エゾビタキ

2022-09-24 | ヒタキ科
目の前に居たのに カメラはリュックサックの中
もたもたして 数枚しか撮れなかった







着いたばかりなのか


警戒して


直ぐに飛び去った 残念😢


アサギマダラだったらな~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワの幼鳥たち

2022-09-22 | アトリ科
ひまわり畑にて

綺麗に咲き誇っていたヒマワリも終盤
こうべを垂れた花の後 実が食べごろになったようで カワラヒワの小群が食べにやって来ました



それぞれ お気に入りの場所で


幼鳥たちがついばんでいました
























成鳥


すずめさんも仲間入り






怖そうなもの飛んできました






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ エゴノキの実採り

2022-09-21 | シジュウカラ科
初夏、白い釣鐘状の可愛い小花をたくさん付けるエゴノキ 
秋にはサクランボのような実が出来ます

ヤマガラはこの実が大好き



素早く実を採り 



アッ! と言う間に飛び立つ


それを撮るのは 運動神経が衰えた私には至難の業






ヤマガラもどれを採ろうか? 迷う程エゴの実がついている


時には、持ち帰りばかりしないで


木上で採食もするが


ほとんどが貯食のためか お持ち帰りが多い



こんな、アクロバット体勢を見せてくれることもある


長居はせず 連れと里山散歩 彼岸花が見られた


斜面では白いものも


ツマグロヒョウモン?


アサギマダラのそっくりさん アカボシゴマダラ?


アサギマダラに会いたいな~


キツリフネソウ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南のアオバズク もう1羽はここに

2022-09-20 | フクロウ科
この夏の思い出

今年は遅い巣立ちヒナ2羽 
見やすい場所の子を撮って もう1羽を探すと居ましたここに 




この子もアンヨのお手入れ中でした






私を見て 可愛い仕草をしてくれましたよ


暑いね


こんな仕草で見つめられると キュンキュンしちゃうよね


親を探しましたが 見つけられませんでした

来年もやって来てくれる事を願っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズクの表情

2022-09-19 | フクロウ科
この夏の思い出

湘南のアオバズク

今年は2羽誕生 見やすい場所にいた子


この子の表情 仕草が可愛かった



























以上 変顔も仕草もみんな可愛かった

で、もう1羽のヒナはどこ?
つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする