一期一会の日々

日々のあれこれ

神楽坂へ イタリアン&肉まん

2023-12-27 23:39:06 | グルメ

早速レシート祭り当選のハガキをもって神楽坂へ。
支払額の2倍の商品券に引き換えられる3等だったみたい。
500円分の商品券4枚にはがきを変えていただき、まずはランチへ。
かくれんぼ横丁のエノテカピッツェリア神楽坂スタジオーネの平日ランチ。
気付いたらもう13時45分なので、入った途端ラストオーダー。
PLANZO Aのスープ、ピッツァ、ドルチェ、コーヒー(1,980円)を。
ピザは薄いながらももちもち生地、トマトソースがいい味で…
大当たり、絶品だった!
ドルチェもパネトーネにバニラアイス。美味しかったぁ。

   

    

さて、商品券の使い道はお持ち帰りに神楽坂で有名な肉まんを。
五十番総本店へ。
中肉まん、肉まんを数個買って2,600円程。
包んでいただいた紙袋が鮮やかで五〇番になっていて、???
ネット検索すると、総本店と本店とは全く別のお店みたい。
本店に行ったつもりでいたけれど…。
こんなことってあるんだなぁ。
少しモヤモヤ…。

毘沙門天近くに本店あったと思うんだけど…移転したんだね。以前購入したのは6年以上も前ということか?! それにしても紛らわしい。まあ、美味しければすべてよし!


レシート祭り当選!

2023-12-25 22:14:07 | 日々の出来事

12月のある日、神楽坂・かみくらで女子会。

2度目となるかみくらは変わらず美しく美味しい。

かくれんぼ横丁の趣ある一軒一軒のうち

隠れ家的な存在だと思う。

女子会での手土産を神楽坂で探そうと、

集合時間1時間前から気になるお店を見つけてはお邪魔する。

そんな中、本店って神楽坂にあったんだと

感謝祭の看板に惹かれて入店したハルメクの店舗。

干し柿のゼリーなど購入して、会員になったらその場で500円引きだったかな、

それで支払いは1,125円。

ちょうど神楽坂通り商店街神楽坂レシート祭りを開催中。

店員さんに教えてもらい、

レシートの裏に名前と住所を書いて応募箱へ。

そんなこともすっかり忘れていた今日クリスマス🎄

思いがけないはがきが届いた!

 ご当選おめでとうございます!

とあり、当選金額相当の商品券と引き換えられるはがき。

その額なんと2,000円!

支払った額よりずっと高い🤩

引き換えは来年1/22まで。

大好きな神楽坂にまた行く口実ができた!

嬉しいな〜♥ 思いがけないクリスマスプレゼント🎅


クリスマスシーズン横浜山手西洋館巡り⑦ブラフ18番館

2023-12-22 21:26:30 | まち歩き

ラストを飾るのはブラフ18番館のスウェーデン王国。
国旗をイメージする水色主体のクリスマス。
至る所に飾られているダーラナホースも水色。
ここから3つ、黄色いダーラナホースを見つけると幸せに…。
見つけられたのは2つだけだったけれど、
それでももう幸せいっぱい!

   

    

外交官の家から裏手のお庭を通ってブラフ18番館へ。
このお庭が又素敵で、そしてメタセコイヤの紅葉の並木道、
立派な銀杏の黄葉の雪のような落葉は
2023年の秋の締めくくりには、贅沢すぎた

   

   
最高~

 

15:50〜16:05


黒姫クロカン合宿2023 合宿記録追記あり

2023-12-21 13:24:47 | スポーツ

朝起きたら昨日とは打って変わっての雪景色!

午前練習はいつもの童話の森スノーウェーブで

レーンをみんなで踏んでできました。

よい景色、この景色、待ってました!

  

  

2023.12.20 wed.
8時監督最寄り駅集合。
諸事情により、8時10分出発。松代PAで山菜とろろそばのお昼。
全く雪の気配がない黒姫に到着。これからどうなるんだろうと心配になる。
ロッジから歩いて童話館までお散歩。
その御鹿池へ向かい、時折深呼吸をしながら森林セラピーを楽しむ。
5キロコースの通称ジェットコースターも確認して記念撮影。
初日はこれで終了。
夜の会議で戸隠も雪なく、志賀か奥只見まで行くべきか検討。
大日屋さんに連絡を取り、燕に出向くことにする。
いずれにしても雪雲が下りてきていたので明日に期待。

2023.12.21 Thu.
朝起きたら一面真っ白!
6時起床。
6時半、雪を確認するため童話館まで歩き体操。
7時10分朝食。もりもり食べる!
8時半、童話館に向けて選手は板に乗って、私は歩いて出発。
雪下がコンクリではない童話の森ギャラリー前の芝の部分を
ローラーコンパクターで踏んでくださったところを
みんなで1列になってレーンを付けていく。
ここをまずストックを持たず板だけで回ったけれど好感触で嬉しい。
11時半午前練習終了。また歩いて戻る。
午後は13時半出発。歩いて。
アップコース前も踏んでくださり、そこに新しいレーンを付ける。
が、レーンを付け終えたところでひとり午前のところで黙々と練習。
かなりいい感じで、自分でもきちんと板に乗れていることがわかる。
 12/3に昭和記念公園のノルディックウォーキングフェスタで
 5㎞を先頭集団に必死でくらいついて歩いてきたのが功を奏しているみたい。
16時午後練終了。歩いて戻る。

2023.12.22 fri.
夜中に期待していたほど雪は降らず…
6時起床。
6時半、スキー場前まで移動して体操。
7時朝食、8時半出発、歩く。
昨日と同じところを踏んでくださっているので同様に。
途中監督がアップコースもいいよと言ってくれたので
ひとりでレーンを付けて新雪を楽しむ。贅沢だ!
程なくすると選手達がレーンを付けてくれてありがとうございますとやってくる。
そんなつもりさらさらなかっただけに、恥ずかしくなる。
11時半、午前練終了。雪は時折降ってくる。
一旦宿に戻り、一時帰京する顧問を送りがてら黒姫駅の立ち食いそばをお昼に。
リーズナブルなのにとっても美味しい!
13時半、歩いて午後練出発。
アップコースを2周回ったところで、監督より森の中に入って
ショートカットコースに出て下りてきたらと提案される。
これまたふかふかの新雪で、一足毎に埋もれてしまいとんでもないことになる。
登りでふかふかより森の中に入ってしまった方がいいのかと気づき、
ルート変更。
案の定森の中は15センチほどの積雪で気持ちよく滑る。
ショートカットコースから森を出てまっすぐ下りてきたけれど
深雪に足を取られて一人で大騒ぎ。
でも楽しかったなぁ。
アップコース前まで戻ると、
3キロコースの森にも行ってきたらと声をかけていただき
また誰も踏み入れていないコースに自分のレーンを刻む。
何か動物の足跡なんかもあったりして楽しい!
無事戻ってきて、また森に入って同じコースをたどってみる。
自分で付けがレーンが残って、滑りやすくなっていた。
楽しくて楽しくて仕方ない!
3キロコースから戻ってきたところで、
選手たちも3キロコースに入る。
初心者の選手が私でも大丈夫ですか?!と聞いてくる。
もちろん大丈夫!と太鼓判。
選手達も私が行って帰ってきたんだから問題ないと
反復練習よりもお楽しみ練習で嬉しそう。
一番後ろとついて行きながら、
私が付けたレーンをがんがん壊しながら行く選手に
ひどい~と声をかけながら大笑いするのも楽しい。
16時、練習終了。車に乗る。
夕食後のミーティングでは、
コーチが撮った動画を見ながら動きのチェック。
ちょっとしたスナップ写真を織り交ぜてワイワイ楽しかった。

2023.12.23 sat.
予定通りの大雪でコースもオープン!
6時起床。
6時半、選手はスキー場前まで移動して体操、
私は監督と残り宿の前、車周辺を雪かき。
尻餅、前にすってんと、2度滑って転ぶ。結構なダメージ。
7時朝食、8時45分出発、車に乗る。
今日から全中優勝選手も合流。
アップコースを2周したところで、早々に5キロコースに挑戦。
数人しかまだそのコースをたどってないので
レーンは綺麗な状態で気持ちいい。
転ぶこともなく表コースを終え、森の中へ。
ショートカットせずさらにさらに森の奥へ。
木々の中でのアップダウンが気持ちいい。
森から抜けて直線コースに入るところで
昨年も出会った女の子(今年は4歳)に先に行ってもらい、
同じフォームでついて行くとレーンから外れることなく下りていけた。
選手達はちょうどその直線コースで下りの練習中。
女の子の速度に追いついてしまった初心者の男子選手が
雄叫びを上げながらレーンから懸命に外れ転がっていたのが可笑しい。
そのまま次の森の中に一人入り、
ジェットコースターには行かずショートカットして帰還。
その後選手達とまた一緒に森の中に入り
一人の時はレーンから外れハの字になって下りてきたところも
何とかレーンに乗って滑り降りてこられたのが嬉しかった。
11時半練習終了。
お昼を食べて、合宿から離脱。
今回の合宿は板に乗れていることが実感できて
自分なりの上達が感じられて嬉しかった。

コロナの1年は参加できなかったけれど
足かけ7年。永遠の初心者も初心者+まで成長したかな。




クリスマスシーズン横浜山手西洋館巡り⑥外交官の家

2023-12-20 13:08:47 | まち歩き

6番目の外交官の家は大好きなベトナム社会主義共和国
20年前に体験したホーチミンの夜の
華やかで賑やかなクリスマスは今も忘れがたい思い出。
アオザイや蓮の花、バッチャン焼きのテーブルコーディネーネイト。
東洋のパリのクリスマスを堪能

   

   

  

外交官の家にたどり着く前には
カトリック山手教会にもお邪魔して厳粛な気持ちに。
もはやここは海外では?!とワイワイお散歩。

15:25〜15:40


クリスマスシーズン横浜山手西洋館巡り⑤べーリック・ホール

2023-12-20 08:28:20 | まち歩き

5番目のべーリック・ホールはオーストリア
迎えてくれたホール会談前ののクリスマスツリーは
赤いオーナメントで通常の華やかさだったけれど、
ホールに入ると百合の花のしっとりとしたクリスマスツリー。
そして生花で飾られた壁面装飾の美しく、香りの高いこと!
窓枠が額縁になる黄葉のが舞う動きのある絵画も素敵だった。

   

  

 

14:45〜15:05


クリスマスシーズン横浜山手西洋館巡り④エリスマン邸

2023-12-19 16:59:07 | まち歩き

4番目に訪れたのは、エリスマン邸のイタリア共和国。
装飾テーマは「Buon Natale(ヴオン・ナターレ)~イタリア伝統の聖夜~」
厳粛なイタリアのクリスマスを伝統的なお料理で祝う家族のディナー。
クリスマスケーキはパネトーネ
赤が基調のこれぞクリスマスの装飾が素敵

  

  

山手234番館からエリスマン邸は道路を挟んで斜め向かい。
そこに至るまでには、行列のえの木ていのテラス席から
銀杏の黄葉が美しく、黄色い絨毯の秋の景色を堪能。
素晴らしかった~

   

14:30〜14:45


クリスマスシーズン横浜山手西洋館巡り③山手234番館

2023-12-19 14:12:02 | まち歩き

3番目の山手234番館はペルー共和国のクリスマス
アルパカのお迎えに心が和む。
見学ルート最初のお部屋に入った瞬間に飛び込んできたツリーは
ペルー特有の色鮮やかなオーナメント。
よくよく見ると白いアルパカちゃんもあって笑みが漏れる。
どのお部屋に移っても色彩豊かな装飾が私好み。
ペルーとクリスマスってあまりイメージしていなかったから
余計心に響いた。
でもどうやら、ペルー国民にとって、
クリスマスは最も重要で待ち望んでいる宗教的、文化的祝日みたい。

  

  

山手111番館から234番館へは
お洒落なレストラン&カフェの山手十番館を通り過ぎ、
山手資料館前を折れてクリスマストイズへ寄り道。
ここは365日毎日がクリスマス
店主さんのこだわりを感じた~!

14:18~14:26


クリスマスシーズン横浜山手西洋館巡り②山手111番館

2023-12-16 05:14:24 | まち歩き

2番目に訪れた山手111番館はフランス共和国のクリスマス。
クリスマスケーキはもちろんブッシュ・ド・ノエル
横浜市とリヨン市は姉妹都市関係らしく、
リヨン市の12月の街やクリスマスの食卓風景が楽しめた

   

  

そうそう、この横浜イギリス館や山手111番館のある港の見える丘公園は
歩くと結構な坂道を登ることになるけれど
元町・中華街駅を降りたらエレベーターがフランス山まで
連れて行ってくれる!
先々の西洋館巡りを楽しむには、
ここでちょっとでも楽をしておきたいところ。

13:45~13:55


晩秋の川越水上公園と加藤牧場のジェラート

2023-12-05 21:55:12 | スイーツ

代休早帰りの今日は、あー行ってみたいな!と

いつも見せていただいている晴れた休日は自転車に乗って!・

自転車巡りのakioさんのブログから

川越水上公園と加藤牧場へ。

一気に冷え込んで雨の落ちてきそうな曇り空。

マガモやオシドリが迎えてくれた修景池。

メタセコイアの紅葉は水辺にしっとりと素敵でした🍁

    

そして加藤牧場では一番人気のしぼりたてミルクのジェラートを。

ごちそうになっておりますとヤギや牛を眺めながら。

これがまた非常に美味しかった!

  

今年の紅葉狩りはこれにて終了かな。