アメリカオオアジサシ(アメリカ大鯵刺)

2023-07-07 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 4日目 (2023・1月29日)

タルコレス川 夕刻のリバークルーズにて

川の中程 流れ着いた流木で休んでいた アメリカオオアジサシ


全長約48㎝ 雌雄同色


オレンジ色のクチバシと後頭の黒が目立つ


通常は前頭部は白い羽毛だが


繫殖期には頭部全体が黒い羽毛になるそうだ


砂浜や河口の浅瀬に群れでいる



魚が主食 エビ、カニ、昆虫なども捕食


渡りをする子や留まって渡らない子もいるとか

























つづく

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカグンカンドリ(アメ... | トップ | カッショクペリカン(褐色ペ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アメリカオオアジサシ (チョウキチ)
2023-07-07 13:25:51
流石アメリカと名がつくだけあって、体も嘴も大柄のようですね。大食いでしょうか?
返信する
Unknown (小桜)
2023-07-07 20:48:42
オオアジサシが居ても 数枚で終了したら
ガイドさん「誰も撮らないんだね!」と言う
くらい人気が無かったです(;^ω^)

大きな鳥 小さな鳥にも 
ここには、食べ物が豊富にあるという事でしょうね
なにせ、鳥の楽園ですから{/hamster_2/
返信する

コメントを投稿

コスタリカ探鳥記」カテゴリの最新記事