一期一会の日々

日々のあれこれ

ワタシってサバサバしてるから

2023-01-19 12:43:34 | テレビ番組

昨日は職場からの帰宅途中に友人宅に寄り道。
千葉に実家がある彼女の豪邸は、茅葺き屋根の立派な邸宅でお庭も広々。
60の定年を迎えたらそこでちょっとしたお宿をオープンするべく
今は通信制の大学生ともなって食についても学習中。

 もう10年以上前になるのかな。
 彼女の離婚を思いとどまらせることは結局できなかったけれど
 パワー全開でいつも前を見て突き進む姿は今も昔も健在で安堵。

そのお庭で採れたキウイフルーツと銀杏をいただきに寄り道。
当然あがってってと声がかかり、おしゃべりに花が咲く。
そこでお薦めしたのが「ワタシってサバサバしてるから」というNHKのドラマ。

(月)から(木)までの4日間、毎日15分の夜ドラ。
昨年コロナになったとき、
何にもできない中で無料購読分を読み漁っためっちゃコミック~♪
そこでたどり着いたのが上記ドラマの原作漫画。
漫画はかなり癖があって、
うへっ、こんな人いるの?! すごいなって感じだったけれど、
なんか頭にこびりついて離れないものがあった。
それがドラマ化、しかもNHKで!
2話までは見逃してしまったけれど、3話以降はもう夢中。
漫画の世界より登場人物のひとりひとりが魅力的で、
アドリブ満載のクセになる面白さ。
これが30分、1時間のドラマだったら疲れてしまうかもしれないけれど
ずっと釘付けでゲラゲラ声に出して笑ってしまうこの15分間は絶妙な時間。
もっともっとと欲してしまうけれど、
今日はここまでと止められてしまうから
次回への期待が一層高まって、愉快な楽しい気分で1日を終えることができる。
友人にドラマエピソードをひとつあげただけで、
「あ、なんか私気をつけよう。」とまずは一言ぽろり。
その一言ではたと気づき、また盛り上がる。
釘付けなのはおそらく、え~っ?!と思う中にも、
ちょっとだけ自分を見つけちゃったりするから^_^;

全20話見終わる頃には、自称サバサバ女の網浜さんを好きになっちゃうみたい(^0^)/ウフフ
楽しみだなぁ。

1/22.1:00頃深夜、1話から8話まで再放送するみたい🤩


白いブラックサンダーの仕打ち

2023-01-10 15:57:41 | 日々の出来事

冬休み前、隣の席のお兄ちゃんが聞いてくる。
「北海道のお土産って言ったら何ですかね。こっちで買えないようなもので。」

冬休み中の北海道出張のためのリサーチなんだろう。
個人的には北菓楼のバームクーヘンや六花亭のチョコレートが好みだけれど
お値段的なことも考慮して白いブラックサンダーの大袋を推奨した。
その向こうの人はロイズのチョコレートやポテチのチョコレート掛け希望と言っていたけれど…。

年明け全員初出勤日、年頭の挨拶を隣にもして着席。
お兄ちゃんの席には私推奨の白いブラックサンダーの大袋が。
やっぱりばらまき土産には美味しいしこれだよね。と心の中で話しかける。

 「さんの言うとおり、白いブラックサンダーにしました。お土産です。」

そんな一言がいつ来るかと思っていたのに、2日たってもなしのつぶて。
しかも新年のご挨拶以降、しゃべることもないので一言も口聞かず…。
そして、私の目の前で、白いブラックサンダーを来る人来る人、
呼び止めては渡していく何とも言えないその光景。
私推奨のものでなかったら何とも思わないけれど
思わせぶりなことを匂わせてこの仕打ち。
 
  白いブラックサンダーがほしいわけでも、
  いつものことともわかってはいるけれど…

昨年度までは5年間の非常勤、今年度から専任採用の若いお兄ちゃんでも
そんなことをするんですね…。
見所ありと思っていただけに、ちょっとがっかり。
週明けて本日、とうとう最後の白いブラックサンダーも人手に渡っていきました。
ホワイト顔した人がブラックリストにまた一人追加の愚痴。


スクワット

2023-01-08 13:16:23 | 日々の出来事

初出勤の1/6。

自転車通勤の長さと朝の寒さに

到着するまでに朝から疲労困憊。

お弁当部屋に注文表を置いてくるときの

いつものこっそりスクワット50回を再開する。

通勤でぐったりしちゃったから心配だったけれど

20日ぶりでも結構スムーズで大満足!

と思いきや、翌日午後から内股が痛くていたくて…。

自転車二日目でかなぁと思っていたけれど、

スクワットだと思い当たった😓

毎日続けること、本当にこの歳になるとそれが大事。

今日もひと山登ってきたような筋肉痛が続いてる。


新年卓球大会とイタリアンランチ♫

2023-01-05 19:07:57 | スポーツ

2018年来の新年初詣ウォーキング、
西武鉄道ウォーキング&ハイキングの「東伏見神社 初詣!」に
両親を誘ってみたけれど、ちょっとしんどいね~と
9時~12時までの親子卓球大会を急遽開催となった。

父はその昔々、高校県大会で8位の腕前、
母も同高校卓球部の後輩で常に選手。
私も小中合わせた日本人学校での大会で第3位、
転校先の中学校では区内ベスト16。
そんなぷち卓球一家が、過去を懐かしんでラケットを握る。
テニスと違って行動範囲も狭くて息が上がることもないし、
会話も大声を出さなくても届くから楽しい。
 いつ卓球やってたの?なんて聞かれる。
転校した中学2年生からは部活動で。
部活動は3年生の途中で引退したから実質1年程度だけど、
それまでは小学生の頃、家の中でテーブルを卓球台、
本をネットにして大会に向けて鍛えてくれていたじゃない⁉
だから3年半くらいかなぁ
と話しても、そうだったっけ?と二人とも全然覚えていなかった。
放課後友人と遊ぶこともできない環境の中で、
家の中での家族との卓球は結構楽しい思い出のひとつだったんだけど。
それでも3時間びっちりラケットを振り続けていれば
それなりに暑くもなり疲れてもくる。
テニスはこの夏にコートの整備でお休みに入るから
二人はそれでおしまいにするらしい。
代わりに卓球にシフトしていく予定とのこと。
二人からテニスを奪ってしまったら急に弱ってしまうのではと思ったけれど
ちょうどいいスポーツができてよかった。

ランチは初めてのイタリアン、チッチョベッロ。
定番ランチではなく、ひとつ上のコースで。
すごくボリュームがありますけれど大丈夫ですか?と聞かれる。
とっても良心的。大丈夫ですとお願いしたけれど
本当にボリューム満点、途中えっ、まだ前菜があったんですか?
と思わず聞いてしまうほど。
前菜3皿というよりも3回、大盛サラダ、メイン、パスタ。
これで2,200円。
こんなに前菜が続くならと、途中で赤ワインのグラスをお願いする。
グラスがテーブルに置かれ、
なみなみと目の前でたっぷりと注がれる大サービス! 450円。
食べきれるかなぁと新しいお皿が次々と出てくるたびに心配したけれど
しっかり平らげてしまったのは、結局美味しかったから♫



スポーツ&グルメと、両親一緒に新年からよいこと尽くし。
2023年、健康第一、楽しく明るく過ごせますように!