ヤマガラ(山雀)

2020-09-25 | シジュウカラ科
お山の水場にて

気づかぬ間に来ていて 静かに水浴び中



頭部は黄色みの白と黒 橙褐色が目立つ ヤマガラさんは水浴びが大好き



一旦上がり


お帰りするのか?


もう一度 水浴びする?


気持ちよさそうに























可愛いので つい沢山シャッターを押してしまいました

ここの水場に行くには 駐車場から急峻な階段を登らなくてはなりません 
3度 4度と休み休み 体力が落ちた事が改めて実感させられた 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ②

2020-09-24 | ヒタキ科
右の枝葉の中から左に移動



















11時から3時まで居ましたが 2度目はありませんでした これで今季は見納めになりそうです 会えてよかった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ①

2020-09-23 | ヒタキ科
日本一高いお山の水場に行った帰り 湖畔の水場でキビタキに会えるのを楽しみにしていたのに 大雨で寄り道できず残念に思っていました
今、私の所属している会の方が秋のタカ渡りを県東部で観察していて 毎日メールで報告をいただいています
ここには有名な水場があり キビタキが水場に来てくれます なので渡っていく前に会いに行って来ました(9月17日)

綺麗なイケメン キビタキ君登場



キョロキョロするだけで



この時は


水浴びもせず


奥の枝葉の中に移動


薄暗い枝葉の間から・・・



綺麗だな~ 

9月19日㈯はコサメビタキやエゾビタキ サンコウチョウも来てくれたそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリ(磯鵯)

2020-09-22 | ヒタキ科
スポーツクラブから帰ってくると 家の前でイソヒヨドリの声が聞こえてきました
どこに居るのか? 探してみると隣の建物にメスとオスが少し離れて さかんに鳴きかわしています
お家から撮影



後ろ姿では イソヒヨとは分からないかも・・・



オスはこちらに・・・










場所を変えながら


さかんに鳴きかわしていました 鳴き声は優しい涼やかな いい声です


メスがオスの近くに来ましたが 電柱を挟んで左右 2羽並びにならず 


オスは後ろ姿が続き お腹を見せて・・・と願ったら こちらに向きを変えてくれました





ブルブル


最寄りの駅ではたまに見ていますが お家に来たのは久しぶりでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ(鷽)③

2020-09-21 | アトリ科
高いお山の水場にて

*お出まし順に アップしています

いつもはマイカーか鳥友さんの車やツアーなどで直接現地へ訪問していましたが 今年は初めてマイカーからシャトルバスに乗り替えました
帰るまで私の他2名 静かな鳥撮りでした 昨年は3人と初宿泊も経験(この時も宿泊者は誰も居ず 貸し切りでした)
2時30分までと予定していたので 残り少ない時間 キクイタダキは登場してくれるのか? 時計を気にしながら焦りが・・・。

14時18分~20分 ウソさんペアーが登場
先ずはメスさん





この間 オスさんは辺りを警戒



安全確認






安心したのか 下りて来て水浴び開始










ここでシャトルバスの時間が来てしまい 時間切れ キクちゃんと青いルリ君に振られました~残念😢
今日会えた他に カヤクグリ ビンズイ等も来るそうですが 私は会った事がありません でも、何年か前、イスカの雌雄には会えています
もう少し時間を延ばしても良かったのですが 湖畔のもう一つの水場へ行きたかったので早めの下山をしました
しかし、下山して見ると凄い雨 宿泊も考えましたがコロナの事もあり帰りました
8月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする