寒風吹きすさぶ中、都立小金井公園、江戸東京たてもの園前広場で開催中の全国大陶器市へ。
駅から歩くこと30分弱。腰も気になるしのんびりと。
たてもの園前にコンクリ道を挟んで2列に長いテント。
テントの中はさらに間2列の道になっている。
向かって右からスタート。いきなり今一番気になっている波佐見焼き。ものすごい人人人…。
中に入り込めても身動き取れず…人気なんだなぁ。
どんぶりって、最近は持ち手が熱くならないように、ちょっとした台が付いてるのが主流みたいで、その形にびっくりした!
陶器とは別に、箸や漆器、袋物なんかもあって、柿渋染のバッグにとっても好みのものを見つけたけれど…枯れ芝や土埃が風で舞う会場で閉口していたので、バッグもちょっとザラッとしてるような気がしてやめてしまった。
とにかく大賑わい! こんなに寒い日でもみんな来るんだぁとびっくりした。
私の購入したのは、結局木製の料理器具だったけれど、たくさんの焼き物、陶器を見て目の保養になった。今度陶器市に来るときは、事前に家にある食器を少しさよならしてからだなぁ。いいなと思っても置き場所を考えると躊躇してしまう。
一通り見てたてもの園の中のカフェでひと休み。ホット抹茶ラテで一息ついて、あとはおしゃべりに花が咲く。
トイレでかんだ鼻が真っ黒で、母の顔もマスクをしているのに黒くなっていて大笑い。母に声をかけて思い切って出てきてよかった。
余談
なんとなんと写真が取り込めるようになった! なら陶器市の様子、撮ってくればよかったなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます