ミカドキジのメス(帝雉)

2023-12-26 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

台中にて

ゆっくりとお昼休みも終え 大雪山林道をひたすら山登り

ここで探鳥しました

5年前にも来たがその時はもっと地元のカメラマンさん達で賑わっていました

今回は2~3人暇そうにしていました 鳥が少ないのでしょうか?

ミカドキジのメスが居るとの事で待って見ました 草にかぶって頭だけしか見えません

少しすると 出て来ました

人気のオスではありませんでしたがミカドキジに会えて良かったです

 

台湾の中央山脈1800~3300mの高山帯 針葉混交林に生息

オスは全身青紫色に光る黒色で尾羽が長く

12本の白い横状紋が交差してとても綺麗です 全長約75(尾長50)㎝

メスは日本のヤマドリのメスのように地味

全身やや赤みの褐色 尾羽も短い全長約50(尾長20)㎝

台湾でも人気のミカドキジ

ヤマムスメと同じ国鳥レベルのミカドキジ

別名 台湾雉、黒長尾雉

新芽 種子類 昆虫類などを採餌

何か 種子?を見つけたようです

ゆっくり ゆっくりと

こちらも気にしながら

歩いて

この後 草の中へと入って行き見えなくなりました

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマウグイス(深山鶯)

2023-12-25 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

台中にて

ヤマムスメを堪能して 次の目的地へと移動

途中 お昼ご飯です

お店は桃や柿?畑に囲まれた所にあります

ここは果物の名産地のようです

私は中国パンのマントウが大好きです

家の近くでも売っているので良く買います

ここは5年前も来ています 何を食べても美味しいです

ゆっくり時間をかけて休憩しました

現地ガイドさんが旬の生ライチの差し入れもしてくれとても美味しかったです

その後 高い山へと行きました 散策中出て来たのは 

ミヤマウグイス

日本のウグイスのように甲高い声で 鳴きながら移動していました

撮るのは容易でなかったです

全長約10~11㎝

微妙に草がかぶっています

ここに居るよ~と鳴いて知らせてくれてもね(;^ω^) 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマムスメ(山娘)③

2023-12-22 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

台中にて

最初はやはりヤマムスメは厳しい・・・と思い半場諦めかけたら

帰る間際になって少し撮らせてくれた でも、日かげには厳しい

背中の綺麗な藍色が出ないんですもの😢

 

 

 

夏の日差しの中 コントラストが強く厳しい

 

 

 

 

 

 

撮るのはともかく

じっくりと見れて

大満足でした

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンケイ(山鶏)

2023-12-21 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

台中にて

ヤマムスメ探し中

木々の中 サンケイが出て来ました

倒木が積み重なった上に

何羽かいましたので お母さんと巣立ちヒナなのでしょうか

バラバラに行動 姿はチラリばかり

この子は倒木の上を移動

メス 全長約55(尾長20)㎝

キジと同じ メスは地味ですね

大股で歩いて行くのでブレる

この後 草むらへと消えていきました

こちらは お母さんでしょうか?

 

 

 

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマムスメ(山娘)②

2023-12-20 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

台中にて

ここでの目的は ヤマムスメ 

暑い中 日なたと日かげのコントラストが強い 日かげでは厳しい撮影

奄美大島のルリカケスと同じカラス科

鳴き声は金属音を帯びたかすれ声

「ザァ ザァ ザァ ザァ」又は

「カッカン カッカン」と言う鳴き声を発するようで聞いて見たかったです

中国にはヤマムスメとよく似た サンジャクと言う鳥がいる

サンジャクは腹部が白色 虹彩は茶色

パッと見は良く似ているようです

そのサンジャクが 四国地方では篭脱けで繫殖してる?

野生化で増えるのか?

???

外来種があちこちに

我が県にもガビチョウやハッカチョウ、普通に見られます

ワカケホンセイインコも

タイワンリスも・・・可愛いけどね(;^ω^)

生態系には害もあるようです

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする