エゾビタキ

2022-10-25 | ヒタキ科
今日は曇天で北風が強く吹いて寒いです
なんと、富士山こんなに雪が ビックリ


アサギマダラに会った公園にて (10月10日)

すっかり食べられた ミズキの実でしたがエゾビタキが来てくれました

























小雨が降って来ました


ヒヨちゃんが頻繁にやって来て


パクパク食べるので


ミズキの実が あっという間になくなります

そんなヒヨちゃんですが 明日は可愛いヒヨちゃんをアップしますよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキの幼鳥

2022-10-24 | ヒタキ科
暗い水場にて

花と蝶


ひとり立ちのキビちゃん


幼さが可愛い


水浴びも 真似っこで


親子なのか? 血縁関係なしなのか? は 分かりません








幼鳥も入れ替わり 立ち替わり


貴重な森の中の水場は


この時期は 幼鳥祭りです


みんな元気に 渡って行って欲しいですね

つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クビワキンクロ(首輪金黒)

2022-10-23 | カモ科
近場の公園に今年もやって来た クビワキンクロさん
同じ個体だと思いますが 3年連続で来てくれました



先週(15日)キンクロハジロ6羽確認 今日(22日)2羽仲間入り その1羽がクビワキンクロさん


朝の羽のお手入れを念入りにしていました


ここが気に入ってくれたのでしょうか?


後ろ頭のヘアー こうなっているんだ!


本来は北アメリカ大陸中部で繫殖 アメリカ、メキシコなどで越冬するクビワキンクロさん


迷って来たとは言え 3年連続とは



何はともあれ 私的には大歓迎


一緒に来たと思われるこの鳥


クチバシの基部が白いので キンクロハジロのメスなのだろうか?


こちらはキンクロハジロのオス


この子は エクリプスから繁殖羽へ移行中? 若鳥か?


来年の3月位まで 居てくれそうですね
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリの若様

2022-10-22 | ヒタキ科
暗い水場にて

オオルリの成鳥も綺麗ですが この時期しか会えない若様も良いよね

























つづく

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソサザイ(鷦鷯)

2022-10-21 | ミソサザイ科
暗い水場にて

その前に 季節の彩りを


暗いので isoがぐ~ん


動きも早く


ボケボケ増産


証拠写真にも厳しい が ここでミソッチ見たのは初めてなので  


残念だったな~







つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする