タカブシギ(鷹斑鷸)

2023-01-18 | シギ科
茨城にて (12月中旬)

12月のハス田は お正月用のレンコン出荷で作業中 シギチが少なかったです

タカブシギが1羽


採餌中








12月中旬の3時過ぎ 陽も傾きハス田を照らしていました








ここにはタシギ3羽もいましたが 遠くでしたのでパス  別の場所ではセイタカシギも見ました


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウジョシギ(京女鷸)

2022-11-02 | シギ科
釣り人が釣った魚は何?


その近くで キョウジョシギ











時には、釣り人の近くを ウロウロ


こちらの岩場と


釣り人の近くを


行ったり来たり


していた キョウジョシギ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギ(襟巻鷸)

2022-08-29 | シギ科
秋の渡りの始まりでしょうか? (8月22日)

久しぶりに休耕田を覗きに行って見ました
現地に着くと ひとりの鳥撮りさんが居ました 聞くと今までキアシシギが居たけど 今は何も居ないとの事
少しだけ、待って見る事にしました 
私と同時に知り合いさんも着いたので 「あっ!何かいる!」と知り合いさん 居たのは休耕田の一番端っこの遠くでした

なんと!エリマキシギでした


草の陰に隠れて なかなか出て来ません


少し待つと ゆっくりゆっくりと姿を見せてくれましたが


遠いです


この後、飛んで上空を旋回 また、降りて来ました



ここは少し水が深く 足元が見えない


ゆっくりと


移動しながら また奥の草の中へ


渡って来たばかりなのでしょう 警戒しているようです


この後も奥の方でウロウロ なので、退散


少し歩いた所に 知人さんと移動 セイタカシギが1羽


しかし、非常に光が悪く


5~6枚撮って 次の場所へ移動(在庫がたくさん残っているので この後訪れた所はいずれ また・・)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウジョシギ(京女鴫)②

2022-07-11 | シギ科
満潮になったので採餌が出来なくなり 岩場で休息していたキョウジョシギ


短い足なので 水は苦手


なので、


満ちてきたら


岩場の上に避難


ド・アップで






コロコロ体形












羽繕いしたり お休みになったりして 過ごしていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリケンキアシシギ(メリケン黄足鴫)②

2022-07-09 | シギ科
干潮から満潮へ向かい だんだんと水位が高くなり 採餌が出来なくなりました

なので、メリケンキアシシギも テトラポットの上でお休みの時間になりました


少し移動しながら 「眠いよ~!」


安心して休息出来る場所を探しながら トコトコと


キアシシギがお休みの場所へやってきました キアシシギはあちらこちらに居ました


一緒にお休みする?


少し立ち止まっただけで 移動を



後ろ姿を


どこで休もうかな?


トコトコ



辺りを見回して


決めたようです


トコトコ


ブルブルと体を震わせ ここにしたようです


キアシシギが居る横で座り込み 眠りに入りました
 
最初は不安の中でのメリケンさん探し ベテランバーダーさんのお陰で会えました 
ありがとうございました♪
つづく


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする