しいね~と言ってくれたけれど
お昼休みにワイワイとココナッツサブレに乗せてシンプルにいただいた方が
味わい深くて美味しかったな。 

美味しかったものはしっかり記録しておかないと!
 ご注文・お問い合わせは、鴻池屋今成のオンラインショップまたは、
 今成漬物店(025-772-2015)で承ります。とのこと
ごちそうさまでした


冥途の土産

2023-07-05 18:24:44 | 日々の出来事

5月の連休明けから忙しかった業務が
先週末の4年ぶりに開催された総会を終えて一旦落ち着いた。
コロナ禍前の頃からの賑わいを見せ、大盛況。
でもなぁ、でもなぁ…

6月初旬、総会開催を聞きつけてまだ5年も先の100周年に向けて
寄付をしたいと申し出てくれたありがたいお方。
90周年の時も、ポンと10万円。
その時から過去3回しかお目にかかったことがないけれど
多分、いや間違いなく気に入られたんだと思う。
当時は杖を突きながら、来社してきてくれた。
とても紳士的な人だった。
4年前の総会にも当時の面々と参加してくださり、大いに盛り上がった。
そして今回。
その頃から既にケア施設住まいだったが、
今回は総会参加の申し込みとご寄付意向のお電話をいただいてから
別途ケアマネージャーさんからも連絡があった。
病院帰りにお祝い金を事前に持参するといっているが
一旦施設に戻ってからの食事になるので遅くなるとか
一体どういった団体でそもそも総会のことをなぜ知ったのかなどなど…。
体の調子を気にかけつつも、若干迷惑めいたものが漂い、
更には今流行りの詐欺を疑われているのではなかろうか…。
色々申し訳ないのと、話の流れでケア施設にお祝い金をいただきに伺うことになる。

受け子のように施設に思われているかもしれないと
事務局長にも同伴をお願いし、前回の総会時のお写真など持参したりと気を遣う。
施設では訝しげであったが、事務局長の柔和でいて貫禄のある雰囲気で
すっかり誤解は解けた様子。
当のご本人はとういうと、車いすで登場し、握手を交わし嬉しそう。
お部屋に通され、世間話をしたあとに本題へ。いくらほしい?
あーでもない、こーでもないと考えを話された後、
50万円おろしてきたけれど、結局30万円をお祝い金にちょうだいした。
20万円余っちゃったなと財布に収めてらしたが、
私にしてみたら前回の倍の20万円と伺っていたので、10万円の上乗せ!
いい仕事しちゃったのかなヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
その後、総会の流れなどをお話しお別れした。

総会当日はケアマネージャーさん同行で。
総会、尺八の演奏、そして場所を移動してホテルでの懇親会。
長丁場で心配したけれど、懇親会ではたくさんお酒も召し上がってご機嫌。
幾度となく様子が心配で、お席を訪れ写真を撮ったり、お話したり。
そんなことを繰り返していたら、さん大好きと肩を組まれる。
ハイハイありがとうございます。とかわしていたところ
ケアマネージャーさんが今日はやきもちを焼いているよ!と
お尻をぺろんと撫でられる。
車いすでよぼよぼだからと侮っていた。
肩を組んできたその力強さはどこからくるのか
このまま倒れてしまうのではないかとびっくりしていたところ
不意打ちをくらってしまった。やられたなぁ。
すぐさまその場を離れやり過ごす。
会の終了前に混まないようにと帰宅されるのを
お帰りだよと事務局長に呼ばれお見送りしたけれど
来年は仲間もいないしもう来ないという。それがいい。
私も冥途の土産と思ってお尻ペロンは気にしないでおこう。

そうは思っても、時間、日がたつにつれて嫌な思いがこみ上げてくる。
酔っぱらってのことだけど、紳士だと思っていただけにがっかりだ。
私が侮って隙を作ってしまったのがいけないんだけど。
なんせ、同じテーブルの博報堂に勤めていた人を見る目があるという別のおじいちゃんには、
男っぽいというか全く色気がないと言われたのに…。

そして昨日、朝一番に職場に電話がかかってきた。
事務局長が昔の話をインタビューしたいと言っていたけれど
どうなっているんだろうと。
飲んでいたのにそんなことを覚えているということは
大好きという告白も、お尻ペロンも覚えているのか。
そんなことを思いながら電話していると、
黒松のどら焼きを今度買っていくよ、いくつほしい?50個くらい?
とまたまた仰天の申し出。
お気持ちだけでいいですと断ると、みんなそう言うんだよと。
そして、今度いつ会えるかなと言われる。
そうですね、インタビューの時にでもですかねと答えながらぞっとした。
電話を切って、お尻ペロンを訴えてあった事務局長に文句。
冥途の土産は一度きり。
もうお仕事とはいえ、会いたくありません。

酒は飲んでものまれるな、ですよ、皆さん!