エゾビタキ②

2020-12-07 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣、与那国島探鳥旅行 2020.10月3日

与那国島にて

与那国島は3つの集落に約1700人が暮らす小さな島です  
亜熱帯気候で年間を通して暖かく 年平均気温は23.8°C


渡りの途中の エゾビタキさん 虫捕り中でした


私たちに見つめられて嫌がり 少し高い電線に移動


向きを変えて こちらを気にして・・・


キョロキョロ









なんかな~


こう見られては落ち着いて食べられない?


この後、遠くへ飛んで行きました

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドハッカ

2020-12-06 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣、与那国島探鳥旅行 2020.10月3日

与那国島にて 2日目

インドハッカは別名カバイロハッカとも呼ばれています
ここ与那国島は台湾が近いので 台湾で移入されたものが増えていて その一部が飛来したものと思われています

10時半過ぎに港に寄りました





橋から下を見ると 綺麗な水の中に青い魚が見えました サヨリ?


岩の上には カニ





電柱の上に インドハッカが・・・昆虫を捕って来たようです





あっという間に たいらげて・・・


光線のかげんで 目に光が入りません ど・アップで 凄い顔 怖い








これは前日 民家の近くで会った 近くでは撮らせてくれなかった




つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキレイ3種

2020-12-05 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣、与那国島探鳥旅行 2020.10月3日

与那国島にて

牛牧場 柵がありこれ以上近づけません


遠かったですが 牛小屋の前に ホオジロハクセキレイがいました


ホオジロ=顔が白く 過眼線がない





この後 飛んで行ってしまった


ツメナガセキレイは小屋の前で こちらに気づいて 様子見











遠く 牛小屋の屋根にいた キセキレイ


牛がいっぱい

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ(三光鳥)②

2020-12-04 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣、与那国島探鳥旅行 2020.10月3日

与那国島にて

この木には さまざまな鳥達が目白押し メジロさんもリュウキュウが付きます(リュウキュウメジロ)


サンコウチョウは暗い所が好き


小枝にピントがきて ブレる


オオムシクイ?それともセンダイムシクイ?


いろいろ飛び交うので 忙しいだけで 目移りして撮れない


この子は サメビタキ?


キマユムシクイ? 証拠写真オンパレード



見上げての鳥撮り 成果は残念でした賞 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ(三光鳥)①

2020-12-03 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣、与那国島探鳥旅行 2020.10月3日

与那国島にて

本土などに夏鳥としてやって来た鳥達 繁殖などで子育ても終え 子供たちと越冬するため 
暖かい東南アジア方面に渡っていきます 与那国島はその途中の中継地 なので、渡りの途中の鳥達が見られます
サンコウチョウも子供たちと一緒なのでしょう ここには数羽が集まっていました



採食に忙しく 撮るのは容易ではありませんでした


小枝がかぶり 見通しの良い所には とまりません





ブレます






この木には 小さな昆虫などが 飛び交っているのでしょうか? 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする