HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

色々使える!ロータスビスケットスプレッド

2012年01月18日 | ジャム スプレッド

存在は知っていたけれど なかなか手が出なかった

このロータスビスケットスプレッド。

 

 

 

なんだか食べたら鼻血がでそうなイメージがしてw

でも、食べてみたらそんなに甘々ではありませんでした☆

 

お味は本当にあのビスケットのまんま。

それもそのはず! あのビスケットが57%入っているのですから。

 

パンに塗ったり スィーツやドリンクにも。

ドリンクは大さじ1のスプレッドに対し200ccのミルクとラム酒を入れたドリンクが美味しそう♪

カルーアミルクが好きな人は 絶対好きなはず^^

 

papirakiのおすすめは 料理に。

甘さがくどくないので とっても使いやすいんです。

 

例えば ドレッシング。

 

醤油25cc お酢25cc しょうが10g 豆乳or牛乳大さじ1 スプレッド大さじ1をミキサーにかけるだけの

簡単ドレッシングですが 醤油との相性抜群でした♪

サラダだけでなく お肉や淡白な白身魚にも合いそうです。

 

練りゴマやピーナツバターと同じような感じで使えるので

サテなんかも作ってみたいな。

 

カレーのコク出しとかお料理にもたくさん使えそうです^^

 

 

今日は餅つき大会のため お弁当はなしでした♪

 

 

 

 

 


今年もさつまいものジャム☆

2011年10月10日 | ジャム スプレッド

大きなさつまいもを見かけるようになったので

今年もさつまいものジャムを作りました。

 

 

作り方はこちら☆

 

きっちりした分量じゃなくてもOKです^^

今回もお芋が大きくて適当に半分に切って量ったら550gあったので

そのまま使っちゃいました☆

 

レーズンも入れたかったんだけど ちょうど切らしてしまい,なにもなしで。

娘も食べるので ラム酒もなしで。

でも、バターもほんのり香って秋のジャム~っていう感じ。

 

 

レモンの酸味のアクセントがお気に入りです☆

 

 

 

 


今年もジャム作り☆

2011年05月09日 | ジャム スプレッド

あまおうが安く売られていたので、5パック買ってジャムにしました^^

 

量が多くて2回に分けて作ることに。

一回目がいちご1kに対し、お砂糖200gとレモン汁ドボドボ。

こちらは果実ゴロゴロジャムに。

 

2回目はいちご400gに対してお砂糖100gとレモン汁少々。

こちらはブレンダーでつぶしてピューレ状のジャムに。

 

まだイチゴは余りましたが、そのまま娘と食べました。

 

 

こちらがピューレ状のジャム。

これがもう、たまらなく美味しい!!

ゴロゴロジャムより、ピューレにした方が香り高く美味しかったです。

画像に入りきれなかったけどもう一瓶あり。

 

 

 

 

こちらが果実ゴロゴロジャム。

こちらは後2瓶あったかな。

 

そろそろ苺も終わりに近づいてきたので、今のうちにいっぱい苺を堪能したいと思います☆

 

 

 

 

 

 


お勧め♪ IKEAのジャム

2010年11月02日 | ジャム スプレッド

P1140086

IKEAに行くたびに、いつも売り切れていたリンゴベリーのジャム。

ないと、欲しくなるものでずーっと待ち焦がれてました☆

やっと入荷して、ランチを食べてから買おう!と思ってたんだけど・・・。

ランチのミートボールに添えられているリンゴベリージャム。

思っていたのと少し違っていて・・・・。

で、グーズベリーのジャムも美味しいと聞いていたんだけど

隣においてあったラズベリーとブルーベリーのミックスジャムに目が♪

裏の表示を見るとラズベリーが多めのジャムなのかな。

とっても美味しい!!

ベリー同士の組み合わせは、合わないはず無いんだけど

ちょっぴり新鮮でした☆

お値段は450g入っていて¥399くらいでした^^


栗ペーストの作り方

2009年10月04日 | ジャム スプレッド

スーパーにも栗が

出回るようになりましたね~♪

 

 

去年は初の栗の渋皮煮

チャレンジしたんだけど、

そのまま食すというよりも

ペーストの方が使い勝手がよかったので

今回は栗のペーストに。

 

 

サバトンのペーストのは

いつでも買えていいんだけど

かなり甘~い。

 

 

保存を考えると

お砂糖は栗の量の50パーセントがいいそうです。

だからあんなに甘いんですね~

 

 

いろんな方の栗ペーストの配合を調べていたら

栗300gに対して牛乳150cc 砂糖50g

が基本みたい。

 

 

 

 

 

栗1ネットを水に半日ほど漬けて柔らかくし

沸騰したお湯の中に入れ

シャトルシェフで一晩放置。

鬼皮も渋皮もむく。

(半分に切ってスプーンで掻き出しても)

中身を測ったら500gありました。

牛乳250ccを入れ、あればバニラビーンズ1/2本を

しごいて入れ、沸騰したら弱火にし

マッシャーでつぶしていく。

ある程度つぶれたらブレンダーで。

(ミキサーやフードプロセッサーで)

線が描けるようになるまで煮詰めたら

砂糖を加えて好みの硬さより柔らかめにして火を止める。

(冷めると固くなるため)

 

 

基本の分量だとかなり甘さ控えめです。

papirakiは正味500gの栗に対して

250ccの牛乳、100gのお砂糖を入れました。

これでもかなり甘さ控えめでした。

 

はじめバニラビーンズを入れると

栗の風味が無くなっちゃう?と不安になり

入れないで作ったら 単調なお味に

 

 

 

 

 全量で1キロ弱できましたよ~。

ジップロック中1つと

ジャムの瓶、2つできました♪

 

とくにコツとかもなく、栗の皮むきが大変なだけ。

牛乳の煮詰め作業も10分かからないくらいだったかな。

次回はもっとお砂糖を増やそうと思います。

 

 

 

 

 


軽井沢のお土産 ~いろいろジャム~

2009年09月23日 | ジャム スプレッド

沢屋でジャム2種類と

万平ホテルで巨峰のジャムを

お土産に買いました☆

 

 

 

 

 

沢屋で買ったのは

スィートコーンのジャムと

マロンバターです。

スィートコーンは9月限定のジャム。

 

 

 

お義母さんはリンゴのジャムを

お土産に買ったので、papirakiも

リンゴと迷ったけど

今年もリンゴのジャムはたくさん仕込む予定なので

こっちには売ってない巨峰のジャムを。


食べてみたら甘さがちょうどよくて

巨峰の粒々もあって上品な味~。

久々にジャム食べて感動しました。

皮付きなのかな?

でも全然口の中で邪魔にならず

トロリと入ってきます。

万平ホテルのジャムはお勧め

 

 

スィートコーンジャムは

そのまま舐めてみたら

なぁんだ、ただのコーンクリームじゃん!って思ったけど

パンに塗ったら、違う~☆

 

 

 

ただのコーンクリームじゃなかったww

コーンクリームというよりも

もっとコーンのツブツブがあって

甘さとコクをプラスした感じ




 

 

 

先日山梨に行ったときに

ベビちゃんとおそろいの四つ葉の

ネームプレート買っちゃいました。

(↓裏返してあります☆)

 

 

 

 

お揃いってなんだか嬉しいですね

 

 

 

お揃いが嬉しいのも今だけかな・・・

 

 

 

 

 


フォートナム&メイソン

2009年07月02日 | ジャム スプレッド

みなとみらいに行くと

フォートナム&メイソンのパンが好きで

よく買うんだけど

周りを見たらpapirakiの

好きなジャムの入ったセットが

お買い得価格に♪

 

 

いつかここのジャム、買いたいなぁ~なんて

思っていたんだけど

高くてなかなか手が出ずにいました

 

 

 

 

 

 

ジャムとクッキー、

紅茶のティーバッグ、ジュレ2つが入って

¥2100!!

 

 

どれくらい安いかと言いますと

ジャムが¥3300くらいだったから

ジャム1つでモトが取れちゃう☆

 

 

 

 

 

 

ジャムはレモンカードorライムカード

を選べたのですが

papirakiはライムカードを選びました。

 

 

 

フォートナム&メイソンは

お友達のお土産で紅茶を頂いて

初めて知ったのですが

イギリスでは有名な紅茶なんですよね

 

 

 

 

紅茶も美味しいのでお勧めです

 

 

 

 


大人もお勧め♪お野菜のジャム☆

2009年06月29日 | ジャム スプレッド

大きなニンジンが1本余っちゃって。

 

papirakiお得意のジャムにしちゃいました。

 

時間がかかるジャム作り。

 

 

今回は圧力鍋で簡単に~。

 

 

 

 

 

 

お砂糖の量もいつもだったら

お野菜の重さの半分を量って入れてたけど

今回は食べ切りの量なので

甘さ控えめに☆

 

 

人参(中)で大匙4のお砂糖って

本には書いてあったけど

papirakiは人参(大)のお砂糖大匙2で。

でも、これがちょうどいい甘さ!

保存云々は無視~

 

 

目皿を圧力なべに敷いて

お水をコップ半分くらい入れ、

10分加圧。

 

圧力鍋で全部の工程まで

したかったんだけど

よく分からなくて

お水を少し足してお砂糖を入れ

ブレンダーでガーしながら煮詰めました。

 

 

 

 

 

 

ベビちゃん、朝はパン食べてるんだけど

この人参ジャムなら

安心してあげられます。

 

 

 

 

最近ムシムシで

寝起きは頭がびっちょりです・・・・

「いただきます」と同じくらい「にっこにこ」

をさせてるpapiraki。

 

 

 

そんな親に付き合うのが疲れるのか

たまに放心状態~ww

 

 

 

 

 

 

 


今年最後のイチゴジャム。

2009年05月22日 | ジャム スプレッド

5月も半ばに入って

そろそろイチゴともお別れ。

名残惜しいイチゴちゃん。

 

 

長期保存用にイチゴジャムを作りました。

 

 






 

今回も1キロ。

出来上りは3瓶しか作れないから

あっという間になくなっちゃうんだけどね。

 

 

 

前回は大粒のイチゴをゴロゴロ残したジャム

にしたけど、今回はつぶしてトロトロジャムを

作りたいと思います。

 

 

小粒はイチゴジャムに適してるらしいんだけど

そのわけが分かりました。

小粒の方が色が濃い!!

 




でも、色が抜けるのが大粒に比べて

早かったような気がします。

潰しちゃうんなら、色鮮やかな小粒がお勧め。

 

 

 

ブレンダーでつぶしたんだけど

たまにゴロッとしたのが残ってて・・・・。

家用だからいいけど、ミキサーの方が

綺麗に潰れたかな~。

 

 

あっ、あと前回と違うのは、

レモン1個追加とラム酒を入れてます。


 

 

~覚書~

いちご    1キロ

三温糖   400g

レモン    2個

ラム酒    小さじ5

 

 

 

作り方

イチゴはへたを取りよく洗う。

鍋に砂糖、いちご、砂糖、いちご、最後に砂糖がくるようにし

レモン汁ををふりかけ、一晩おく。

強めの中火にかけ、ひたすらイチゴを煮る。

とろみがついてきたら、

すぐに弱火にし、ブレンダーでガー。


トロットロになったらラム酒を加え、火を止め

消毒した瓶に、熱いまま入れ蓋を閉める。



ベビちゃんも食べられるように

ラム酒ありとなしを作りました



アクを取ったときにボールに入れておき

しばらくすると、イチゴシロップとアクに

分かれるので美味しい副産物もできました☆

これで、イチゴジャムは今年最後かな~♪




ジャムカバー、狙ってますww↓


 

 

 

 


焼き芋ミルクジャム♪

2009年01月11日 | ジャム スプレッド

サツマイモのジャムは、

水と砂糖とレモン、バターで作るんだけど、

お芋を焼いて甘くし、水の代わりにミルクで煮たら

もっと美味しくできるんじゃないかなと思って

作ってみました♪

 

名づけて「焼き芋ミルクジャム~♪」(そのまんま

 

 

 

焼いてお芋の糖度を最大限に

引き出してあげました♪

グラニュー糖三温糖に変えて。

 

やさしい甘さで、サツマイモジャムよりミルキー

 

 

サツマイモ好きさんにお勧めです♪

作り方はコチラ→