キホオテナガザル(黄頬手長猿)

2024-07-09 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

「猿がいるよ!」と聞こえて行って見ると 

オスは直ぐに森の中へと行ってしまった

キホオテナガザルのオスは全身黒色でした 

顔が見れませんでしたが名前のとおり手が長いですね~

メスは見れました 子供を連れていました

メスは全身黄色

体長60~80㎝

尻尾はない

ここベトナムでは長い戦争で

森林破壊 絶滅危惧種

ラオスでは食用だったことも

この場所は国立公園内なので保護されています

少しずつ増えて行くといいですね

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイロハウチワドリ(茶色羽団扇鳥)

2024-07-08 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

森の中から出て来ました

非常に蒸し暑い1日だったが 夕刻になり幾分ホッ・・・

少し歩きながらの探鳥 そんな中で遊歩道脇でチョロチョロと動く鳥

ウチワドリ? サイホウチョウ? はて、さて??? 

チャイロハウチワドリとしましたが自信はありません(;^ω^)

(ご指摘いただくと嬉しいです)

私の図鑑では載っていません

大きさは分かりません

葦のような植物の中で

採餌に夢中

撮るのは容易でなかった

 

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリシマヤイロチョウのオス(緑縞八色鳥)

2024-07-06 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

森の中

メスが森へと帰って30分後 

薄暗い森の中に パッと綺麗な姿が飛び込んできました

ミドリシマヤイロチョウのオスでした

ちょうど木漏れ日がスポットライトのように 

ミドリシマヤイロチョウを照らし 思わず「綺麗だな~」と声が出ました

全長約19.5~21㎝

オスもメスのように じっと固まって

様子見が長い

「エッ!!」  もう帰るの?

しかし、きびすを返して

思いどどまってくれ

固まる

{ホッ」

何か 気配を感じるのでしょう

固まって動きません

シャッター音が聞こえている?

やはり、この後ゆっくりと

お帰り

のようです

 

最後にこちらを向いてくれましたよ

なんて、いい子なのでしょう

しばらく嬉しい余韻でいっぱいでした 

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリシマヤイロチョウのメス(緑縞八色鳥)

2024-07-05 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

森の中

待鳥が森の奥にやって来た!

警戒して 固まって動かない ミドリシマヤイロチョウのメス

この後、見えなくなった

しばらく待ちました

次に出て来たのは 水場の上

ここでもしばらく固まる

警戒Max

見えなくなって 次に出て来たのはこちら

この子は足輪が付けられていました

ブラインドの中で固唾をのんで撮影

この時だけで2度目はありませんでした

この後、オスが出て来ました

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイナンヒメアオヒタキ(海南姫青鶲)

2024-07-04 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

森の中 

迷子になりそうな森でした

非常に警戒心の強い青い子

遠くで見えるが 手前には出てこない愛想のない青い子でした

青い子は大好きで 良く見たい! 撮りたい! と思うも・・・ほんの一瞬だけ

ハイナンヒメアオヒタキ 

全長約13.5~14㎝

これでサヨナラ とは😢

午前中のブラインド撮影ではメスだけのお出ましだったが

午後のここではオスがこれまた 一瞬だった

オスは非常に警戒Max どちらも愛想のない子で残念

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする